ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1958914
全員に公開
ハイキング
甲信越

快晴の瑞牆山【みずがき山自然公園BCで】

2019年08月04日(日) ~ 2019年08月06日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
14.6km
登り
1,349m
下り
1,359m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
3:04
合計
8:07
6:52
6:58
53
7:51
8:04
94
9:38
9:50
2
9:52
11:18
2
11:20
11:27
1
11:28
11:34
0
11:34
12:00
41
12:41
12:45
1
12:46
12:58
1
12:59
13:01
24
13:25
13:28
2
13:30
13:35
2
13:37
13:38
54
14:32
14:33
3
14:36
ゴール地点
8月4日(日) くもり時々晴れ
11:45みずがき山自然公園到着 テン泊

8月5日(月) 快晴
6:30みずがき山自然公園〜6:35林道ゲート〜6:55林道終点・不動滝分岐〜7:50不動滝〜8:25ししくい坂〜9:40弘法岩分岐〜9:50瑞牆山2230.2m(昼食・85分)11:15〜12:40桃太郎岩〜13:25富士見平小屋〜14:20林道道路〜14:30みずがき山自然公園 テン泊   増富の湯

8月6日(火) 晴れ
6:40みずがき山自然公園出発〜15:20自宅到着  8時間30分
天候 1日目くもり時々晴れ (前泊)
2日目快晴      登山当日  
3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※みずがき山自然公園駐車場 マップコード 537 834 153*40
               テント一泊1500円
その他周辺情報 ※増富の湯  みずがき山自然公園から約10辧20分  
         ☎0551-20-6500  朝11:00から営業
中央道八ヶ岳PAから眺める八ヶ岳
2019年08月04日 10:44撮影
1
8/4 10:44
中央道八ヶ岳PAから眺める八ヶ岳
塩川ダム湖
2019年08月04日 11:24撮影
2
8/4 11:24
塩川ダム湖
塩川ダム湖にかかるアーチ橋
2019年08月04日 11:24撮影
1
8/4 11:24
塩川ダム湖にかかるアーチ橋
塩川ダム湖にて
2019年08月04日 11:27撮影
1
8/4 11:27
塩川ダム湖にて
11:45
みずがき山自然公園に到着!
早朝4時に出発。ゆっくり走って8時間かけてやっと到着。やっぱり大阪から山梨は遠いわ。
2019年08月04日 11:47撮影
1
8/4 11:47
11:45
みずがき山自然公園に到着!
早朝4時に出発。ゆっくり走って8時間かけてやっと到着。やっぱり大阪から山梨は遠いわ。
目の前に広がる瑞牆山の岩峰
2019年08月04日 11:47撮影
8/4 11:47
目の前に広がる瑞牆山の岩峰
広々した芝生広場にテントもすぐに完成
2019年08月04日 12:28撮影
1
8/4 12:28
広々した芝生広場にテントもすぐに完成
遠くにお隣さん2名かな?
2019年08月04日 12:28撮影
8/4 12:28
遠くにお隣さん2名かな?
煙る瑞牆山
2019年08月04日 12:49撮影
8/4 12:49
煙る瑞牆山
明日は晴れてや
2019年08月04日 12:49撮影
1
8/4 12:49
明日は晴れてや
みずがき山自然公園管理棟
ビールや野菜など販売
2019年08月04日 13:50撮影
1
8/4 13:50
みずがき山自然公園管理棟
ビールや野菜など販売
どんよりした空と瑞牆山
2019年08月04日 13:59撮影
2
8/4 13:59
どんよりした空と瑞牆山
2019年08月04日 14:50撮影
2
8/4 14:50
テントが完成すればあとはすることなし
2019年08月04日 14:52撮影
3
8/4 14:52
テントが完成すればあとはすることなし
広いなあ
2019年08月04日 15:14撮影
8/4 15:14
広いなあ
荷物の心配がないので丸々1本持参
ついつい飲み過ぎてしまった
2019年08月04日 15:46撮影
2
8/4 15:46
荷物の心配がないので丸々1本持参
ついつい飲み過ぎてしまった
明日の快晴を願って瑞牆山に乾杯!
2019年08月04日 16:40撮影
2
8/4 16:40
明日の快晴を願って瑞牆山に乾杯!
16:35
晩飯は牛焼き肉&アスパラ
味付けは塩&黒胡椒のみ
2019年08月04日 16:34撮影
4
8/4 16:34
16:35
晩飯は牛焼き肉&アスパラ
味付けは塩&黒胡椒のみ
2日目
朝食は餅を茹でてみそ汁に
2019年08月05日 05:28撮影
1
8/5 5:28
2日目
朝食は餅を茹でてみそ汁に
快晴!!
2019年08月05日 06:21撮影
8/5 6:21
快晴!!
6:30
いざ出発!
2019年08月05日 06:27撮影
1
8/5 6:27
6:30
いざ出発!
