ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196290
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

中西山【隠れた?フラワーロード】

2012年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他1人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
732m
下り
727m

コースタイム

観光センターP(9:35) 〜 休憩舎(10:15) 〜 こうみ平湿原分岐(10:40) 〜

稜線(11:45) 〜 中西山山頂(12:20)昼食・下山(13:20) 〜

こうみ平湿原分岐(14:25) 〜 休憩舎(14:40) 〜 センターP(15:20)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

■上信越道長野IC〜奥裾花自然園観光センター(車・約1時間50分)

■入園料 大人1人200円(〜5/31までは、大人1人400円)でした

■観光センターから自然園入り口まで、シャトルバスあり(徒歩20分)
コース状況/
危険箇所等
※特に危険な所はありません

■この時期、雪解けにより登山道がぬかるんでいるので、スパッツ必須

■稜線上には、時期によっては残雪があり夏道を見失うこともありそうです
 テープなど、要所に目印があるので見落とさないように・・・
 稜線に出たら、左へ進めば山頂に着きますが

■登山ポストは見当たりませんでした

■トイレは、観光センター、休憩舎にあり

□下山後、「炉ばたのおやき いろは堂」さんで、そば粉入りのおやきでも・・・



自然園観光センター前の
大駐車場
この日は、大型バス2台
既に駐車してありました

シャトルバス・・・より
歩きましょう!!
自然園観光センター前の
大駐車場
この日は、大型バス2台
既に駐車してありました

シャトルバス・・・より
歩きましょう!!
自然園の水芭蕉は、まだ見たことが
ありません・・今回どうしようか?
と思いましたが、見頃を過ぎている
のネット情報だったので来年以降に
見送りです

自然園の水芭蕉は、まだ見たことが
ありません・・今回どうしようか?
と思いましたが、見頃を過ぎている
のネット情報だったので来年以降に
見送りです

これは杉ですが、根本が
曲がりスギ・・・
これは杉ですが、根本が
曲がりスギ・・・
オオバキスミレ
みたいな
3
オオバキスミレ
みたいな
イカリソウ
みたいな
1
イカリソウ
みたいな
元池です
奥裾花社
戸隠連峰が見えてきました
2
戸隠連峰が見えてきました
休憩舎
トイレも右奥にあります
休憩舎
トイレも右奥にあります
これは?
クロサンショウウオの卵です
1
これは?
クロサンショウウオの卵です
あちこちたくさん
付いてました
成体も泳いでましたが
撮れませんでした
1
あちこちたくさん
付いてました
成体も泳いでましたが
撮れませんでした
コースは、パンフの各標識の
設置場所ナンバーで確認でき
とりあえず、いら入山
コースは、パンフの各標識の
設置場所ナンバーで確認でき
とりあえず、いら入山
これです
ブナが大きい
重圧感溢れる根本
重圧感溢れる根本
と、登山道脇に
水芭蕉発見!!
と、登山道脇に
水芭蕉発見!!
こうみ平湿原への分岐
こうみ平湿原への分岐
新緑が気持ち良い!
1
新緑が気持ち良い!
やった〜!!
今年お初のツバメオモト
4
やった〜!!
今年お初のツバメオモト
沢山咲いてる〜♪
2
沢山咲いてる〜♪
お次は、キクザキイチゲと
ニリンソウの群落
(花は残念ながら早かった・・・)
2
お次は、キクザキイチゲと
ニリンソウの群落
(花は残念ながら早かった・・・)
そして、サンカヨウと
ニリンソウの群落
2
そして、サンカヨウと
ニリンソウの群落
サンカヨウも、下部では見頃
稜線近くはこれからが見頃
1
サンカヨウも、下部では見頃
稜線近くはこれからが見頃
アップで
お〜!!!
高妻山と乙妻山が見えた!
お〜!!!
高妻山と乙妻山が見えた!
稜線まで急登を登ると
目の前に雪壁が!3mはあります

どうやって登るの?
稜線まで急登を登ると
目の前に雪壁が!3mはあります

どうやって登るの?
右へトラバースしながら
木の幹に足を掛けて
這い登る・・・しかありません
右へトラバースしながら
木の幹に足を掛けて
這い登る・・・しかありません
うろつく相方
目の前の木に足、掛けろ〜!!
1
うろつく相方
目の前の木に足、掛けろ〜!!
雪尻の上から
左の三角山は?
堂津岳です・・・この山も
渋くて良い!
登りたい
1
左の三角山は?
堂津岳です・・・この山も
渋くて良い!
登りたい
こちらは、戸隠山方面
1
こちらは、戸隠山方面
ムシがウルサイ!!
そろそろ虫除け対策ですね
コナーズか??
ムシがウルサイ!!
そろそろ虫除け対策ですね
コナーズか??
良い感じ♪
稜線上はツバメオモトの
フラワーロード!!
こんな光景は初めてです
(写真では表現が出来てない)
とにかく凄い量
4
稜線上はツバメオモトの
フラワーロード!!
こんな光景は初めてです
(写真では表現が出来てない)
とにかく凄い量
可憐な姿を・・・
4
可憐な姿を・・・
残雪からの風は、冷たくて
気持ち良いです
残雪からの風は、冷たくて
気持ち良いです
山頂はもうすぐ
雪尻も感じ良いです
雪尻も感じ良いです
堂津岳の奥に火打山
その右に妙高山が見えてるのですが
カメラでは・・・
1
堂津岳の奥に火打山
その右に妙高山が見えてるのですが
カメラでは・・・
イワナシも咲き始め
イワナシも咲き始め
長い雪尻
残業続きで足重い・・・
やっと中西山サミット着
残業続きで足重い・・・
やっと中西山サミット着
おっと、ご挨拶しなくては
sakusaku隊の皆様、こんにちは〜
1
おっと、ご挨拶しなくては
sakusaku隊の皆様、こんにちは〜
山頂から
あっちは?東山方面だそうです
?ちんぷんかんぷんです
山頂から
あっちは?東山方面だそうです
?ちんぷんかんぷんです
燃料補給
トマトソースが置いて
なかったので、カレー風味

香りだけが立派でした
(味はやるせない味・・?)
2
燃料補給
トマトソースが置いて
なかったので、カレー風味

香りだけが立派でした
(味はやるせない味・・?)
こちらはやるしかない(笑)
sakusaku隊が下山後、密かに
5
こちらはやるしかない(笑)
sakusaku隊が下山後、密かに
下山しましょう
とりあえず撮りましょうか?

ん?
何やら下では賑やかな声が・・・
2
とりあえず撮りましょうか?

ん?
何やら下では賑やかな声が・・・
お〜13Bさんが
飛んでます(爆)
も〜一回!!のリクにお答えいただき
4
お〜13Bさんが
飛んでます(爆)
も〜一回!!のリクにお答えいただき
と、飛んでますな(笑)
インベーダーゲームの
キャラ似?
と、飛んでますな(笑)
インベーダーゲームの
キャラ似?
これは?
凄い株です
イワカガミも赤くキレイ
4
イワカガミも赤くキレイ
うまく表現出来ませんが
とにかく凄い数!!
2
うまく表現出来ませんが
とにかく凄い数!!
まだ、ツバメオモトロード
まだ、ツバメオモトロード
ブナシャワーをたっぷり
2
ブナシャワーをたっぷり
ブナは良い!!?
2
ブナは良い!!?
登りでは咲いてなかった
水芭蕉です
2
登りでは咲いてなかった
水芭蕉です
○カと書くその意味は?
○カと書くその意味は?
激写!!
休憩舎まで下山
お疲れ様でした
あとは、車道歩き
休憩舎まで下山
お疲れ様でした
あとは、車道歩き
シャトルバス、待ってる間に
下れちゃうよ・・・
で、歩きます
シャトルバス、待ってる間に
下れちゃうよ・・・
で、歩きます
駐車場に着きました
駐車場に着きました
熊、かなり居そうな雰囲気
の山でした(汗)

近づかない・・・
でも
熊、かなり居そうな雰囲気
の山でした(汗)

近づかない・・・
でも
近づいちゃいました!
6
近づいちゃいました!

感想


中西山はネットで偶然知り、山友のレポでも絶賛の「フラワーロード」に心奪われ
今年は行きたい〜と思っていたら、sakusakuさんの計画を発見!!

土曜日、休めるかどうかわからなかったのと、このところキツイ仕事で朝起きられるか?
自信が無かったので、sakusaku隊計画への参加表明はせず、なんとかギリで合流できました。

期待していた花は、まだ早い・・・でも、そこそこ咲いていてくれて何度も足を止めてはパチリ。
ブナの新緑もGOOD!自然園の水芭蕉は、見頃を過ぎている・・・のネット情報でしたが
このコースの水芭蕉は、今が一番の見頃。なので充分中西山フラワーロード、堪能できました。

そして、思いがけない13Bさんのエンターテインメント。リクにお答えいただき、こちらも
充分?堪能できました!!


sakusakuさん、13Bさんのレコは ↓

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-195976.html









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2736人

コメント

中西山
danbeさん、こんばんは。

中西山お疲れ様でした。
お会いした時は本当にビックリでした。
花のピークには少し早かったですが、おかげさまで楽しい山行となりました。
リクエスト?に応えられてホッとしておりますが、この時期の中西山の代名詞とも言うべきタケノコ汁をごちそう出来なかった事が心残りです。

またどこかの山でお会いしましょう
2012/6/4 2:28
中西山遠征
danbeさん、遠い所お疲れ様でした。
どこかで見たウエア?と思ったのですが、
まさかご本人とは、びっくりしました。
松葉杖が無かったのでわかりませんでした

脚の怪我も治って来るとうずうず、
出かけたい病もうずうず、ですね

ブナの巨木を間近に見て癒された山でした。
danbeさんが本調子になったら堂津岳&東山も
日帰りで楽勝でしょう

登山ポストは観光センターのドアをガラガラと開けた
中にあります
2012/6/4 15:32
飛んだ?
13Bさん、こんばんは。

今回は、怪しい週末の仕事になるか?で、行けるかどうか解らなかったもので
お知らせしませんでした・・・駐車場から、タケノコ汁チョウダイ
しようとしたら圏外
でも、お会いできたし見事なパフォも拝見できたし、楽しかったです。
相方も喜んで?いましたよ

またご一緒、お願いします
2012/6/4 22:56
奥が深い
sakusakuさん、こんばんは。

飛んだ?乱入で、さぞかし驚かれた事でしょうね
(顔のゴミが無くなっていたから余計かな
今回、初めての鬼無里の山でしたが、興味津々のエリアですね

自然園までの道中、太古の昔海底だった地形が隆起した隆起地層は
なかなか他では見られませんね。
またまた、通いつめなければならない場所が増えました

堂津岳、東山はやはり心強いお方が必要かと思いますので
ぜひ、その時はよろしくお願いしますね
2012/6/4 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら