ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194265
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

金剛生駒紀泉ハイキング2012 【みさき公園駅〜飯盛山〜淡輪駅】

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
11.9km
登り
519m
下り
527m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:04
合計
4:35
9:44
121
11:45
11:49
150
14:19
ゴール地点
9:40みさき公園駅スタート
11:45飯盛山山頂(昼食)12:20
13:05岬町青少年の森
14:05宇度墓古墳
14:15淡輪駅ゴール
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き:南海本線・みさき公園駅
◇帰り:南海本線・淡輪駅
みさき公園駅前
インストラクターのお姉さんがストレッチを指導してくれます
2012年05月27日 09:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/27 9:32
みさき公園駅前
インストラクターのお姉さんがストレッチを指導してくれます
もらったコース地図
右上に抽選番号が記してあります
ハズレでした
2012年05月27日 09:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/27 9:34
もらったコース地図
右上に抽選番号が記してあります
ハズレでした
飯盛山登山口の前は大渋滞
いつもは行列が大嫌いな私ですが、今日はなぜかのんびり待てます
2012年05月27日 09:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/27 9:57
飯盛山登山口の前は大渋滞
いつもは行列が大嫌いな私ですが、今日はなぜかのんびり待てます
やっと登山口に
でもここからの『あじさいロード』は急登なのでまたまた渋滞
2012年05月27日 16:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/27 16:53
やっと登山口に
でもここからの『あじさいロード』は急登なのでまたまた渋滞
アジサイはまだ咲いていません
この先で今年初めてセミの鳴き声を聞きました
2012年05月27日 16:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/27 16:53
アジサイはまだ咲いていません
この先で今年初めてセミの鳴き声を聞きました
約2時間で飯盛山に到着!
新しく展望台が設置されてました
2012年05月27日 11:43撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/27 11:43
約2時間で飯盛山に到着!
新しく展望台が設置されてました
大混雑の炎天下の山頂で昼食
冷えたコレがたまりません
2012年05月27日 16:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
5/27 16:53
大混雑の炎天下の山頂で昼食
冷えたコレがたまりません
いいお天気です
じいちゃん、ばあちゃんばかりじゃありません
山ガールもいました
2012年05月27日 12:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/27 12:49
いいお天気です
じいちゃん、ばあちゃんばかりじゃありません
山ガールもいました
岬町青少年の森
ここまで下らなくても途中色々な道がありました
2012年05月27日 13:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/27 13:05
岬町青少年の森
ここまで下らなくても途中色々な道がありました
本谷林道をの〜んびり下ります
2012年05月27日 16:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/27 16:55
本谷林道をの〜んびり下ります
淡輪駅手前の宇度墓古墳
2012年05月27日 14:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/27 14:07
淡輪駅手前の宇度墓古墳
古墳のお堀に咲くスイレン
2012年05月27日 14:06撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/27 14:06
古墳のお堀に咲くスイレン
下ってきた山々
2012年05月27日 16:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
5/27 16:55
下ってきた山々
淡輪駅ゴール
本日の参加者はなんと916名でした!!
2012年05月27日 14:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/27 14:14
淡輪駅ゴール
本日の参加者はなんと916名でした!!

感想

 久々にオープンハイキングに参加。近鉄南海「金剛生駒紀泉ハイキング2012 紀泉アルプスの眺望を楽しむ」  みさき公園駅から飯盛山山頂を踏んで淡輪駅に下る一般的なコース 12
 お天気もいいしアクセスも便利なところなので参加者も多いと予想していたが、みさき公園駅には大勢のハイカー。土日に歩いても、人ひとり出会わなかった「南葛城山」と大違い。これまたお賑やかに山登りができるというもの。自由スタートだが、駅前できれいなスポーツインストラクターのお姉さんがストレッチを指導してくれる。私もザックを下ろして参加する。普段なら山登りの前にストレッチなんかしたことないのに・・・。
 住宅地奥の飯盛山登山口前では大渋滞の行列。あじさいロードはいきなりの急登。平日に登ればスイスイだが、このようにゆっくり登るのも周りの景色が見られていいものだ。おまけに大勢が歩くので大嫌いな「クモの巣」に悩まされることなくサクサク歩ける。飯盛山には簡易展望台ができていた。いつできたのだろう??? 大混雑の山頂でランチ。
 下山は人もばらけるのでスイスイ。関電道を「岬町青少年の森」まで下り、本谷林道を経て、淡輪駅までのんびり歩く。ゴールの淡輪駅では、本日の参加者数が掲示されていた。なんと916名。

