ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944869
全員に公開
ハイキング
中国

2019.7.28 (倉橋)火山〜後火山

2019年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
5.6km
登り
605m
下り
574m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:32
合計
2:32
13:44
4
13:48
13:49
14
14:03
14:04
33
14:37
14:53
1
14:54
14:59
8
15:07
15:08
13
15:21
15:24
12
15:36
15:40
4
15:44
15:45
22
16:07
16:07
8
16:15
16:15
1
16:16
ゴール地点
 本日は、海が見たくなりAM【江田島】クマン岳~古鷹山に登り、PM【倉橋島】火山~奥火山へ。期待通りの滝汗山行でした(笑)。。
 いいですね〜山って。しんどさもありながら、絶景を目の当たりにすると吹き飛びます。。四国までは見えませんでしたが、充実感を感じた今日一日でした。。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂浜温泉館(広島県呉市倉橋町431番地)Pに駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道の木製階段や手すりは朽ちている箇所が多かったものの、歩行には特に支障なし。下山時に通った千畳敷への遊歩道は、1箇所、災害による崩落により寸断され、上部に迂回路が設けられていました。
その他周辺情報 登山口近くの桂浜温泉館で日帰り入浴できます。ほとんどは海水浴客。
13:44 2年ぶり、火山へ向けスタート。
2019年07月28日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 13:43
13:44 2年ぶり、火山へ向けスタート。
13:46 コンクリ道を上り、墓地を過ぎたところから石仏が続々と。。何故か?七十七番に惹かれる。。
2019年07月28日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/28 13:46
13:46 コンクリ道を上り、墓地を過ぎたところから石仏が続々と。。何故か?七十七番に惹かれる。。
2019年07月28日 13:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 13:47
13:53「足休めの穴」とのこと。
2019年07月28日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/28 13:53
13:53「足休めの穴」とのこと。
14:02 割れちゃった?
2019年07月28日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/28 14:02
14:02 割れちゃった?
14:03 芸術性を感じる。。
2019年07月28日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/28 14:03
14:03 芸術性を感じる。。
14:04 31℃を越えてたような。。汗ってこんなに出るのか?と思うほどの滝汗(;´Д`A ```。
2019年07月28日 14:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/28 14:04
14:04 31℃を越えてたような。。汗ってこんなに出るのか?と思うほどの滝汗(;´Д`A ```。
14:21 千畳敷への分岐を過ぎて間もなく「天空の散歩道(山頂直登ルート)」あり、行く。
2019年07月28日 14:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/28 14:21
14:21 千畳敷への分岐を過ぎて間もなく「天空の散歩道(山頂直登ルート)」あり、行く。
14:24 シダが刈り払われ、ロープや梯子が設置されています。感謝。ですが、急です。
2019年07月28日 14:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/28 14:24
14:24 シダが刈り払われ、ロープや梯子が設置されています。感謝。ですが、急です。
14:25 2年前にこのルート無かったような。。素晴らしい(^O^)。
2019年07月28日 14:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/28 14:25
14:25 2年前にこのルート無かったような。。素晴らしい(^O^)。
14:26 ルート中、絶景ポイント多し。麓に桂浜温泉館を望む。中央奥は橋で繋がる鹿島。
2019年07月28日 14:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/28 14:26
14:26 ルート中、絶景ポイント多し。麓に桂浜温泉館を望む。中央奥は橋で繋がる鹿島。
14:29 急ですが、巨岩・奇岩を縫うように巡り、素晴らしい山道です。
2019年07月28日 14:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 14:29
14:29 急ですが、巨岩・奇岩を縫うように巡り、素晴らしい山道です。
14:31 デカい。納まらん。
2019年07月28日 14:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/28 14:31
14:31 デカい。納まらん。
14:33 西側:倉橋グランド。球音と掛け声が響いていました。
2019年07月28日 14:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/28 14:33
14:33 西側:倉橋グランド。球音と掛け声が響いていました。
14:35 展望岩より南西方面の眺望。
2019年07月28日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 14:35
14:35 展望岩より南西方面の眺望。
14:36 続々と展望ポイントが。。上がりたかったのですが、暑さにやられ、本日はパス(残念)。
2019年07月28日 14:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/28 14:36
14:36 続々と展望ポイントが。。上がりたかったのですが、暑さにやられ、本日はパス(残念)。
2019年07月28日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/28 14:38
14:39 火山(408M)山頂。
2019年07月28日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/28 14:39
