白駒池から天狗岳断念
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:23
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 924m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
- 山行
- 1:07
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:14
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:20
天候 | 1日目: 晴れ 2日目: 晴れ時々曇り 3日目: 晴れのち曇り 気温 終始 16〜17℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体に大きな石が有り、非常に歩き難い道です。 平坦な所はぬかるみが有ります。 |
その他周辺情報 | ●河童の湯 400円 (アルカリ性単純泉) 休刊日 毎週木曜日 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
6月に八ヶ岳に行こうと計画し、梅雨明けの7月後半に設定し、行く場所は色々変更しましたけれど、最終的には天狗岳に行く事にしました。
天候は3日ともおおむね晴れで、台風が近づいて来ましたが良い日に恵まれました。
初日の、白駒荘は新館が出来たばかりで、近代的なすばらしかったです、私たちは本館に泊まりましたが、トイレはウォシュレットで快適でした、食事もボリュームが有り美味しかったです。
二日目は白駒池から中山峠に向けて登り始めましたが、当初の予想と違い大きな石だらけの登山道で又石の上は滑りやすい為、一歩一歩足の踏み場所を確認しながら歩かなければならず、気力と体力を消耗します。
中山峠に到着して黒百合ヒュッテで昼食を摂り、チェックインを済ませ荷物を軽くして、天狗岳へ再挑戦しました。
中山峠から天狗岳を目指しましたが、天狗岳分岐点でガスが立ち込めてきて天候不良と、岩だらけの道の為メンバーの体力もなくなってきましたので、天狗岳を断念して天狗の奥庭を経由して今日の宿泊・黒百合ヒュッテに向かいます。
天狗の奥庭ルートも巨岩だらけで、奇岩も多く健脚者なら楽しめるルートですが、結構疲れます。
3日目、昨夜は雨が大分降った様ですが、朝は晴れていましたしかし台風の影響で、急変するかもしれませんので下山開始を早くしました。
下山は高見石経由で降りました、高見石から白駒池までのルートが今回のルートの中で一番楽なルートでした。
当初の難易度の予想が甘く、今回の殆どの登山道には大きな石が多く、結構大変な道でした同行者には大変苦労を掛けました。
お疲れ様。
下山するまで雨に降られることもなくラッキーでした。
下山後お風呂に入った時には少し雨が降り出し、食事に寄った店では大変な雨でした。
その後の帰宅時の車では、雨が降ったり止んだりでした。
憧れの八ヶ岳登山でしたが、初日に山小屋の階段から落ちて怪我をしてしまい、メンバーさんが持っていた痛み留めを飲みなんとか登る事ができました。登山道が岩場の歩き難い道で苦戦しました。苔の森はとても綺麗で癒されたけど八ヶ岳はシニアにはちょっとキツイ山でした。岩場はスリルがあったけど楽しめる場所でした。
白駒池の苔の森は神秘的でとてもよかったです 天狗岳、目の前にして急にガスってきて登れなかったのが残念です。黒百合ヒュッテのビーフシチューは楽しみにしていたので嬉しかった 美味しかった。キツイ岩場だったけど心に残る山でした メンバーの皆さん思い出を又1つ作ってくれてありがとうございました。
nakoeさんおはようございます。ご無沙汰してます💦
このコースは二年前、登山に不慣れな知人を連れて行ったことがあります。同じように悪天候で修行山行だったためレコにはあげませんでしたが💧
ガイドブックなどに紹介される幻想的な雰囲気は楽しめますが、ひきかえに北八ヶ岳らしい大きい岩と、ひどい泥濘みに辟易した思い出が…
でも東天狗岳まであと少しってところまで来ても、メンバーの調子を見て引き返したのは賢明な判断だと。
また三河の山でお会いしましょう!
abarenecoさん おはようございます、コメント有り難うございます。
私の調査不足で、予想外の岩だらけの登山道は、女性メンバーにはキツイコースでした。
幻想的な苔の森は楽しめたかと思います。
岩場が好きでも、ほとんど大きな石の道は疲れました。
又出会えることを楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する