道路を北に歩いて・・・
2019年08月05日 06:34撮影
8/5 6:34
道路を北に歩いて・・・
6:35
林道ゲート前
2019年08月05日 06:37撮影
8/5 6:37
6:35
林道ゲート前
白樺の森
2019年08月05日 06:40撮影
1
8/5 6:40
白樺の森
最初の道標
2019年08月05日 06:45撮影
8/5 6:45
最初の道標
2019年08月05日 06:47撮影
8/5 6:47
6:55
林道終点・不動滝分岐
2019年08月05日 06:53撮影
8/5 6:53
6:55
林道終点・不動滝分岐
2019年08月05日 06:54撮影
1
8/5 6:54
奇岩
2019年08月05日 07:02撮影
8/5 7:02
奇岩
イルカかイヌのように見える
2019年08月05日 07:02撮影
3
8/5 7:02
イルカかイヌのように見える
大岩がゴロゴロしてきた
2019年08月05日 07:11撮影
8/5 7:11
大岩がゴロゴロしてきた
2019年08月05日 07:13撮影
8/5 7:13
強大な岩の下くぐる
2019年08月05日 07:13撮影
8/5 7:13
強大な岩の下くぐる
見上げると巨大な一枚岩
2019年08月05日 07:14撮影
8/5 7:14
見上げると巨大な一枚岩
こんなところを登る人もいるのだろうなあ
2019年08月05日 07:14撮影
8/5 7:14
こんなところを登る人もいるのだろうなあ
2019年08月05日 07:14撮影
8/5 7:14
岩の下
2019年08月05日 07:15撮影
8/5 7:15
岩の下
katatumuriには絶対登れません
2019年08月05日 07:15撮影
1
8/5 7:15
katatumuriには絶対登れません
沢に下る
2019年08月05日 07:18撮影
8/5 7:18
沢に下る
きれいな沢
2019年08月05日 07:19撮影
3
8/5 7:19
きれいな沢
岩を流れる水は澄んでいた
2019年08月05日 07:20撮影
8/5 7:20
岩を流れる水は澄んでいた
透き通った淵
2019年08月05日 07:23撮影
8/5 7:23
透き通った淵
橋を渡る
手すりがあるので安心
2019年08月05日 07:36撮影
1
8/5 7:36
橋を渡る
手すりがあるので安心
聞こえるのは沢の音だけ
2019年08月05日 07:39撮影
1
8/5 7:39
聞こえるのは沢の音だけ
7:50
不動滝
百名滝
2019年08月05日 07:48撮影
8/5 7:48
7:50
不動滝
百名滝
落差20メートル以上の一枚岩を流れ落ちる滝は圧巻
2019年08月05日 07:48撮影
1
8/5 7:48
落差20メートル以上の一枚岩を流れ落ちる滝は圧巻
水が削った滑らかな岩盤
2019年08月05日 07:49撮影
8/5 7:49
水が削った滑らかな岩盤
2段になっていた
2019年08月05日 07:49撮影
3
8/5 7:49
2段になっていた
水量が多く渡渉もヒヤヒヤ
2019年08月05日 08:11撮影
8/5 8:11
水量が多く渡渉もヒヤヒヤ
ロープがかかった大岩をよじ登る
2019年08月05日 08:23撮影
8/5 8:23
ロープがかかった大岩をよじ登る
2019年08月05日 08:25撮影
8/5 8:25
8:25
ししくい坂
急登が続く
2019年08月05日 08:26撮影
8/5 8:26
8:25
ししくい坂
急登が続く
グイっと大岩を支える
2019年08月05日 08:46撮影
2
8/5 8:46
グイっと大岩を支える
苔の道
2019年08月05日 09:09撮影
8/5 9:09
苔の道
クーラー岩
2019年08月05日 09:21撮影
1
8/5 9:21
クーラー岩
大岩の下の隙間から冷気が出ているとか
2019年08月05日 09:21撮影
8/5 9:21
大岩の下の隙間から冷気が出ているとか
でもあまり冷たくないなあ
2019年08月05日 09:22撮影
1
8/5 9:22
でもあまり冷たくないなあ
2019年08月05日 09:25撮影
8/5 9:25
9:40
弘法岩分岐
2019年08月05日 09:41撮影
8/5 9:41
9:40
弘法岩分岐
富士見平への下り
2019年08月05日 09:42撮影
8/5 9:42
富士見平への下り
弘法岩分岐にて
瑞牆山頂まであと10分
2019年08月05日 09:43撮影
8/5 9:43
弘法岩分岐にて
瑞牆山頂まであと10分
途中短い鎖場やハシゴを登り・・・
2019年08月05日 09:48撮影
8/5 9:48
途中短い鎖場やハシゴを登り・・・
9:50
瑞牆山2230.2mに到着
2019年08月05日 09:50撮影
1
8/5 9:50
9:50
瑞牆山2230.2mに到着
山頂は超快晴!
2019年08月05日 09:51撮影
1
8/5 9:51
山頂は超快晴!
目の前に富士山がドカーン
2019年08月05日 09:50撮影
4
8/5 9:50
目の前に富士山がドカーン
八ヶ岳方面
赤岳
2019年08月05日 09:51撮影
3
8/5 9:51
八ヶ岳方面
赤岳
南アルプス方面
北岳

