記録ID: 195030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
△三頭山〜槇寄山周回
2012年05月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
8:00都民の森駐車場8:25 - 8:45鞘口峠 - 9:50三頭山10:05 - 10:25大沢山 - 11:05槇寄山11:40 - 12:20大平(九頭竜神社) - 13:35三頭大滝13:40 - 14:00駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
都民の森はよく整備されていて、道標も多いです。 大沢山〜槇寄山までは踏み跡が分かり易いです。 途中で大平(九頭竜神社)への道はちょっと荒れています。 旧登山道は通る人も少ないようで、草も生えていてこちらもちょっと荒れています。 |
写真
感想
三頭山は奥多摩三山(大岳山、御前山)のひとつである。ブナの原生林に囲まれた味わい深い山だ。三頭山とその周辺は都民の森となっていて整備が行き届いる。昔は東京の秘境とかチベットと言われたこともあったようだ。いまは信じられないくらいの賑わいになっている。
今回は都民の森駐車場に車を止めて、三頭山〜槇寄山〜九頭竜神社〜大滝と周回であった。山頂までは鞘口峠経由で気持ちよく歩いた。大沢山から槇寄山までは低い樹林帯歩きで視界は塞がれしまう。ちょっと鬱陶しいといえば、そうであった。いくつかのグループと行きかう。どうも、槇寄山から向かう人のほうが多いようだった。
槙寄山は笹尾根の中でも開けていて富士山の展望もよかった。静かな山頂に気持ちのいい風が吹き渡っていった。ベンチがあって、休憩にぴったりの山頂だと思った。昼食を取っていると団体さんが数馬から登って来た。もう少し景色を堪能したかったが、静寂は終わりとなった。早々に下山開始をした。
大平(九頭竜神社) からは、しばらくアスファルト歩きをして旧登山道に入る。いまは廃止となった奥多摩有料道路の料金所の手前に道標がある。でも、登山道はあまり使われていないようだ。少々荒れていた。40分程度すると大滝への道標があった。そこを登っていくと大滝の登山道に出た。
大滝の滝見橋は人で賑わっているものの、そこから見える滝は見事なものであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人
TODAYさん こんにちは
三頭山は1度、都民の森駐車場から大沢山〜三頭ノ大滝の
周回で登りました。
初心者の私達には丁度良い距離でしたが、槇寄山周回
ですと充分、山を楽しめますね。
槙寄山は展望も良くランチタイム(TODAYさん、お手製かな?)
にピッタリ!
もう少しの間、そっとしておいて欲しかったですね。
道は少し荒れていても旧登山道を静かに散策出来て
いい感じです。
sumikoさん
こんばんは
三頭山は大滝もあり
山行を始めたばかりのひとも
充分、楽しめますね。
それに、いろいろなコース取りができるのも
いいです。
今回、笹尾根づたいに
笛吹峠、丸山、浅間峠、生藤山を歩いてみたいと
思ったりしました。
結構、歩きでがありますが・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する