記録ID: 190536
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
スミレの花咲く頃・姫神山
2012年05月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 571m
- 下り
- 556m
コースタイム
9:35登山開始
12:00山頂着・ランチ休憩
12:25下山開始
14:00下山完了
小2の子供に合わせて登っているので
あまり参考にはならないと思います。
12:00山頂着・ランチ休憩
12:25下山開始
14:00下山完了
小2の子供に合わせて登っているので
あまり参考にはならないと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自家用車かタクシーで。 駐車スペースは10台分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストはありません。 簡易トイレがあります。 道は概ね良好で、危険な場所もありませんが 水場(山頂まで1500m付近)前後の杉林に倒木が多く 蛇行しながら登ることになります。 水場の水は飲めるかどうか不明。 昨年は飲めませんでした。 イオン渋民SCに足湯と産直があります。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は母の日!
ということで、リトルの練習はtochanにまかせ、次男hisakunとの山行です。
最初は八幡平を予定していましたが、前日雪が降ったようで
アスピーテラインが通れるか不安だったのと、hisakunの「姫神がいい」という
一言で姫神に決定。八幡平の方が楽なんだけど・・・
せっかくなので、hisakunが歩いたことのない”城内コース”を歩くことに
しました。
前日の野球で、風邪気味でしたが、hisakunが楽しみにしていたので
頑張って歩きます!
歩き始めは元気だったhisakunですが、遊びながら歩くため、
無駄にエネルギーを消費、すぐに疲れます。(笑)
お菓子でエネルギーを補充しながらゆっくりのんびり歩きます。
山頂に着いたら、びっくり!
たくさんの人人人!
休日ってこんなに登っているんですね。
平日しか来ることがないので、驚きました。
城内コースは比較的静かで、登山者は少なめです。
この時期、このコースにはスミレが沢山咲きます。
一番のお目当てはエイザンスミレ。
今年は花に出会えました。
また、ヒナスミレの個体も多く、今年出会えないと思っていたので
嬉しかったです。
今回確認したスミレだけで7種類!
また、カタクリとウスバサイシンが共に生育する山であるので
ヒメギフチョウに出会えます。
沢山飛んでいました。
なんとか撮影にも成功しました。
疲れたようですが、楽しかったと言ってくれるhisakun。
ご褒美にイオンでソフトクリームです。
これが目的で登っているのかも(笑)
これで、hisakunが歩いていない姫神のコースはこわ坂を残すのみとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2264人
こんばんは!
スミレだけでも凄い数ですね〜7種類とは!しかっり私も数えましたヨ!でも私には全部一緒に見えちゃいます^^;トホホ
アケボノスミレとエイザンスミレは他のスミレより大きそうですが…フイリミヤマスミレはまるで蝶の様に見えます^^
カーネーションも良いですけど、こんなに沢山の花に囲まれて歩けるなんて素敵な母の日でしたネ♪
全然植物の名前がわからない私には羨ましいです。
妻には
「『これが◯◯っていう花だよ』って教えてくれたら一緒に山に行ってみるよ」
と言われていますが、どうもさっぱりわかりません。
一生懸命勉強しているところですw
この日私も城内コースから登ろうか迷っていましたが、
姫神山は人が多そうだったので黒森山にしました。
山頂貸切でしたよ。
花の写真も少し撮ったんだけど名前がわからず
似て非なる花も多そうなので覚えるの大変ですね
山頂は座るところが無いくらい、人であふれていました
お天気が良くて気持ち良かったです(暑くもなく)
去年覚えたはずのスミレの名前、綺麗に忘れていました
どの花も同じに見えたんでしょうね。撮影しませんでした
素敵な母の日でしたね
エイザンスミレはおかげ様で覚えましたが、他のスミレは、さっぱり。。。
上に同じく
驚きました。青森県ではなかなか出会えなくなったヒメギフチョウ。
私も行ってみたいと思います
他のスミレより大きめですね!
kacchiさん
慣れるとそれなりに区別がつくようになってきますが
私もまだまだです。
カーネーションより嬉しいお花のプレゼントでした。
一番花の種類が多いかもしれません。
yan629さん
でも、ニリンソウやエンゴサクはこのコースにはなく
田代コースにあります。
コースによって咲く花が微妙に違いますね。
奥が深いです。
城内コースは割と静かでしたよ!
すれ違ったのは数パーティのみでした。
人でいっぱいでしたね
Makinobayashiさん
特に、ちょうどお昼に山頂に着いたので
ピークだったんじゃないでしょうか。
あまりゆっくりできずに下山しました。
スミレは難しいですね。
花の感じ、葉の出方などツボはあるようですが・・・
感謝の1日でした。
隊長さん
初めての母の日らしい母の日でした。
スミレは難しいです。私もまだまだです。
出会った花だけは区別できるように努力してます。
エイザンスミレは花も葉もゴージャスなスミレなので、わかりやすいですね。
この時期姫神や鞍掛山には多いですよ!
citrusさん
鞍掛はそろそろ終わりかな?
ウスバサイシンのあるところに出てくるようです。
つがい?で飛んでいました。
人の少なめな城内コースかコワ坂コースが良いかもしれません。
13日、姫神山城内コースの山頂直下の岩場で立ち往生していたinchwormです。下山中も追い越させていただきました。岩手の主、mitugasiwaさんにお会いでき光栄です。今年は岩手県の山に行く機会が増えていますが、いろいろ参考にさせていただいてます。
inchwormさん
あの日ちょうど同じくらいの時間に歩いていた方ですね!
今回ちびが同行したので、私もゆっくりでした。
これから山は花の季節、岩手の山を楽しんでください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する