記録ID: 194981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三頭山
2012年05月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
■電車
JR立川駅6:39-7:46JR奥多摩駅
■バス(西東京バス鴨沢西行)
JR奥多摩駅8:35-9:05峰谷橋
■登山
奥多摩湖9:10-10:00登山口‐14:00三頭山頂14:30-17:00数馬の湯19:17-
20:00武蔵五日市
JR立川駅6:39-7:46JR奥多摩駅
■バス(西東京バス鴨沢西行)
JR奥多摩駅8:35-9:05峰谷橋
■登山
奥多摩湖9:10-10:00登山口‐14:00三頭山頂14:30-17:00数馬の湯19:17-
20:00武蔵五日市
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高差:991m、所要時間:7時間 高校時代の友人と奥多摩三山のひとつ三頭山へ。 奥多摩駅近くの東京最西端のコンビニでおにぎりと水を買いバスに 乗り込む。 奥多摩湖からイヨ山、ヌカザス山を経て三頭山へ。 急角度な上りと下りの繰り返し。なんちゅう角度の上りだ。 晴れて気温は上がっていたが、ほどよい風が吹いていたので思ったより 汗はかかなかった。 高校時代サッカーで鍛えた友達はさすがに今は運動不足でしんどそうだった。 途中地図に載っていないルートに入ってしまったが、途中で「なんかおかし いな?」と思い引き返す。 後ろからきたカップルに「このルートは間違っているかもしれませんよ。」 と伝えたが、カップルはそのまま行ってしまった。 ちょっと心配だったが、頂上で会えたので声をかけると 「途中で戻りました。ありがとうございました。」とお礼を言われた。 頂上の見晴らしは悪かった。四方木々に囲まれまったく周りの山々は見えず。 せっかく苦労が報われなかった。でも新緑がきれだったし、 いいトレーニングになったかな。 一番のビューポイントは三頭の大滝の近くだった。 かなり下山したところです。 帰りは数馬の湯で汗を流し食事をした。 多摩ビールという地ビールがあったが味はいまいちだった。 19:17の最終バスにのり1時間弱で武蔵五日市駅に到着。 そこから青梅線、中央線を乗り継ぎ家に着いたのが10時を過ぎていた。 家着いてぐったり。すぐに寝てしまった。 |
写真
撮影機器:
いいねした人