記録ID: 1946596
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
水量多めの川苔山[百尋ノ滝経由
2019年07月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:01
距離 15.4km
登り 1,677m
下り 1,788m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
土日は人数に応じて増便が出ることもあるようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日朝まで相当量の雨だったので 百尋ノ滝周辺の石はぬめってて滑りやすかったです 雨の後は注意が必要かも 自分は転びました |
その他周辺情報 | 青梅線(青梅-奥多摩)の本数が少ないので 沢井で途中下車、澤乃井へGOを諦め(時間的都合 河辺駅ほぼ直結 梅の湯で温泉&呑みを コスパはそれほどではないけど 汗を流しての一杯は最高です^^ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ツェルト
ストック
カメラ
機能タイツ
長T
|
---|
感想
自宅付近は4時頃まで土砂降り
出発手前で小雨
天気予報と米軍の進路予報から現地に着く頃には晴れると踏んで集合地点の青梅で判断することに
着いてみると雨も止んで
おひさまも
あとはコースの選定
鳩ノ巣駅直前まで
鳩ノ巣からか川乗橋からか散々悩んで
川乗橋を選択
増水効果もあり最高にいいハイクになりました
同行した2人とも最初から最後まで楽しく歩けて感謝です
後半ちょっとしたトラブルがありR氏が無口になるシーンもありましたが(笑
反省会は電車の本数も考慮しての河辺の梅の湯
コスパはともかく
オーダーした料理の出てくるスピードはすべてレンチンかよという感じの神業です
これはけなしているわけではなく褒め言葉です(ぁ
レンチンだとしても割と美味しく
特に芋豚餃子は美味しくてリピート発注しちゃいました
温泉含めて駅とほぼ直結な割に空いているので
奥多摩帰りにおすすめな温泉と言えます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する