2019年08月05日 09:52撮影
3
8/5 9:52
南アルプス方面
北岳

金峰山
2019年08月05日 09:52撮影
2
8/5 9:52
金峰山
2019年08月05日 09:51撮影
1
8/5 9:51
2019年08月05日 09:54撮影
1
8/5 9:54
2019年08月05日 09:50撮影
1
8/5 9:50
やっぱり富士山
2019年08月05日 09:52撮影
1
8/5 9:52
やっぱり富士山
山頂下に直立する大ヤスリ岩
2019年08月05日 10:08撮影
2
8/5 10:08
山頂下に直立する大ヤスリ岩
覗き込むのが怖い!
2019年08月05日 10:08撮影
8/5 10:08
覗き込むのが怖い!
八ヶ岳をバックに
2019年08月05日 09:55撮影
3
8/5 9:55
八ヶ岳をバックに
2019年08月05日 10:08撮影
2
8/5 10:08
山頂ひとり占め
2019年08月05日 10:08撮影
2
8/5 10:08
山頂ひとり占め
誕生日に息子からプレゼントされた山専ボトルを初使用
2019年08月05日 10:22撮影
1
8/5 10:22
誕生日に息子からプレゼントされた山専ボトルを初使用
山頂でカップ麺
2019年08月05日 10:23撮影
8/5 10:23
山頂でカップ麺
山頂周りには奇岩巨岩が点在
2019年08月05日 10:52撮影
8/5 10:52
山頂周りには奇岩巨岩が点在
そそり立つ岩
2019年08月05日 10:51撮影
8/5 10:51
そそり立つ岩
中国の兵馬俑のような岩
2019年08月05日 10:51撮影
1
8/5 10:51
中国の兵馬俑のような岩
巨大な巻貝のような岩
2019年08月05日 10:51撮影
8/5 10:51
巨大な巻貝のような岩
八ヶ岳
2019年08月05日 10:53撮影
3
8/5 10:53
八ヶ岳
抜けるような快晴の青空が何よりうれしい
2019年08月05日 10:55撮影
1
8/5 10:55
抜けるような快晴の青空が何よりうれしい
11:15
名残惜しいが下山します
2019年08月05日 11:12撮影
8/5 11:12
11:15
名残惜しいが下山します
弘法岩分岐まで戻り富士見平へ下山
2019年08月05日 11:18撮影
8/5 11:18
弘法岩分岐まで戻り富士見平へ下山
大岩がゴロゴロ
katatumuriにはなかなかハードでした
2019年08月05日 11:28撮影
8/5 11:28
大岩がゴロゴロ
katatumuriにはなかなかハードでした
2019年08月05日 11:31撮影
8/5 11:31
下から見上げる大ヤスリ岩
2019年08月05日 11:45撮影
8/5 11:45
下から見上げる大ヤスリ岩
アップ
2019年08月05日 11:45撮影
1
8/5 11:45
アップ
クサリ場
2019年08月05日 11:47撮影
8/5 11:47
クサリ場
慎重に慎重に
2019年08月05日 12:19撮影
1
8/5 12:19
慎重に慎重に
12:40
桃太郎岩
巨大な丸い岩が真っ二つに
2019年08月05日 12:42撮影
8/5 12:42
12:40
桃太郎岩
巨大な丸い岩が真っ二つに
天鳥川を渡る
2019年08月05日 12:49撮影
8/5 12:49
天鳥川を渡る
2019年08月05日 12:51撮影
8/5 12:51
富士見平小屋へは歩きやすい山道だ
2019年08月05日 13:09撮影
8/5 13:09
富士見平小屋へは歩きやすい山道だ
13:25
富士見平小屋
2019年08月05日 13:24撮影
1
8/5 13:24
13:25
富士見平小屋
ちょっとお高いがメニューも豊富
でもサイフを持参しなかったのでビールが飲めず
2019年08月05日 13:23撮影
8/5 13:23
ちょっとお高いがメニューも豊富
でもサイフを持参しなかったのでビールが飲めず
小屋前のテン場
