記録ID: 1946156
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梅沢探勝路から大岳山と御岳山
2019年07月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 2,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:14
距離 19.0km
登り 2,123m
下り 2,119m
14:38
ゴール地点
天候 | 晴れたり曇ったりの真夏日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩ノ巣から大楢峠への裏参道は今月より林道工事の為通行止め。キャンプ場から城山越えの迂回路が設置されているけるど、この迂回路は恐ろしく遠まわり。鳩ノ巣の先の橋を渡って直ぐ右の入り口から城山の尾根の縦走路を行った方が距離が短いし、道もはっきりある。梅沢探勝路は地図や現地の道標では難路と書いてあるけれど、特に難しい箇所は無く、道標もあり、何ら難しくは思えず。ただ、増水時は滝周辺の道に渡渉箇所あり。 その他のルートは一般道で問題無し。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
梅雨明け間近の真夏の日、大変蒸し暑い山でした。梅沢の滝見の探勝路は冷風が来て快適、1000メートル位の稜線は多少は涼しいですが、この季節に麓から登るのは苦痛だなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する