秋田駒ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 909m
- 下り
- 899m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:23
天候 | 曇りとガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根に出る直登は若干ぬかるみあるも、階段などよく整備されていました。 |
その他周辺情報 | 雫石町,道の駅内の日帰り湯;510円←イオンカードを持っていれば100円引きだった |
写真
装備
個人装備 |
VRAM500ml
お湯
カップラーメン;おにぎり1個
ミックストレイル
特大チョコボール1袋
飴3個
キャップ
半袖シャツ
長袖シャツ
下着
雨具上下
長スラックス
長タイツ
靴
靴下
ザック(ブラックダイヤモンド_ニトロ22L)
ストック
グローブ
タオル
熊鈴
時計
iPhone
モバイルバッテリー
GoPro
GoPro予備電池3個
靴ひも予備
眼鏡予備
蚊取り線香
|
---|
感想
7月の3連休,海の日だというのに相変わらず,シトシト雨が降っています。
今年は梅雨らしい梅雨とは言えますが,青空が待ち遠しくなってきました。
せめて雨にあたらずに登れる山がないかなぁとてんきとくらすをチェック,最近週末になると,ずっと見ている気がします。
どうやら宮城よりは上は雨雲はなさそう。まぁ曇りだけど…
中でも秋田駒ヶ岳は,花が咲いているようで,そうか登ったことなかったなぁという事で,向かうことに。
すごく遠いイメージがありましたが,岩手山のほんの少し先なんですね。
盛岡ICで下りて,40分ほどで登山口へ。
天気が良くないとはいえ,駐車場は一杯。少し下ったところに駐車。花も咲いているし,いい時期なのでしょう。
尾根に出るまでは,急登とまではいかないものの,休めるような平坦な場所もなく,ずっと登っていきます。道も長雨で泥濘っぽくなっていて,滑らないようゆっくり歩いていきます。
40分ほどで尾根へ。とても歩きやすい。サンダルで歩いている強者がいました。
30分ほどで,ザレ場が出てきました。ぽつぽつコマクサが咲いています。こんな過酷な環境で,咲く花。絵になります。
やがて,ムーミン谷と呼ばれる湿原へ。ガスが充満していて,谷の全容はよく分かりませんでしたが,チングルマがよく咲いていました。ワタスゲは,終了,残念。
ムーミン谷を越え,女岳と男岳の間を抜けて,山頂へ。五百羅漢と言われる場所は,コース一番の急登でした。
男岳山頂に着くも相変わらずのガスガス。すぐに阿弥陀池に向かうことにします。
阿弥陀池もガスガス。山頂が見えなかったと言うのもありますが,男岳・女岳とは別に男女岳があると言うのも分からずに,通り過ぎてしまいました。
横岳経由で,もとのコースへ。途中,小雨に遭いましたが,尾根に戻るころには,何とか収まってくれてよかった。
途中で会った方に,秋は乳頭山へ向かうコースも紅葉がきれいとのこと。
晴れていれば,田沢湖や岩手山も望める場所にあり,道中の変化も多いので,いいコースなのだと思います。
また来てみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人