ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1925775
全員に公開
ハイキング
東海

瓢ヶ岳(KUMA-VEGAさんと同行)

2019年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
5.5km
登り
537m
下り
533m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:49
合計
5:15
8:14
110
10:04
10:16
44
11:00
11:36
33
12:09
12:10
79
天候 曇り(疑似晴天)後小雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道・美濃IC利用。
美濃ICを出て左折、長良川に架かる”山崎大橋”を渡ってすぐの交差点(山崎大橋西)を右折、長良川の右岸を道なりに進み、長良川の支流である板取川に架かる”新長瀬橋”を渡り、板取川の左岸を道なりに1Kmくらい進むと右手に何故か”自由の女神像(The Statue of Liberty)”。その先の”新谷戸橋”を渡って左折すると、道なりに約10Kmで”ふじべの森”の看板がある駐車場に到着します。美濃ICから約30分。
コース状況/
危険箇所等
徒渉地点が数ヶ所あります。増水時は要注意です。
苔むした岩稜帯があります。スリップ注意です。
岩稜帯が終わって分岐点から次の分岐点である”骨ヶ平”までは植林帯を進みますが、踏み跡が多数あります。マーキングはしっかりありますが、メインルートを踏み外しそうな箇所が数ヶ所あって師匠(KUMA-VEGAさん)に指摘されました。
骨ヶ平からは二ヵ所のアップダウンを経て瓢ヶ岳山頂へ続きますが、倒木、クマササの処理が進んでいて歩きやすい道でした。しかし、間伐材丸太で作った土留め目的の木道階段はスリップ要注意です。
その他周辺情報 下山後の昼食に”みそかつの店・美濃屋”を利用しました。
https://www5.hp-ez.com/hp/minoya/
昼の部(11:30〜14:00)を少し過ぎての入店でしたが、快く迎えてもらえました。
Wとんかつ(1800円)、シングルとんかつ(1200円)でした。
このモニュメントがあるので”ふくべの森”です。
ここに10台くらいの駐車スペースとトイレ(水洗)があります。
もう少し上には数十台の駐車場もあります。
2019年07月13日 08:20撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
2
7/13 8:20
このモニュメントがあるので”ふくべの森”です。
ここに10台くらいの駐車スペースとトイレ(水洗)があります。
もう少し上には数十台の駐車場もあります。
登山開始からすぐに発見した針葉樹(スギかヒノキですが確認していません)、やけに目についたので撮影しました。
2019年07月13日 08:33撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7/13 8:33
登山開始からすぐに発見した針葉樹(スギかヒノキですが確認していません)、やけに目についたので撮影しました。
折れているのかと思ったら”根曲がり”でした。
2019年07月13日 08:33撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
7/13 8:33
折れているのかと思ったら”根曲がり”でした。
上からの一枚です。
嫁はんの足と師匠の右手が映り込んでいます。
2019年07月13日 08:34撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7/13 8:34
上からの一枚です。
嫁はんの足と師匠の右手が映り込んでいます。
その木を見上げています。
2019年07月13日 08:34撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7/13 8:34
その木を見上げています。
最初の徒渉地点を振り返っています。
師匠(KUMA-VEGAさん)が映り込んでしまいました。顔出しじゃないのでご勘弁ください。
2019年07月13日 08:38撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7/13 8:38
最初の徒渉地点を振り返っています。
師匠(KUMA-VEGAさん)が映り込んでしまいました。顔出しじゃないのでご勘弁ください。
大きなカエルを発見。急いで撮ったので手振れしてしまいました。
2019年07月13日 08:52撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
2
7/13 8:52
大きなカエルを発見。急いで撮ったので手振れしてしまいました。
こういう指導標が整備されています。
2019年07月13日 08:55撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7/13 8:55
こういう指導標が整備されています。
右(⇒)の指し示す方向です。
2019年07月13日 08:55撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7/13 8:55
右(⇒)の指し示す方向です。
反対方向です。徒渉を避けるためのルートとのことでした。
2019年07月13日 08:56撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
4
7/13 8:56
反対方向です。徒渉を避けるためのルートとのことでした。
この岩の道の先に次なる徒渉地点があります。
2019年07月13日 09:18撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
7/13 9:18
この岩の道の先に次なる徒渉地点があります。
こういう矢印が要所にありました。
2019年07月13日 09:36撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
1
7/13 9:36
こういう矢印が要所にありました。
岩にも明瞭なマーキングがあります。
2019年07月13日 09:36撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7/13 9:36
岩にも明瞭なマーキングがあります。
骨ヶ平に到着です。
ここまで大汗をかきながら、師匠(KUMA-VEGAさん)の指示で休憩をとりながら1時間半以上を費やしました。
2019年07月13日 10:11撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
2
7/13 10:11
骨ヶ平に到着です。
ここまで大汗をかきながら、師匠(KUMA-VEGAさん)の指示で休憩をとりながら1時間半以上を費やしました。
瓢(ふくべ)ヶ岳の標柱です。先の山は高賀山です。
2019年07月13日 11:31撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
7
7/13 11:31
瓢(ふくべ)ヶ岳の標柱です。先の山は高賀山です。
高賀山方面です。
到着直後は御嶽が雲間に見えましたが、休憩して気が付けば見えなくなっていました。白山はついぞ見ることが叶いませんでした。
2019年07月13日 11:31撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
2
7/13 11:31
高賀山方面です。
到着直後は御嶽が雲間に見えましたが、休憩して気が付けば見えなくなっていました。白山はついぞ見ることが叶いませんでした。
瓢ヶ岳のもう一つの看板です。
2019年07月13日 11:33撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
3
7/13 11:33
瓢ヶ岳のもう一つの看板です。
今回唯一の花の画像、しかもピンボケのみです。
花弁の先のギザギザからニガナと思われます。
2019年07月13日 11:37撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
3
7/13 11:37
今回唯一の花の画像、しかもピンボケのみです。
花弁の先のギザギザからニガナと思われます。

感想

御嶽・五の池小屋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-723351.html
でお会いして以来、コメントを頂戴したり、オフラインで話を聞いたりとお世話になっている”KUMA-VEGA”さんからのお誘いで、瓢ヶ岳(ふくべがたけ)を訪れました。

私もさることながら、嫁はんを完全サポートしてくださって様々なアドバイスをいただきました。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました!

その中で、一番効いたのは、嫁はんの登山ブーツの寿命についてでした。嫁はんのブーツは歩くとウシガエルの鳴き声のような音がします。(下りで顕著)
もうずいぶん前からこの症状は出ていたのですが、物持ちが良いというかケチというか、そのまま履き続けていました。もうすぐ6年が来ます。その間、ほぼ同時期に買った私の方は途中でソール張替えを1回して、2回目時期を前にして更新しました。

私に云われても決心できなかったのに、師匠(KUMA-VEGAさん)に云われると一も二もなく、買い替えを決断していました。

もう一つは、徒渉時には岩に足を置くことに拘らず、水の中に積極的に足を置くことを勧められました。濡れることを嫌って見える岩にばかり拘ると、バランスを崩して流れに転落する危険が大きいとのことです。

私⇒嫁はん⇒師匠(KUMA-VEGAさん)という順番で歩きましたので、私は後ろから聞こえる師匠の声が頼りでしたが、嫁はんはそれこそ手取り足取り指導を受けていました。

それと、岩の歩き方と一本ストックの勧め。これは特に下りで嫁はんの足元がおぼつかなくなっているのを見かねて、ご指導していただけたと思っています。

また、山頂で行動食としてバナナを差し上げたところ、残ったバナナの皮を細かく分解されて、周りのブッシュへ投げ込まれました。ゴミとして持ち帰りを守っていましたので、一瞬、”目が点”状態となりましたが、小動物や昆虫の餌にもなるし、有機物なので分解して自然に返るとのことでした。

山頂では、強風時や積雪時のツエルトの張り方、懸垂下降用の10Mロープの携帯方法(巻かないでスタッフバッグにそのまま入れる)、セルフビレイの取り方などなど、目から鱗の話の連続でした。

私は登山口から数百メートルでもう汗だく(顎やハチマキから滴り落ちる状態)。休憩時の水分補給時には”飲む量が多すぎる”との指摘も頂きましたが、体が要求しているので水分量を抑えることができませんでした。

師匠(KUMA-VEGAさん)からはボトルタイプのハイドレーションを勧められました。しかし、これで舐めるように水分補給をするだけでは、私の発汗量に見合う水分補給は難しと感じました。私の場合、登山と発汗と水分補給は永遠の課題です。

下りも同じルートのピストンとなりましたが、師匠(KUMA-VEGAさん)によると、この瓢ヶ岳は9ランク(と聞き取れました)の山で、徒渉、岩稜歩きがありこの山を無事に登り下りできると、3000M峰である御嶽山でも大丈夫との指摘でした。 

当初はお昼までに下山し、どこか近所のお店で昼食とのプランでしたので、この地区なら”鮎”か”うなぎ”でしょうか?と申し上げておりましたが、結果的には私たちの鈍足に付き合っていただき、午後1時半の下山。

そうでした。下山と同時に空からポツリ、ポツリと雨粒が…。私たちが独占していた山頂を後にしたあと、数組のパーティに出会いましたが、師匠(KUMA-VEGAさん)はそれぞれの方々に「天気が崩れますよ!」と注意されていました。そして、下山と同時の降雨とは…、KUMA-VEGAさんの的確な気象判断には脱帽です。

しかし、隠れた殊勲甲は嫁はんかも知れません。KUMA-VEGAさんからは「午前8時からスタートしたい。」と云われていました。そのためにはKUMA-VEGAさん宅を7時にスタートする必要がありますが、早起きの嫌いな嫁に引きずられて、午前8時の集合になるのではと危惧していました。しかし、今回は6時半過ぎには集合が出来ました。これが降雨に遭わずに山行を終えられたもう一つの理由と思います。

さて、降雨に遭わずに下山できても、私は”濡れ鼠”状態です。マイカーはこれを見越して防水のシートカバーを装着していますが、このままの濡れ鼠でKUMA-VEGAさんの愛車に乗り込むのは憚れます。せめてもの配慮として、上だけTシャツに着替えさせてもらいました。脱いだ山シャツとジオラインのLWシャツはずっしりと重かったです。

嫁はんのふらつきながらの下山をつぶさに観察されていたKUMA-VEGAさんから、嫁はんに対してリアシートに脚を伸ばして乗車するように勧められました。「こうすれば足が楽になる。」とのことでした。

車に乗せていただいてから、昼食に関し私から「鮎か鰻と申し上げましたが、今は鮎ではなく、鰻の気分です。」と申し上げました。しかし、14時を回ってからの鰻のお店は中々見つかりません。そこで、KUMA-VEGAさんから”とんかつ”を勧められ、着いたお店は丁度、ひるの営業を終えたところでした。

KUMA-VEGAさんが交渉してくださって、何とか昼食にありつけましたが、私たちが昼食代の負担を申し出ることを予想されての”大人の対応”だったと、支払時に気が付きました。鮎のコース料理も鰻も結構しますので…。

いろいろとお心遣いをしていただき、ありがとうございました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

それでは、また。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

お疲れ様でした
ちょっと湿度が高かったですね。渡渉の足運びは歩幅の小さい女性の場合
は重要ですね、ここの第一の渡渉地点は、もう少し水量が増えるとちょっと
難儀ですが、赤丸地点より少し上にも渡れる場所があります。
2019/7/15 17:42
Re: お疲れ様でした
どうもありがとうございました。

スタート時から喉が痛かったのですが、その後、発熱しました。
久しぶりの風邪の症状です。インフルエンザなら出勤できないので、瀬戸・尾張旭の休日診療を受診し、インフルエンザは陰性(−)だったのが救いでした。
脚立とピッケル、養生テープで氷嚢釣りを工夫しました。ちなみに、嫁はんの発想は脚立と孫の手、それを押さえるのは書籍でした。
現時点(7/16)では回復しています。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
2019/7/16 6:18
Re[2]: お疲れ様でした
それはたいへんでたね。大量の発汗は風邪も一因かもしれません。
蜂さされは、翌日腫れ上がり、やむなくステロイド軟膏で押さえ込みました。
後数日かかるかもしれません、今日は岡山、明日は東京に出張です。
2019/7/17 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら