(赤城山)荒山・鳥居峠〜アカヤシオはまだ先...。でも気持ちよいハイキング。
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 569m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
(荒山高原)
アカヤシオを探しに赤城山の荒山に向かいます。赤城山のアカヤシオは未だ咲いていないかもしれないと思いつつ、アカヤシオは今年は良くない年だとは思いつつ、せっかくの好天なので、とりあえず行ってみることとしました。
駐車場の先にあるスペースに車をとめて出発です。樹林帯のなかを進みますが、次第に大きな石がつらなる道となり、傍らにはカタクリの花も見られました。そんな道をひとのぼりすると荒山高原です。ついたとたんに正面に富士山が見えます。気温が低いためか、春なのに展望がよくききました。荒山高原には、アカヤシオ、ほとんどさいていませんでした。時期が早いようです。それでも、わずかに咲いているアカヤシオを写真におさめることができました。
さて、ここから先は、荒山に向かいます。登山道は、ツツジの木の中を進みます。これが全部咲いたら、すごいことになりそうなくらいツツジがありました。途中、展望がひらけるところがあり、上越国境の山々や、浅間山、八ヶ岳、南アルプス、そして富士山が見えました。笹原の道を過ぎ、山頂直下の急登をこなすと山頂です。山頂はあまり展望がありませんが、一部に開けたところがあり、燧ヶ岳、至仏山、谷川岳など上越国境の山がみえ、壮観でした。
下山は南尾根からです。途中、ひさし岩のところで、コーヒーを飲みました。関東平野が一望ですが、気温の上昇とともに、もやがかかったような感じでした。南尾根のルートは荒山を巻くようなルートででした。
途中、たくさんの人とすれ違いました。人気の山なのですね。
(鳥居峠)
結果は見えていましたが、鳥居峠に向かいます。こちらも、アカヤシオはほとんど咲いていない...。一応、写真は撮りました。アカヤシオがなくとも、ここからの覚満淵のアングルはなかなか良いです。また来年、アカヤシオがたくさん咲いている時期に来たいですね。
(赤城寺)
シャクナゲで有名とのことですので訪れてみました。とても見事に咲いていました。時期はやや遅かったかもしれません。※赤城山の山頂からは距離があります。場所は桐生市です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する