記録ID: 1943404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
夏の碧空を映し出す天空の稜線へ!「会津駒ヶ岳〜中門岳」
2019年07月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
会津駒ヶ岳滝沢登山口8:45〜10:00水場10:30〜駒の小屋11:45〜会津駒ヶ岳12:00〜(途中のテラスベンチで昼飯)〜13:00中門岳13:15〜14:00駒の小屋14:15〜水場14:45(下山ペースかなり早目)〜15:30会津駒ヶ岳滝沢登山口
登山時間 約6時間45分 累積標高差 約1200M+下り1100M 疲労LV4
登山時間 約6時間45分 累積標高差 約1200M+下り1100M 疲労LV4
天候 | 久しぶりの晴天!〜ちょい曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は非常に歩き易く危険個所も無いですが、水場迄の急登続きは中々しんどくて途中で参ってる人も見受けられました。 それだけに中間地点に在る、冷たい水場は本当に有り難かったです◎ |
その他周辺情報 | 車移動で行きは小出ICから奥只見湖でしたが、予想以上に細く曲がりくねった道が約2時間近く続き、骨が折れました。 帰りはちょっとした観光も兼ねて会津下郷から白河ICへ出ましたが、こちらの方が距離が有るものの非常に走りやすい道でした。 どちらにしてもかなり行きにくい場所ですので、住んでる場所等に寄って使い分ける と宜しいかと思います。 帰りに寄った「大内宿」と「弥五島温泉 郷の湯」はとてもリーズナブルに楽しめる良い場所でした◎ |
写真
撮影機器:
感想
車移動で行きは小出ICから奥只見湖でしたが、予想以上に細く曲がりくねった道が約2時間近く続き、骨が折れました。
帰りはちょっとした観光も兼ねて会津下郷から白河ICへ出ましたが、こちらの方が距離が有るものの非常に走りやすい道でした。
どちらにしてもかなり行きにくい場所ですので、住んでる場所等に寄って使い分ける
と宜しいかと思います。
帰りに寄った「大内宿」と「弥五島温泉 郷の湯」はとてもリーズナブルに楽しめる良い場所でした◎
今回もアルプス一泊に行く予定でしたが、台風接近で何処も悉く怪しい予報でしたので、唯一天気の良さそうでまだ登った事が無い「会津駒ヶ岳」にしました。
車移動に時間がかなり掛かる事は分かってましたので、出来れば一泊にして尾瀬に泊まりたかったのですが、日曜もほぼ完全に雨予報でしたので、結局何時もの様に💦土曜を一日目一杯満喫する事にしました。
「会津駒ヶ岳〜中門岳」天気も予報通り良くて景色も素晴らしく(日程等で止むを得ないのでしょうが、中門岳への稜線を歩かないのは余りにも勿体なさ過ぎます)、その後の小観光も兼ねてとても充実した一日になりました!
残り僅かな刻の間際に出逢えた奇跡の中で、一つでも多くの季節を一緒に感じて行ければ悔いは無いよ、、。本当に有難う!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する