14:39 火山(408M)山頂。
14:39 山頂の大岩から南側を望む。
2019年07月28日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/28 14:39
14:39 山頂の大岩から南側を望む。
北東:後火山を望む。手前に東屋→小ピークあり。
2019年07月28日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 14:40
北東:後火山を望む。手前に東屋→小ピークあり。
15:00 バテ過ぎて、日陰で休む。。この時、無理にでもと濃茶とレトルト:ミートボールを詰め込む。美味い❣ がんばれる‼
2019年07月28日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:00
15:00 バテ過ぎて、日陰で休む。。この時、無理にでもと濃茶とレトルト:ミートボールを詰め込む。美味い❣ がんばれる‼
澄んでると四国まで見えるな〜。
2019年07月28日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:00
澄んでると四国まで見えるな〜。
15:06 ハァ〜ハァ〜ヒュ〜。。
2019年07月28日 15:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:06
15:06 ハァ〜ハァ〜ヒュ〜。。
15:13 ハァ〜ハァ〜ヒュ〜。。
2019年07月28日 15:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/28 15:13
15:13 ハァ〜ハァ〜ヒュ〜。。
15:17 後火山手前の小ピーク。岩に「大山?」と刻んであります。
2019年07月28日 15:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/28 15:17
15:17 後火山手前の小ピーク。岩に「大山?」と刻んであります。
15:21 そこから少し尾根を伝い、後火山(455.8M)。
2019年07月28日 15:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:21
15:21 そこから少し尾根を伝い、後火山(455.8M)。
久しぶり〜。。
2019年07月28日 15:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:22
久しぶり〜。。
15:22 下山中、東屋の展望岩から火山を望む。素晴らしい岩々。。
2019年07月28日 15:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:37
15:22 下山中、東屋の展望岩から火山を望む。素晴らしい岩々。。
2019年07月28日 15:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:37
15:37 桂ヶ浜の端に「海と島の博覧会(1989:平成元年)」に話題となった遣唐使船の博物館。
2019年07月28日 15:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/28 15:37
15:37 桂ヶ浜の端に「海と島の博覧会(1989:平成元年)」に話題となった遣唐使船の博物館。
15:43 生け花。
2019年07月28日 15:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:43
15:43 生け花。
15:47 私が2年前9月に初山行した時に、地元の中学?女教師が生徒を引き連れ建てられていたような。。
2019年07月28日 15:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/28 15:47
15:47 私が2年前9月に初山行した時に、地元の中学?女教師が生徒を引き連れ建てられていたような。。
15:47 正面に鹿島。釣りに夢中だった頃、何度か訪れた。若い時分の思い出。。
2019年07月28日 15:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:47
15:47 正面に鹿島。釣りに夢中だった頃、何度か訪れた。若い時分の思い出。。
15:47 豪雨災害の崩落地。巻き道が設けられていました。
2019年07月28日 15:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:47
15:47 豪雨災害の崩落地。巻き道が設けられていました。
15:52 2年前はあの大岩まで行きましたが、本日は断念。。
2019年07月28日 15:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/28 15:52
15:52 2年前はあの大岩まで行きましたが、本日は断念。。
15:55 千畳敷に寄り道。
2019年07月28日 15:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 15:55
15:55 千畳敷に寄り道。
先日登った七国見山 山頂で出会った「てつぞー」に取って代わった「呉氏」もシダに埋もれがち。。
2019年07月28日 15:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/28 15:56
先日登った七国見山 山頂で出会った「てつぞー」に取って代わった「呉氏」もシダに埋もれがち。。
16:01 昔の石切り場。
16:16 下山。 
2019年07月28日 16:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/28 16:01
16:01 昔の石切り場。
16:16 下山。 
撮影機器:

装備

個人装備
(必)蚊よけスプレー 水0.8ℓ消費

感想

 私が物心ついた2〜3歳頃、亡:父親の仕事の関係で倉橋町須川に住んでいたことがあります。私の一つ下の妹(当時2歳に成りたて)が、誤って約3mもある側溝に転落。。生死の境を彷徨ったことあり、倉橋は暗い思い出に沈んでいました。。
 特に敬遠していたつもりは無かったのですが、倉橋に足が向かわなかった時期が過ぎます。車の免許をとった大学時代。友達が倉橋の須川でよくタチウオが釣れるよ(^^)っていう一言がきっかけで15年以上振りに倉橋へ。白砂清松の桂ヶ浜での泳ぎを楽しみ、須川での夜釣りで人生初、1.5mのキラキラ光るタチウオを釣り上げて興奮したことを昨日のように思い出します。。倉橋って良い処だったんだな〜(^^)/。
 それから度々、倉橋を訪れる中、山に目覚め2年前に初めて火山に登りました。上から眺める倉橋は別世界でした。。素晴らし過ぎました。。。
 昨年の豪雨災害の爪痕も残りながら、火山の素晴らしさは健在。山道を気にして下さる地元愛も感じながら何度も訪れたい場所です(^O^)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら