梅雨曇り、加波山(関東百)と鮮彩アジサイ池「雨引観音」
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 666m
- 下り
- 663m
コースタイム
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:49
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビセット 0296-55-1012(加波山神社本宮) 私はナビセット目的地の車道沿いの砂利の駐車場に停めました (神社の方にお聞きしたところ、教えていただいた場所) 無料 トイレは大鳥居くぐり階段登って右下にあります 停めた駐車場から1分ぐらい(ペーパー、手洗い場所無し) 別な駐車場 加波山神社真壁拝殿 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=17652 の前にも大きな駐車場が二つありました たぶんこちらにもトイレは無いようでした 加波山→【雨引観音】 約4.4km ナビセット 0296-58-5009 大きな駐車場が石段前と、奥上にあります トイレは奥上に設置されていますが、故障で使用不可 本殿、池の所にもありますが、かなり混んでいました ●行きは自宅から下道で、約3時間ちょっと 帰りは高速、土浦北ICから乗りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・本宮ルートから親宮ルートの周回で歩きました ・土、岩、コンクリート、雨上がりのせいか?、とても滑ります ・特に危険な場所は無いかと思います ・虫除けスプレーはかけて行きましたが、虫はほとんどいなかったようです 山頂付近には小さい蜂のような虫が少しだけ飛んでいました |
その他周辺情報 | 【加波山神社本宮】 茨城県桜川市真壁町長岡809 TEL.0296-55-1012 http://kabasan-jinja.jp/access%20query.html ●加波山参道MAP http://kabasan-jinja.jp/image/sandou%20map.pdf ※神社で手書きの地図も用意してくださっていますが、 このサイトから地図印刷していくと便利かと思います 【雨引観音】 茨城県桜川市本木1 電話:0296-58-5009 http://www.amabiki.or.jp/ アジサイ祭り 2019年 6/10〜7/20 水中花(アジサイ池) 7/1〜7/15 ライトアップあり https://kanko-bank.com/event_spots/detail/3739/2019_6_10%EF%BD%9E7_20%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%98%E3%81%95%E3%81%84%E7%A5%AD_in_%E9%9B%A8%E5%BC%95%E8%A6%B3%E9%9F%B3 0296585009 本殿、アジサイの池は約150段の階段を上らないと行けませんが、 身体の不自由な方のために、そこまで車で入れる道があります。 ※結局行きませんでしたが・・ 【日帰り温泉】やさと温泉 ゆりの郷 http://www.yurinosato.jp/ |
写真
感想
ヤマレコランキングで関東百名山に入っている加波山
まあそのうち行けたらなんて思っていましたが、
近くにアジサイのお花が浮かぶ池、雨引観音というのがあるのを知りました。
6月に行こうかな?と問い合わせた所、池にアジサイを浮かべるのは7月1日からと。
神奈川から加波山だけでも、雨引観音だけでももったいないので、
両方セットの計画で向かいました。
実は母の実家もこのすぐ近くで、母も車に乗せて、登山中は実家あるいは兄弟のところに、そして一緒にアジサイの池に向かう予定も立てていました。
しかし階段150段登るには、足が良くない母は厳しいようだし、
行けばあちこち顔出さない訳にもいかない・・
と言うことで、一人で行きました。
(実際、雨引観音は上まで車で行けるよう。駐車は下まで戻って来たとしても
母を本殿、池のある最高地点に連れて行くことは可能のようでした)
加波山は山自体全部神社の敷地で、たくさんのお宮がありました。
展望はほとんど無いので、こんな曇り天気に行っても充分。
お花もポチポチ咲いていましたし、短い周回で歩けるのでお手頃です。
雨引観音は雨引山楽法寺とも言い、厄除延命安産子育の延命観世音菩薩(国指定重要文化財)を本尊佛としておまつりし、坂東観音霊場第二十四番札所
今回、娘の2人の子供、9月に生まれてくる息子の子供、友人のお孫さんの、
無事成長、安産を祈願してきました。
そして、見頃となっている3000本のアジサイ、
あんなにたくさんの色鮮やかなアジサイが浮かぶ池、
と〜っても、素晴らしく、綺麗で・・♪
梅雨の合間の曇り天気に、山自体がすべて神社の加波山をゆっくり歩き、
雨引山の観音様にお参り、色鮮やかなお花を見て、
神聖で明るい気持ちになり、帰って来ました(^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pikachanさん、こんにちは!
加波山(関東百)とアジサイの雨引観音
まったく知らなかったです
いい組み合わせですね
アジサイの池、とっても綺麗!この季節にぴったりですね。
願い事が叶いますように
murmurさん、こんばんは
後ほど丹沢レコにコメントしようと思っていましたら、
先に
地味な山でも、ちょっとした観光プラスで
とても楽しく行ってきました。
murmurさん達の1/3も歩いていませんが、
暑くて暑くてバテバテでした
多分次の週末は会社の暑気払い・歓迎会もあるし、
ラストの週末は北海道予定なので、
次の週末は山パスかな〜
ありがとうございました!
