記録ID: 1946070
全員に公開
沢登り
中央アルプス
小黒川本谷 信大しらべ小屋まで
2019年07月27日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:16
距離 9.7km
登り 1,132m
下り 1,137m
5:52
98分
林道終点
7:30
9:00
90分
小黒谷本谷F1
10:30
10:40
88分
信大しらべ小屋
12:08
ゴール地点
天候 | 曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本年度初の沢登り。足慣らしで5年ぶりの小黒川本谷へ。
台風6号が上陸ルートにて、雨予報。信大ルートのエスケープルートがあるので、
行けるところまでして小雨決行。巨大堰堤を越えて、演習林小屋を過ぎ信大ルートと、
分かれて小黒川に入渓。直にマナイタダラ沢の二股に着き、右側の本谷に進む。
F1〜F3が現れ、ロープを出して登攀準備。5年前は、F1が埋まっていて、F2から
登ったが、F1の下が露出し1Pは、F1からとなる。F1〜F2をトップで、登ってもらう。
FIXを張って2番手で登る。F2が前回と比べて岩肌がつるつるで意外と難しく感じた。
F3は、自分がリードさせてもたう。出だしは、階段状の登り、トラバースして完登。
大岩で支点作ってFIXを張り、後続に登ってもらう。核心部を終えて、雨も降り出し
先を急ぐ。この先は、フリーで越えていく。信大しらべ小屋のエスケープルート付近の
左岸に赤テープがあり、ここで終了として信大ルートにエスケープした。雨なので、
下山シューズに履き替えるのも面倒なので、沢靴のまま下山。フェルトがよく滑る。
気を付けながら下り、12時前に林道末端に到着。雨も上がってロープ、ガチャ等を川で
洗って車に戻ると、再び雨。着替えて車で下界に下りていくと、雨が上がり晴れ間も
見えていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する