記録ID: 1952928
全員に公開
ハイキング
甲信越
谷川岳〜酷暑トレック
2019年08月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 831m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:45
距離 6.9km
登り 831m
下り 836m
15:32
ゴール地点
スマホを新調、スペックが高くなったのでYAMAP利用をしてログを登録してみました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。前回行った7月中旬にあった雪田はさすが8月には解けていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | アウトドア用軽量椅子を持って行ったが、ピークなどで岩に座ったので不要。 |
感想
2年ぶりの谷川岳。前回は7月中旬で、自分の記録を見たところ気温は25度くらい、曇りがちでそこまで暑さが気にならなかったようです。
今回は30度超えのトレッキングという初めての経験でした。滝のように汗が流れ、すこしめまいがして体調がおかしくなるコンディション。加えて登山のブランクも空き、体が重かった。前回のトレッキングは6月上旬、長くしつこい梅雨のため、2度計画が流れて満を持して出かけたのにこの体たらく。。。おかげで前回の谷川登山よりも時間がかかったようです。(同じコースを歩きました)
ともあれ、前回サクサク登ったコースをプラス1時間もかけてオキノ耳まで登り、下山にかかるころには少し天気が崩れ、涼しい風が吹き始めてようやく体調も戻りました。教訓。暑すぎる登山はよくない。バテた〜
猛暑の為、ピークハントを諦めて下山される方もちらほらいらっしゃいました。
暑さ対策として凍らせたドリンクやエネルギー補給ゼリーにも助けられましたが、最も重宝したのがギャッツビー・アイスデオドラントボディペーパー。ひんやり感が長続きするので超おすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する