同じポーズでMt.ARAFUNE(内山峠から荒船山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:25
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 696m
- 下り
- 690m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:24
天候 | 曇り一時晴れ間のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭、ルート上特に危険なところは無いと思います。艫岩は、崖に寄りすぎると転落の危険があるので注意です。 |
その他周辺情報 | 神津牧場(売店、お食事処) |
写真
感想
27日土曜日は、久々の荒船山へ行ってきました。
予報では、午前中は天気は持ちそうなかんじだったので平標山とどちらにしようか直前まで迷ってこっちへ来てみました。朝のうちは晴れ間も覗いてもしかしたらと思いながら上って行きました。艫岩のところでも一瞬晴れ間が覗いてきれいな雲海が見られました。これで浅間山も見えたりしたら言うことなしだったんですが。^^; その後の天候の回復を期待して山頂往復しましたが朝より悪くなってきて雨も降り止まなかったのでそのまま下ってきました。
次に物見山も行こうと思っていましたがこの天候なのであきらめそのまま10時半過ぎには神津牧場に行っていました。ちょっと散策しながら時間をつぶして11時から食事の売店が開いたので早速、牛肉の煮込みをおにぎりと一緒に美味しくいただきました。13時ごろからの牛の行進は、今回は時間も早いのでパスしました。帰って来る時には下界は晴れていて暑いくらいでした。
今回、荒船山の山頂で昨年12月に設置した山名板の状況を見に行くのも目的の一つでした。山名板は問題なく置いてありましたがだいぶ泥で汚れていたのできれいに拭いてきました。元通りとはいかなですがだいぶきれいにはなったかな。それとちょうど先日グレートトラバースで田中陽希さんも記念写真を撮っていたので私も同じポーズで撮ってみました。(笑)
https://www.sangakujro.com/田中陽希さん「日本3百名山ひと筆書き%ef%bd%9egreat-traverse%ef%bd%9e」-17/
山の上のお天気は今一つ安定しませんでしたが、いつ行ってもよい感じの山頂台地に癒されてきました。次はまた霧氷のきれいな時期にいこうかな。
iwanobさん、こんにちは。昨日は荒船山だったんですね。早く動き出せばちょっと高い山もOKだったようですね。台風の前後は行ける山、読みづらいですね。それにしても山で歩きスマホ、最近事故の多いこの山ならでは、の警告ですね。
yamaonseさん、こんばんわー。
土曜日は、直前まで降水予報とにらめっこで最終的に荒船山へ行ってきました。朝の時点では、まずまずのお天気でこれならと思いましたが結局雨に降られました。でも森の中を歩けたのでそれほど濡れずに済みました。梅雨も明けそうなのに予定外の台風には困りますね。赤城自然園が無難だったかもしれませんね。
事故の多い山なのでルールを守って安全に歩きたいものです。警告感謝です。
iwanobさん おはようございます
この時期の荒船山は、気温が高く暑そうなので敬遠していました
が、ちょっとだけハイキングをして、神津牧場でのんびりする…
コースも魅力的ですね。個人的には、紅葉の時期に再訪すること
を考えています。
埼玉のchii
chiiさん、こんばんわー。
この時期の荒船山は、景色がダメだとこれといって見るものは無いのですが(^^; ちょこっと短時間山歩きしたい時にはちょうどいいと思います。それでそのあと神津牧場で牛の行進をみるのが私の定番になっています。(内山峠から行ったとき) 暑い日はソフトクリームも美味しいです。
紅葉の時期の荒船山も艫岩から眺める紅葉もきれいでいいですよ。山頂の新しい山名板も見に行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する