甑山(女甑山・男甑山)秋田県側から入山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 571m
- 下り
- 563m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
手袋
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ
ヘルメット
iPhone
バッテリー
|
---|
感想
『コースデータは参考値です』
アタック日: 2019/7/10
天候 : 快晴
気温 : 14℃〜
アタック場所: 甑山(女甑山・男甑山)
標高 : 979m・981m
ルート : 甑林道登山口から登るルート
駐車場 : 甑林道登山口 駐車場
DoCoMo通信(接続率) : 54.80%
出発時間 : AM 6:32
到着時間 : AM10:39
所要時間 : 4:07
歩いた距離: 6.6Km
累積標高差登り: 654m
累積標高差下り: 666m
歩数 : 12,290歩
「登山口までのアクセス」
山形県側 :先週、真室川町方面の林道入り口の下見を行った。偶然 町関係者の方々と遭い少し話を伺った。
前森山林道は途中で道が崩落しており車では登山口までは行けない。(距離不明) 車で林道崩落地点まで行ったとしても Uターン・駐車場所など不明。 一方 加無山林道は車で行けるようですが、普通車では厳しいとのこと。(こちらは5月末の情報)
秋田県側 : 前日 片道1時間の歩きを覚悟で甑林道の下見を行った。なんと崖崩れ場所は修復されており何ら問題なく登山口駐車場到着。 明日登ることにした。
※国道108号 → 舗装路6Km → 砂利道3.2Km(普通車可)
※修復された箇所は現在でも落石あとがあるようです。 大雨後などの通行は注意が必要ではないかと思った。 林道はどこも同様かと思いますが、まずは現地確認が一番かと…
「登山道」
・甑林道登山口から名勝沼分岐までの距離はわずかですが、最近歩いた後はあるが、通行止め期間の影響か、雑草に覆われていたところもあり踏み跡は薄かった。トラバース気味の急斜面箇所もあり注意が必要です。
・名勝沼分岐からは山形県側からの道と合流するので、踏み跡はしっかりしていた。
・男女のコルまでの登りは急ですが、慎重に登ればすぐです。
・女甑山・男甑山の登りは普通 山容写真などから とがった山とのイメージがありますが、どこにもあるような感じの登りでした。
「総括」
秋田県側登山口は林道通行止めなどの影響で、最近入山者は少なかったのではと感じた。(山形県側は未確認)
今日も一人旅、名勝沼といい、ウイルソン株といい、神秘的でなかなかいいところだと思います。カエルの声や蝶の出迎えを受け良かったわいわい!!
今度は山形県側から、大カツラを見てみたい。前森山林道修復よろしくお願い致します。
※年代物の剪定バサミを持って行った。道にかぶさっていた枝や藪の一部をチョキチョキしながら歩いていた。ただ最後に剪定バサミをどこかに落としてしまい、探しに戻ったが見つからずガクッ。今度は別のを持って行きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する