本日の歩数:17605歩   歩行距離:11.9辧  (盥垰間:4時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3966人

コメント

お疲れ様でした。 ミクニです
916名ですか!! 凄いですね。
今週末は所要の為(これは本当ですが、先週の飲みすぎもあって)、山と街歩きはなしにしました。
明日から、弊社のWaking ラリーが始まりますので、その作戦を(日記にUPしていますが)

カタツムリさんの、初テントのレコを期待していまーす。
テントよりも、 の重量の方が重かったりして!! 
2012/5/27 18:04
こんにちは、Mikuniさん
コメントありがとうございました。

たまにはこんなイベント参加もいいものです。
ビールばっかり飲んでいると、ウィスキーが飲みたくなる????
あっさりした和食が続くとこってりした中華もほしくなる
例えがわかりにくいですか?

多かったですね、あんな小さなお山に900人も。

ウォーキングラリー、私にはちょっと理解しにくいですが
とりあえずお気をつけて、頑張って下さいませ
2012/5/27 18:11
katatumuriさんこんばんは。
このイベント、私も面白そうだなと思っていたのですが。
昨日の疲れもあり、集合時間までに娘を連れて
みさき公園まで行くのが大変で、
結局我が家9時出発の京都方面にしました。
もし行っていればお会いできたかもしれませんね。
2012/5/27 21:44
ちょっと遠いですね
おはようございます、akipapaさん。

私の所からは南海本線で50分ほど。
飯盛山は近い山のひとつです。
飯盛山も久々だったので、木製の頂上に展望デッキができていてビックリ。

あの参加者の数だったら、サングラスの坊主オヤジもわからなかったのでは・・・・
いつかどこかで出会いたいですね
2012/5/28 7:34
お逢いできなかった〜。
いいお天気で 、道もいいし、楽しかったですよね!
ちょっと暑かったので、 おいしそう〜。
私は青少年の森で したので、絶対横を通ったはずです。

katatumuriさんも参加されてるって知ってたら、
一生懸命お探ししたのに、すごく残念

いつかどちらかで、お逢いできますように
ん?テント泊?オォ
2012/5/28 22:16
こんばんは、neko-obabaさん
コメントありがとうございます。

まさかまさかのニアミスですね。
kidekiさん、neko-obabaさん連名の記録を見てビックリ

お会いしたかったなあ
またの機会を楽しみにしてますよ。
でもneko-obabaさんのお姿写真は未公開なんでそばを通っても分からないかもね
2012/5/28 22:40
お疲れ様です〜
参加されてたんですね。
私はトップ集団にハーハー言いながらついて行ってました。
山頂の様子はいかがだったんでしょう?人ばっかりやったんでしょうね。
いつかお会いできる事を楽しみにしてます。
2012/5/29 22:15
トップ集団ですか
おはようございます、lowezweiさん

こちらこそお会いできることを楽しみしてますよ。

ちょうど昼飯時に山頂に着きましたが、展望デッキは上も下もいっぱい。
やっと祠わきにスペースを見つけました。

鉄塔の先の日陰で食べておられる方もいっぱい。
やっぱり人気のイベントにあたらめてビックリ。
お疲れさまでした。
2012/5/30 5:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら