記録ID: 191351
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
葛城山 ツツジ満開
2012年05月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:31
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 820m
- 下り
- 878m
コースタイム
13:30 水越峠・青崩出発
14:55 葛城山〜散策15:55
16:55 水越峠・下山終了
14:55 葛城山〜散策15:55
16:55 水越峠・下山終了
天候 | 晴れ・霞み大 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりした道で随所に案内板があり、 安心です。 |
写真
感想
いつものように前日に休暇取得を決定。
休みは取ったが、山行きの予定はしてませんでした。
ところが朝、葛城山山頂のツツジが見頃を迎えてるというネット情報。
急きょ、葛城山へ行くことに・・・。
しかし午前中、奥さんと買い物〜昼食の約束でした。
午後から自宅出発→葛城山のツツジを見に行く。
15時前、ツツジが咲きほこる山頂に到着。
遅い時間でしたが、
奈良県側からのロープウェイで登ってこられる方が、
まだまだ沢山おられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5495人
先行しての 花レコ お疲れ様でした。
見ごろを迎えたツツジ 遅く登ったのは正解ですよ
ツツジが咲く斜面は南西に向いてますから 昼からのほうが きれいなんです
人の数も 3時頃からぐっと減りますしね。
私も 金曜に 嫁さんと行く予定です。
青崩の駐車地の 込み具合が問題ですけどね。
いよいよ 三峰山に シロヤシオ咲き始めたみたい 来週あたり 月出方面から 行こうかと思ってます。
林道工事中らしいので 役所に問い合わせしときました。
ここも先行レコ よろしくお願いしますねーーー
なんも知らずに15時ごろ到着でしたが、
結果OKだったんですねぇ〜。
確かに人も、急に減り始めました。
今日水曜日PM1:30ごろの水越駐車でしたが、
空きスペース結構ありましたよ。
お目当ての花々開花状況と共に、
いよいよNANIWANさんのテンションも上がってきましたね。
次の先行レコ、目的地は三峰山ですね。
了解で〜す!
早速の一眼レフの活躍ですね。
写真撮りながら、いつもより気合いが入ったんじゃないでしょうか?
これからはカメラが中心でそれ用のカバーとか、
ザックとかが欲しくなるのではないでしょうか?
それに行く山の選択も花の季節にあわせてになっていくでしょね。
葛城山はつつじの季節になってきたので、私も近々に行くつもりでした。
そろそろ、いい時期みたいなので、今週末に行く予定です。
朝早くから行くつもりで、今から楽しみです。
今週末の土日は所用で行けないので、
13日の日曜日に登りました。
5分咲きでも迫力がありましたが、
やはり満開のつつじは見ごたえがありますね。
すばらしい写真ありがとうございます。
今どきのカメラは高性能で
撮影技術なしの私でも、全自動モードでエエ仕事してくれはります。
そうなんですよ・・・大きめのザックとカメラケースが必要です。
そこまで考えてませんでした。
出費が重なり、頭が痛いです。
週末は、大変賑わうことでしょうね。
早朝だったらまだ良いかも・・・駐車できそう。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
当日朝、
akipapaさんレコのつつじ開花情報を思い出し、
ネットで情報収集→決行。このような流れがありました。
娘さんとロングルート歩かれてましたね。
昨年行けませんでしたが、
今回良いタイミングで行くことが出来、ホントよかったです。
すばらしい写真・・・
もったいないお言葉です。
カメラの高性能にはビックリです。
akipapaさん、
これからもたくさん娘さんとすばらしい山行きを楽しんでくださいね。
いいことを聞きました。
私も行ってみようと思います。
朝寝坊できそうなのが、GOOD
metsさん宅からも昼から出発で十分ですね。
夕陽に染まる時間帯も、
かなり◎かも・・・です。
朝寝坊できませんが、午前中は金剛山。
昼から葛城山のW登山計画もアリでしょ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する