記録ID: 1927352
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
定山渓天狗岳
2019年07月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 974m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:26
距離 18.4km
登り 974m
下り 973m
EK度数(定山渓大橋BS〜山頂往復):
距離:18km、累積上り:0.9km(等高線読みでの概算)、累積下り:0.9km
今回コース:31.5
EK度数=距離[km]+(累積上り[km]×10)+(累積下り[km]×5)
EK度数を脚力で割ればおおよその行動時間。
脚力は夏道で距離1km or 上り100m or 下り200mを1とした1時間あたりの行動量、標準は4程度。
距離:18km、累積上り:0.9km(等高線読みでの概算)、累積下り:0.9km
今回コース:31.5
EK度数=距離[km]+(累積上り[km]×10)+(累積下り[km]×5)
EK度数を脚力で割ればおおよその行動時間。
脚力は夏道で距離1km or 上り100m or 下り200mを1とした1時間あたりの行動量、標準は4程度。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
地下鉄真駒内駅より定山渓温泉行き(12系統)に乗り、定山渓大橋で下車 登山口まで徒歩で6km少々あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりで、登山道全体滑りやすい状況。 林道も雨露を含む植物で靴がかなり濡れます。 |
その他周辺情報 | バス停を下りて300mほど、三笠緑地に公衆トイレあり |
写真
撮影機器:
感想
今週末は予報があまりよくなく、市内の山へ。
春くらいから今まで使っていたスマートフォンのGPSが不調になったこともあり、
先日新しいものを購入。また、昨日大型のランバーバッグを購入したこともあり、
両者のテストも兼ねて、GPSが苦手そうな地形の定山渓天狗岳を歩いてみました。
平面の軌跡は測位ができなかった様子は見られず概ね良好。
この地形でこれなら問題ないでしょう。
ランバーバッグは水600ml×3、行動食、防虫器、小物をつめても
もう少し余裕がありそう。晴れで行きなれた市内の山なら、これで十分に感じました。詰め方はもう少し考える必要ありか。
山の様子は、前日までの雨で全体にかなり滑りやすい状況。
急登区間では吐く息が白くなり、湿度はほぼ100%といったところでいつもより疲れました。山頂付近でもガズから抜けきらず、ほぼ真っ白の景色。
雨に濡れて花の見映えはイマイチでしたが、下山しながらよさそうなものを
撮ってみました。
オオウバユリ、アジサイは道中で見ることができました。
ナデシコ、エゾマンテマは雨露にぬれて見映えせずお蔵入り、
今回も山頂でヤマレコ沢登りPTとバッタリ。こういうこともあるものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する