雨が降る前に雨飾山へ
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:50
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 988m
- 下り
- 986m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
毎週末雨の予報で山行きも中々元気が出ない、と言ってもストレスは溜まるし体は訛るので、予報と睨めっこし雨が降る前に下山できるであろう雨飾山に登ることにしました、初めてですが以前小谷温泉露天風呂に来た記憶があります、そこを更に車で登れば雨飾山キャンプ場に着きます、そこから登山口があります、キャンプ場に隣接したトイレは綺麗な水洗トイレで快適だった。
本日は土曜日だがやはり雨の予報のためか駐車場はガラガラ状態、登山者も既に出発しており誰もいません。
トイレを済ませ出発します、初めは沢沿いの湿地帯をしばらく進みます、綺麗な木道があるのですが、濡れていると滑り易く危険です、巨大な水芭蕉が群生しています。
道沿いの川には岩魚が泳いでいるのが見えます、あまり警戒心が無いようです。
しばらく進むと急登が始まります、岩や木の根の階段が滑り易く、下りは気を付けないと滑って転びそうです、いつもそうですが安易に望んでいますが(なめてかかってる)がいざ登り始めるときつくて息も絶え絶え苦しみながらの登山になります。
途中からガスが掛かってきて空模様が怪しくなってきました、頂上に着くも予想通りの眺望ゼロ、晴れる見込みがないのでさっさと下ります、下り途中で外国人のトレイルランナーとすれ違いましたが、下りで抜かれました、しばらく彼に付いて行ってのですがかなり離され追うのを断念、下山後小谷温泉で一緒に入浴しながら話しましたが、往復2時間だそうです、私も早いと思っていたのですが3時間を切る程度、上には上がいるものだ、彼はトランスジャパンに出場することを目指しているそうです。
早いのも当然ですね。少し短くて物足りない気もしますが体もすっきりリフレッシュ出来ました。
ktoshimacさん、こんにちは。
途中でお会いした自然保護レンジャーです。
凄いペースですね。
日本語が上手な外国人の方も早かったですが。
少しの差で山頂からの景色が眺められなくて残念でしたが、花の時期はこれからですので、また遊びに来て下さい。
返信大分遅れましたが只今病室のベッド上です。
無事復帰を果たした折りには再び訪れたいと思います。
ktoshimac さん、お大事になさって下さい。
大変な中、お返しのコメントをありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する