春はこれから♪ 草津白根山と八間山(野反湖)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- 02:00
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 376m
- 下り
- 373m
コースタイム
21日:8:50草津温泉→9:30野反峠駐車場→10:00イカイワの肩→10:25イカイワの頭→10:40八間山10:43→11:30野反峠駐車場
天候 | 20日:くもり時々晴れ 21日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
21日:R405野反峠(富士見峠)駐車場(無料)トイレ、食事処あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
<信州中野IC→白根レストハウス> R292志賀草津道路は、19日には積雪で一時通行止めになっている。 http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/access/koutuu.html 横手山スキー場、渋峠スキー場は営業中。 渋峠〜白根山間に僅かだが、雪の回廊が観られる。 路面には積雪なし。 <白根山周辺> 本白根山および芳ヶ平ハイキングコースは残雪あり。 http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/hiking/ 白根火山ロープウェイは運休中 弓池周遊の木道は通行出来るが一部積雪あり、池面は一部凍結あり。 レストハウス→草津温泉のR292は通行問題なし。 <草津→野反湖> R405は、工事による片側走行が2ヶ所あり(信号制御) 野反峠(富士見峠)には登山・釣り客用の広い駐車場あり(無料) <八間山“はちけんざん”周辺> 森林限界を越えるため、途切れることのない好展望に恵まれたお手軽ハイキングコースですが、風が強いと歩き難いコースになるかも知れません。 http://lakenozori.web.fc2.com/hiking.html 登山口から、しばらく木の階段を登る。左側にコマクサ群生地あり。 階段が終わり、しばし笹道を行くと、ほぼ中間点のイカイワの肩に到着。 さらに緩やかに(快適な)尾根を登って行くと、イカイワの頭に到着。 一旦下ってコルを越え、距離は無いものの、笹原の間に付けられた登山道を一気に登り切れば、八間山山頂です。 山頂は360度の好展望(岩菅山、鳥甲山、白砂山、遠く谷川連峰、赤城山、榛名山、浅間山、草津白根山など)で、壊れかけた避難小屋があります。 <野反湖→長野原方面> R405を下り、草津方面との交差点を越えた先に、道の駅六合(くに)があります。 http://www.kunimura-kankou.com/0600/0620/ |
写真
感想
草津温泉の常宿に1泊しながら、カミさんと草津白根山周辺、草津温泉街周辺、野反湖周辺の散歩をしてきました。
◆20日は天候が今一つ、R292志賀草津道路の道路状況は事前に確認はしていたものの、横手山や渋峠のスキー場はまだ営業中で、付近の駐車場はスキー客で満車状態でした。横手山に登ろう♪なんて考えが甘かった!
雪の回廊も僅かではありましたが健在♪でした。
◆白根レストハウスで昼食を摂りながら思案・・・本白根山は積雪があるようで×、湯釜は見飽きたので×、とりあえず芳ヶ平方面に向かいました。
芳ヶ平方面は雪原になっていて気持ち良かったのですが、装備に不安があったので引き返し、近くの鳥居のある岩のピークで景色を堪能して来ました♪
弓池周辺は、池面は一部凍結、木道にも積雪があったりで観光客も少なく、静かな散策が楽しめました。
◆草津温泉周辺は春本番♪な感じで、シャクナゲやツツジ等が綺麗でした。温泉街と西の河原公園をのんびり散歩。
宿泊は常宿にしているペンション、料理と温泉がお気に入り♪ 年2回ペースで行ってるので、今回で9回目♪
◆21日は“金環日食”でしたね♪
朝から快晴だったので、迷わず野反湖へ向かいます!
カミさんは山歩きが好きな訳じゃありません・・・どちらかと言えば嫌いかも?
それでも景色が良いから♪と騙し騙し、八間山へと足を進めます。
風も爽やかで、野反湖や昨日行った白根山や横手山、宿泊した草津温泉などが確認できて、登山道も緩やかで、言うことなしのハイキングコースです。
◆最初は階段が続きますが、段差がないので比較的楽に歩けます。階段を越えて笹道の尾根を歩いて行くと、前方にピークが確認できます。
カミさんは勝手に山頂と思い込みますが、実はイカイワの肩。もう少しだからとおだてますが、次のピークのイカイワの頭で満足♪したようです。
行って来たら?と言ってくれたので、ザックを置いて熊鈴だけぶら下げて、いつにない猛ダッシュで八間山までピストンしてきました。
山頂付近から、イカイワの頭で待つカミさんが見えます。たった30分だったようですが、ちょっと申し訳ない気持ちになりました。
八間山からは360度の好展望♪です。今度は縦走したい気持ちにもなりました。
イカイワの頭からは、のんびり下山・・・付き合ってくれたので、野反峠にある食事処で珈琲ブレイク♪
◆正味往復2時間でしたが、誰にも会わなかった・・・これは以外でした。
復路は、道の駅六合で昼食、ここは日帰り温泉もあるのでお勧めです♪
天候にも恵まれて、温泉と食事を満喫して、カミさんと山歩きも出来て、満足のいく1泊旅行となりました。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する