記録ID: 1968238
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
陣馬山へ、トレイル練。売店充実で登山者に優しい山です。
2019年08月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:41
距離 17.0km
登り 1,089m
下り 1,099m
12:05
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
真夏の猛暑日でしたが、比較的木の影が多く、快適な方です。 |
その他周辺情報 | コース途中に日帰り温泉が2件ほど。でも1000円で格別なサービスなどもなく、割高かな… |
写真
着きました。最初の茶屋さんです。上まで行く気力がなかったので、こちらでなめこ汁と柚子シャーベットを頂きます。ゴロゴロ大粒のなめこがたくさん入って美味しかったです。茶屋のご主人と天気の話などしつついただきました。山頂にはこちら以外にあと2軒の茶屋があります。気楽に来れる山で良いですね。
湯船はとっても風情があります。露天ではありませんが、窓を開け放てば半露天といったところ。風が気持ちよく、とっても良い風呂でした。でも休憩場所もなく、お風呂を上がったらそそくさと帰るしかないのが残念。旅館の日帰り温泉はこんなものなのかな。
感想
3連休の最終日はまた妻とトレイル練習へ。11月の陣馬山トレイルにエントリーしているので、その下見をかねて行きます。レースは藤野駅から明王峠を経て、陣馬山山頂を超えて落合のバス停まで下りて、そこから栃谷川沿いにまた登って、分岐から藤野駅方面に下りていく二回登るコース。今日は落合バス停から合流して、陣馬山を時計周りの逆回りで味わう。
今回は思いつきでプラティパスの中身を凍らせて背負っていく作戦を取る。体積変化で破れないかなと心配になりググってみたら、いくつか同じようにやっている方のブログの記事が。大丈夫そうだということで、アクエリアスを入れて一晩凍らせました。これが大成功!しばらく冷たいドリンクが飲めるし、背中はヒンヤリ!これからはこうしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する