2019年08月05日 13:25撮影
8/5 13:25
小屋前のテン場
2019年08月05日 13:25撮影
1
8/5 13:25
富士見平湧水
2019年08月05日 13:32撮影
8/5 13:32
富士見平湧水
一路みずがき山自然公園芝生広場をめざす
2019年08月05日 13:39撮影
8/5 13:39
一路みずがき山自然公園芝生広場をめざす
樹間から見え隠れする岩壁群
「日本のヨセミテ」の名も頷ける
2019年08月05日 13:41撮影
8/5 13:41
樹間から見え隠れする岩壁群
「日本のヨセミテ」の名も頷ける
地面に真っ黒いものが!
2019年08月05日 14:01撮影
8/5 14:01
地面に真っ黒いものが!
熊の落し物かな?
2019年08月05日 14:01撮影
8/5 14:01
熊の落し物かな?
道標がありがたい
2019年08月05日 14:09撮影
1
8/5 14:09
道標がありがたい
沢を架かる2連の丸木橋
慎重に慎重に
2019年08月05日 14:19撮影
8/5 14:19
沢を架かる2連の丸木橋
慎重に慎重に
14:20
林道道路に出る
公園はすぐそこ
2019年08月05日 14:23撮影
1
8/5 14:23
14:20
林道道路に出る
公園はすぐそこ
14:30
みずがき山自然公園に無事下山
2019年08月05日 14:31撮影
1
8/5 14:31
14:30
みずがき山自然公園に無事下山
炎天下の我が家
木陰へ引越す
2019年08月05日 14:32撮影
8/5 14:32
炎天下の我が家
木陰へ引越す
車で10分ほどの天然かけ流し『増富の湯』で一日の汗と疲れを流す
2019年08月05日 16:20撮影
1
8/5 16:20
車で10分ほどの天然かけ流し『増富の湯』で一日の汗と疲れを流す
温泉から戻ると公園管理棟はすでに閉店
ビールを買いそこねる
代わりに自販機の炭酸水でハイボールで乾杯!
2019年08月05日 17:12撮影
2
8/5 17:12
温泉から戻ると公園管理棟はすでに閉店
ビールを買いそこねる
代わりに自販機の炭酸水でハイボールで乾杯!
あそこへ登ってきたのかあ
2019年08月05日 17:33撮影
3
8/5 17:33
あそこへ登ってきたのかあ
見飽きない眺め
2019年08月05日 17:33撮影
1
8/5 17:33
見飽きない眺め
木陰の引っ越し先
2019年08月05日 17:49撮影
1
8/5 17:49
木陰の引っ越し先
瑞牆山の夕映え
2019年08月06日 04:53撮影
1
8/6 4:53
瑞牆山の夕映え
2019年08月06日 04:59撮影
8/6 4:59
2019年08月06日 04:59撮影
8/6 4:59
楽しいかった一日が終わる
2019年08月06日 04:59撮影
1
8/6 4:59
楽しいかった一日が終わる
最終日
早朝、テントの中で雨音を聞く
2019年08月06日 05:41撮影
1
8/6 5:41
最終日
早朝、テントの中で雨音を聞く
2019年08月06日 05:32撮影
1
8/6 5:32
朝食はFDクリームシチュー&バケット
2019年08月06日 05:30撮影
1
8/6 5:30
朝食はFDクリームシチュー&バケット
本日も快晴だ
2019年08月06日 06:39撮影
1
8/6 6:39
本日も快晴だ
2019年08月06日 06:39撮影
8/6 6:39
楽しい山旅でした
2019年08月06日 06:39撮影
1
8/6 6:39
楽しい山旅でした
6:40
みずがき山自然公園を出発
広い芝生広場はkatatumuriが出ると誰もいなくなった
2019年08月06日 06:40撮影
2
8/6 6:40
6:40
みずがき山自然公園を出発
広い芝生広場はkatatumuriが出ると誰もいなくなった
中央道長坂インター手前から見えた甲斐駒ヶ岳
2019年08月06日 07:31撮影
8/6 7:31
中央道長坂インター手前から見えた甲斐駒ヶ岳

