記録ID: 1915276
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高川山 ○このくらいはもうヨユー!?こどもとざんぶ7月度
2019年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 588m
- 下り
- 629m
コースタイム
天候 | 深い曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
初狩駅から直 帰り 山梨県立リニア見学センターからバス1440→大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上り下り共に特に危険な場所はありませんが、全体的に前日までの雨で滑っています。子連れで急ぐのはオススメできません。 |
その他周辺情報 | 山梨県立リニア見学センターは、リニア見学が出来る日と出来ない日があるので、事前にチェックが吉。 バス時刻表も下記HP内にあり。 https://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/sp/ |
写真
感想
毎月一回の親子集合登山企画「こどもとざんぶ」、7月度は大月市認定
秀麗富岳十二景のうち一つ、高川山に登ってまいりました。
先月に引き続きの深い曇天で、この山の醍醐味である富士山の眺望は
全く得られませんでしたが、今年の梅雨の降りっぷりを鑑みると、
登れただけで万々歳。気持ちの良い緑に包まれた一日でした。
高川山には、息子と二年半ほど前の冬の雪の日に登ったのですが、
その時と山頂の印象が全く変わっていて驚き。
▼その時のレポ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1095523.html
冬枯れの山頂は広く、これなら大人数でもゆったり出来るなあと
感じていたのですが、植物があるだけでここまで印象が変わるとは。
今日は狭く感じましたもんね。
季節によって山は姿を変える。
そんな当たり前のことを再認識した山行でした。
正直、今回はコース取りや天候の問題で高川山の魅力の全てを
伝えきらなかったかな?という悔しさがありますが、
それを補って余りある飲み会の楽しさだったので良しとしましょう。
来月こそ晴れろ!!!
words
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する