記録ID: 1914473
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2019年07月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り。神戸市正午の気温27.7℃、北東の風8.5m/s、湿度65% |
アクセス |
利用交通機関
行き:JR六甲道
電車
帰り:JR灘
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間10分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 4時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
9:11 JR六甲道 - 9:39 篠原墓地 - 10:01 地道境界 - 10:17 鉄塔1つ目 - 10:22 鉄塔2つ目 - 10:37 鉄塔3つ目 - 11:04 長峰山一般道出合 - 11:15 天狗塚 - 12:00 杣谷峠 - 12:28 子どもの丘東屋 12:56 - 摩耶山掬星台 13:06 - 史跡公園 - 12:28 上野道分岐 - 青谷道 - 14:22 登山口 - 14:50 JR灘
※ArcGISによる地図はこちら:http://www.arcgis.com/apps/MapTour/index.html?appid=47afd68d310b401fae0ea0f3cc8ba8ec
※ブログ版はこちら:http://shinji50.sblo.jp/article/186238883.html
※ArcGISによる地図はこちら:http://www.arcgis.com/apps/MapTour/index.html?appid=47afd68d310b401fae0ea0f3cc8ba8ec
※ブログ版はこちら:http://shinji50.sblo.jp/article/186238883.html
コース状況/ 危険箇所等 | 長峰山南尾根ははじめて。下調べしておいた。 |
---|---|
ファイル |
20190705.jpg
1/20000「御影」明治44年刊(部分)ほか
(更新時刻:2019/07/07 09:19)
|
過去天気図(気象庁) |
2019年07月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by shinji50
南側からの長峰山コースでこれまで通ったことのない関電巡視路南尾根を登ってきた。下部は見晴らしなく、単調な傾斜が続く道でうんざりしたが、後半はハチノス谷東西尾根のような雰囲気になり機嫌を回復した。長峰山東寄りの登山路が閉じられていることを考えると代替路としてもう少し歩かれてもいいかなと思った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 摩耶山 (702m)
- 長峰山 (687.78m)
- 掬星台 (690m)
- 杣谷峠
- 摩耶別山 (717m)
- 摩耶山史跡公園 (614m)
- 静香園 観光茶園
- 青谷道行者堂跡 (325m)
- 大龍院
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 青谷道登山口 (廿二丁) (141m)
- つくばね寮
- 水場 (十一丁)
- 穂高湖 (590m)
- 史跡公園方向分岐点
- 青谷道 上野道 分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 上田道登り口
- 上田道下降点
- 祥龍寺
- 厳嶋神社(厳島神社)
- 杣谷パックマン
- 旧 天上寺 仁王門
- 忉利天上寺 (694m)
- 摩耶の大杉
- 摩耶ロープウェー支柱 (600m)
- 関電巡視路分岐
- 山羊戸渡降下点 (649m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する