記録ID: 192406
全員に公開
ハイキング
中国
「ぶな」の縦走路 朝鍋鷲ケ山〜金ケ谷山 (花23種)
2012年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 671m
- 下り
- 658m
コースタイム
0850 味わいの里発
五段滝へ初めて降りました。
野土路トンネル入り口のところから、旧道へ。
花が多いです。
1005 朝鍋鷲ケ山登山口
1100 朝鍋鷲ケ山頂上
タワーへあがって大山方面の写真
金ケ谷山方面へ縦走開始
1130-1145 途中で昼食(風が無いところ)
1215 金ケ谷山頂上 (南が見えます)
1230 縦走路から下山分岐
1255 登山口(林道)へ
1400 車着
五段滝へ初めて降りました。
野土路トンネル入り口のところから、旧道へ。
花が多いです。
1005 朝鍋鷲ケ山登山口
1100 朝鍋鷲ケ山頂上
タワーへあがって大山方面の写真
金ケ谷山方面へ縦走開始
1130-1145 途中で昼食(風が無いところ)
1215 金ケ谷山頂上 (南が見えます)
1230 縦走路から下山分岐
1255 登山口(林道)へ
1400 車着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここは駐車場のみ。トイレもありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはすべて林道(車が通れる道)車は通行禁止です。 頂上からすこし東(三平山方面)へ行けば、国体で使った道が有ります。 これは林道川上2号線へ降りる普通の山道ですが、現在、2号線は通行止めです。 下りは、金ケ谷山から300mは普通の山道です。 林道は車が通れる道ですが、車は通行禁止です。 |
写真
感想
上りも下りも林道が長い。普通なら、だるくなるところですが、今日は花が多くて時間が短く感じました。足元を心配せずに十分に花を楽しみました。
五段滝も初めて下りてみました。お勧めです。
縦走路は「稚児ゆり」と「ゆきざさ」の御パレード!!
ブナの原生林は癒されます。 ぶなにもたれていると、つい、うとうとしてしまいます。そんなわけで、時間は、かなり遅めです。
森林インストラクターの方による講習会があったようです。
お会いした時、色々お聞きしました。
栃の木の植栽(蜂蜜用)の話など興味深い話有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する