感想

 夏山遠征第一弾は山梨の瑞牆山。BS番組で奇岩巨岩がそびえ、富士山をはじめ、南アルプスや八ヶ岳連峰を一望できる展望のいい山と紹介されていたので、車ではちょっとばかり遠出だがぜひ行ってみたくなった。しかし苦手な岩場もありそうで心配だったが…。
 午前4時に自宅を出発し、名神、中央道を乗り継いで昼前にみずがき山自然公園に無事到着。駐車場奥にはテレビで見た通りの瑞牆山の岩峰がそびえていた。広々した芝生広場はオートキャンプ場になっていてテントひと張り一泊1500円。売店にもなっている管理棟で2泊分の受付を済ませて早速テント設営。どこに張ってもいいとなると逆に迷ってしまう。2日間のお宿はすぐに完成。完成直後シュラフを忘れてきたことに気づいたが後の祭り。運転にも疲れたので山を眺めながらのんびりビールでも飲む。テン場までザックを担ぐ必要がないのでウイスキーもフルボトルを持参。いくらでも飲めると気を許したのでこの夜はテントに入ったのも忘れるぐらい飲み過ぎてしまった。
 2日目は早朝から待ちに待った快晴。いつものテン泊同様、ゆっくりとコーヒーを飲み、丸もちとみそ汁の朝食。みずがき山自然公園のトイレがきれいなのがうれしい。仮設の洋式トイレだが臭いがまったく気にならなず至極快適。6:30公園を出発。林道終点から道標に従いまずは不動滝をめざした。ほとんど難儀する箇所もなかったが沢の水量が多めで渡渉に1ヶ所苦労した。もうひとついつも持ち歩くトレッキングポールを家に置き忘れたことが悔やまれた。しかしその後大きな岩や石を登るときにはポールが邪魔にならずによかったかな。不動滝は高さ20mほどの一枚岩を流れ落ちる滝でなかなか迫力があった。快調に歩き、9:50瑞牆山山頂に到達。山頂は大きな岩山で樹木がなく快晴の山頂からは富士山、南アルプスの山々、八ヶ岳連峰が見渡せ、言葉にならないほどの感動感激だった。さらにすぐ目の前には大ヤスリ岩が直立していた。しかし高所恐怖症のため岩場の先端まではどうしても行けなかった。
 山頂で85分も滞在し富士見平小屋を目指して下山。富士見平コースは大きな岩がゴロゴロしていてkatatumuriにはなかなかハードだったが、人気コースだけあって何人もの登山者に出会った。ちなみに登りの不動滝コースでは山頂まで誰にも出逢わなかったのだが・・・。富士見平小屋でビールを飲もうと頑張って歩いたが、サイフを忘れてきていて飲めなかった。代わりに富士見平湧き水をガブ飲みしておいた。14:30みずがき山自然公園に無事下山。『増富の湯』まで車を走らせ天然温泉で疲れと汗を流した。しかし公園に戻ると管理事務所がすでに閉店していて缶ビールが買えなかった。今回の山旅ではビールに2回も見放されてしまった。今回の山行ではシュラフも忘れてきたが、ダウンを着て薄いアルミのエマージェンシーシートをかぶって寝たら寒くはなかった。
 3日目最終日、午前3時ごろ雨音を聞く。しかし起きだすころには雨も上がり快晴の空になっていた。軽い朝食を済ませ、6:40名残惜しいがみずがき山自然公園を後に帰路についた。帰りの高速道では何度も休憩を取りながら8時間ほどかけて自宅に戻った。
 天気予報とずっとにらめっこしながら山行日を調整。最終的には最高の快晴に巡り合え、眺望を満喫できた遠征山行だった。

今回の歩数:20428歩  歩行距離:14.5km  実歩行時間6時間30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
瑞牆山、素晴らしい遠征山行になりましたねぇ!!
コースもいろいろな場面があって退屈しないようですね。
第一いいお天気で山頂からの見晴らしも良く、
これは遠征の甲斐があったというものです。
十分満喫された山行、お疲れさまでした
さてお次はどちらへ・・・?
2019/8/8 14:48
暑中お見舞い申し上げます
こんにちは、s_fujiwaraさん!
暑中お見舞い申し上げます。今年の夏も昨年同様メチャクチャ暑いので
どうぞご自愛ください。
瑞牆山、本当によかったですよ。歩行距離・時間ともまずまずでちょっと
ハードなとこや滝もあり、何といっても山頂からの眺望がよい山でした。
おっしゃるとおり、運転しがいがありました。
この夏fujiwaraさんもどこかいい山へ行かれるのでしょうね。
次もお天気と相談しながら今度はガッツリ歩いて山上テン泊したいです
コメントいただきありがとうございました。
2019/8/8 16:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら