記録ID: 193798
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 - やはりハードな八丁峠コース
2011年11月24日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:31
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 498m
- 下り
- 498m
コースタイム
07:30 八丁トンネル駐車場出発
08:51 八丁峠
09:13 行蔵峠
09:26 西岳
10:26 東岳
11:15 両神山頂
13:37 西岳
14:35 八丁峠
15:10 駐車場到着
08:51 八丁峠
09:13 行蔵峠
09:26 西岳
10:26 東岳
11:15 両神山頂
13:37 西岳
14:35 八丁峠
15:10 駐車場到着
天候 | 晴れ(風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山コースは、細かいピークが多くクサリ場の連続で、多少の体力が必要ですが、慎重に行けば問題ありません。ただ、岩場の上り下りで両足親指にマメができました。 なお、利用した駐車場を含む林道は、冬季閉鎖します(12月中旬から4月頃まで)。車で行く場合は事前に確認を。 |
写真
撮影機器:
感想
実は2009年に駐車場がある林道入り口まで来た経緯がある。それは12月の下旬のことで、いざ来てみたら通行止めになっていて断念させられたのでした。
そして今日、リベンジの日を迎えた。風は強いが天気は問題ない。
体調も万全で、張り切って4:30に自宅を出発し、7時頃にまだ誰もいない駐車場に入った。では行くか。
長丁場なのは覚悟しているので、ペースを守って歩く。
すぐさまクサリ場のお出ましだが、これも予定通りだ。八丁峠を越えたあたりから登り下りの繰り返しになり、ストックはむしろ邪魔なのでザックにしまった。
何個目かのクサリ場を前にして、「まだ先は長いし大丈夫かなぁ。戻るなら今だ。」と真剣に考える。
思えば、クサリ場と言っても、念のためについているようなものしか今までの自分には経験がない。ここのは、完全に命を預けるための信頼と勇気と覚悟が必要なクサリだ。うーーん。悩んだ末、クサリを信じることにした。クサリを離さない自信はある。
あとは、体力と相談しながら慎重に確実に、ひとつひとつクリアしていくだけだ。
ただ精神的には冷静さを取り戻し、徐々に景色を楽しむ余裕も出てきたように思う。
こんな感じで、何とか目的(リベンジ)を達成できたが、それなりに危険を伴うコースであることは間違いないので、万が一に備えて、もしかしたら一人ではなく複数で挑むのが正しい挑み方なのかもしれない。
でもやっぱり、最高に充実した登山(縦走)だったなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する