こんばんは😄
この三連休は、昔からの梅雨らしい天気でしたね( ̄▽ ̄)
こんな連休の初日だけが一番の天気でした。
日にちのチョイスがナイスでしたね。
加波山は天気の良い日には筑波山の北側に良く見えてます(近すぎて?未踏ですが)
南の宝篋山は今年初めて登りました。
タイトル写真のアジサイ池、面白くて綺麗ですね(^。^)
同じ日に、近場の山へバイクでツーリング🏍
加波山も筑波山も何時ものように見えてました(^。^)
ピカちゃんは見えませんでしたが( ̄▽ ̄)
連休2日目、3日目は雨覚悟で花の入笠山と霧ヶ峰高原周回、どちらも山頂での眺望ゼロ( ̄▽ ̄)
高価なゴアを着てても汗が、、。
それでも遅れ気味な花達には、癒されました。
teheさん、こんばんは(^-^)/
ここ2、3年、海の日連休は北海道の百名山でしたが、
毎年イマイチ天気なので、今年はずらしました。
友人が北海道行ってましたが、やはり
で、連休というのに、たいした予定入ってなく…
晴れなら、仙丈ヶ岳にテン泊で行きたいな
イマイチ天気、、、
加波山は、関東百でなかったら行く機会なかったかもしれませんが、
すぐ近くの雨引観音も行きたかったので、ちょうど良かったです
南に宝篋山って、読めませんが
そんな
ハハハ、丸々した
隠れてましたか!?
入笠山、霧ヶ峰、行かれたんですね
お花
いつも
Pさんこんばんは
雨引観音の水に浮かべた紫陽花良いですね〜
他の色んな紫陽花もピントバッチリで好きな構図です
毎回、旬を外さないアンテナの高さ、そして企画力と実行力
百名山を登る人の資質が、いくつか解った気がします
福島はここ数週間梅雨空が続き、加えて急に忙しくなったことが手伝って
なかなか山に行けません
が、毎週UPされるPさんのレコから元気を貰い、モチベーションを少しずつ
上げたいと思います
素敵なレコありがとうございました
pさん、こんばんは(^-^)/
ハハハ、百名山を登る人の資質なんて持っていませんが…
加波山 近く アジサイ
って
山もショートだし、どーも展望も無さそうだし、
この山だけだと、ヤマレコにしても寂しいし、
茨城県まで行くなら他に楽しみあると良いなぁ〜って
そうですね!
ホント週末の度にイマイチ天気
それに忙しいと、やはりパスになっちゃいますしね
こんなレコでも、元気少しお裾分け出来るなら幸いです
自分、6月末にいろいろいろいろありましたが、
pさんや、皆さんに私も元気頂いて頑張りますね
いつもありがとうございます
来週、
こんばんわ
山、お休みかと思ってたら、登ってたんですねえ
tantan、桜川市の重村自動車に車検に行ってます
ちょっとご縁があってねえ
すぐ近くに素敵な山とお寺があったんだねえ
全然知らなかったですよ
来年はこの二つセットで行ってみよ
pikaちゃんの行くところ名花あり
レコ有難うさんです
tantanmameさん、こんばんは(^-^)/
体力あれば、前夜見た皆さんの丹沢に合流させて頂きたいのですが、
暑い日のロングは、体力も付いていかないし、足はつるだろうし…と
車検、桜川まで来てるんですか?
そういえば、お孫さんとか茨城県に居るんですよね?
母の実家は新治駅のすぐそば
私も子供の頃、このあたり良く来てたのかな〜って
tantanmameさんなら、やはり筑波山入れて縦走でしょう!!
雨引観音、アジサイの池なんて見た事なかったので、感激でした
来週後半、いよいよ北海道
歩けるか心配ですし、天気もどうかな〜??
tantanmameさんや、murmurさん、zinniaさんのパワー頂いて頑張りたいと思います
寅は知らんかったです。
アジザイ池があるんだね。
立派なお寺なんだ。
祈願が叶いますように!
ところでpikaさん、聞いてくれる?
寅はお隣の筑波山に2度登ったことかるんよ。
(ケーブルカーなんで登ったとは言わんよね)
二女の栄子お姉さんが筑波大だったので、茨城県へは何度も足運びましたね。
そして、いつも栄子お姉さんの学生寮に泊めてもらったんです。
学生寮=寅の別荘って感覚だわさ
学生寮のお風呂に行くと、番台のお兄さんがさ〜
「毎晩来られるんで、てっきり社会人学生さんだと思ってました」だって
えりゃ勘違いされとったです〜
toraさん、こんばんは(^-^)/
私もちょっと前まで、アジサイ池、雨引観音って知らなかったです
ショートな
出て来ました
わぁ〜、皆さん優秀なかたばかりで…
お姉さんの寮って女子寮かな??
女子大じゃないですしね、、
でも
びっくりだわさ
そ〜言えば筑波山は百名山だし一度行ってるんですが、
ガマガエルから登って、山頂で会った人とおしゃべりしながら下ったら、
神社に下りちゃいました
バスで移動して駐車場戻れましたが
遅ればせながら、先ほど日記に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する