記録ID: 1956117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
上ホロカメットク山 星景と稜線ハイク
2019年08月03日(土) ~
2019年08月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:05
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 3:50
- 合計
- 7:51
距離 9.9km
登り 846m
下り 311m
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | カミホロ荘でお蕎麦+温泉セット 1000円・きつねうどん+温泉セット 900円 |
写真
感想
暑さ中、涼と星空を求めて上ホロカメトックに
今回は気合を入れてカメラ2台態勢で臨む
おかげでザックの重量が25kgにもなってしまった(泣)
もうそげる物はないため、この重量に慣れるように頑張る
1日目は稜線が強風で、稜線歩きを断念して上ホロカメトック小屋に入る
テントも怪しかったため、小屋泊に
小屋にしてよかった!
先にいた方々がいい人達だった
夕陽も拝め、星空も堪能
ただ十勝岳の噴煙が流れており、喉をやられてしまう
たっぷり噴煙を吸うことになった…
2日目は朝から快晴、風もなし
いい感じ
ウキウキで稜線歩き\(^_^)/
快調にすすみ、上富良野岳分岐目前にやってしまった
コケてた…
左足首から変な音がした…
捻挫してしまった
同行者がシップを持っていたため、シップを頂き、テーピングで固定し
ここから大変
ゆっくり下山することになった
帰りは長く、遠い道のりだった
無事下山できて良かった!
今回もmamizoさんと星景撮りに。
十勝岳の噴煙がひどくてのどが痛いし、鼻水も( ̄▽ ̄;)ハハハ
今年初のテント泊装備、お水4L.ザックは18kg。
これで広角レンズ足したら19kg。
50mmのレンズを試したくて。
広角にはない景色で意外といい感じです。
帰りは涼風の稜線をハイクしながら。
アクシデントもあり、ゆっくり下山しました。
下山はやっぱり暑かった!
熱中症には気を付けましょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する