ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196955
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

曇天とガス、期待しませんでしたが・・・・富士見山

2012年06月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
6.7km
登り
1,117m
下り
1,109m

コースタイム

7:25平須登山口
初めは、暗い杉やヒノキの造営林の中を、九十九折りの急な登りの登山道で徐々に高度を上げて行きます。造営林を抜けるとミズナラやブナ林となり、登山道も一旦緩やかになり、片側斜面で崩壊場所も数か所現れます。片側斜面の登山道が終わると、また九十九折りの登りとなり、間もなく尾根道に出ます。
9:35御殿山からの合流点
明るいカラマツ林になり、東側の木の間からは富士山が垣間見えます。幾つかのピークを越えると富士見山展望台となります。
9:45富士見山展望台
展望台は広くはありませんが、東西に展望があり、東側には富士山が、そして西側には南アルプスの荒川岳、赤石岳、聖岳を見ることができます。何故か、この展望台の場所に富士見山の御団子標識が建っていました。
10:10富士見山頂上10:20
アップダウンを2〜3度越えると、富士見山の頂上に着きます。ここはカラマツ林の中にあり、木の間から僅かに笊が岳や荒川岳が見えるのみで、展望は殆ど期待出来ません。
10:45富士見山展望台10:45
10:50御殿山からの合流点
12:00平須登山口
天候 曇り、時々山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、甲府南インターチェンジから、国道140号線、国道52号線を経て、「なかとみ青少年自然の里」を目指して、セブンイレブンの次の信号を右折して、案内板に従って、「なかとみ青少年自然の里」に至り、その先の集落を抜ると3差路があり、そのすぐ手前の5〜6台の駐車スペースまで自家用車にて。登山口は、この駐車スペース前の三差路を左に曲がるとすぐです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト等はありませんでした。登山道も荒れ気味でしたが、危険な個所については、ロープ等で明示してありました。
平須の登山口からスタートします。駐車場からは30秒ほどですね。
2012年06月05日 07:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/5 7:25
平須の登山口からスタートします。駐車場からは30秒ほどですね。
休憩所?・・・・。奥にトイレも見えましたが、使うことは出来ないようですね。
2012年06月05日 07:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/5 7:45
休憩所?・・・・。奥にトイレも見えましたが、使うことは出来ないようですね。
ガクウツギですね。白色が鮮やかです。
2012年06月05日 08:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
6/5 8:28
ガクウツギですね。白色が鮮やかです。
崩れたら下まで、落ちて行きそうですが、ロープが張ってありました。
2012年06月05日 08:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/5 8:31
崩れたら下まで、落ちて行きそうですが、ロープが張ってありました。
苔からニョキニョキとオレンジ色の物が・・・・。
2012年06月05日 08:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
17
6/5 8:37
苔からニョキニョキとオレンジ色の物が・・・・。
ヤマツツジが美しく咲き誇っていました。
2012年06月05日 08:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
6/5 8:39
ヤマツツジが美しく咲き誇っていました。
二人静ですね。ついに出会うことが出来ました。少し感動です。・・・・
2012年06月05日 08:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
6/5 8:49
二人静ですね。ついに出会うことが出来ました。少し感動です。・・・・
名称調査中です。
2012年06月05日 08:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/5 8:55
名称調査中です。
植生が変わり、明るくなって、ミズナラ、ブナの気持ちが良い樹林帯の中を歩きます。
2012年06月05日 15:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
6/5 15:29
植生が変わり、明るくなって、ミズナラ、ブナの気持ちが良い樹林帯の中を歩きます。
ニガイチゴという名のようです。よく見ていないと通り過ぎてしまいそうでした。
2012年06月05日 09:06撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/5 9:06
ニガイチゴという名のようです。よく見ていないと通り過ぎてしまいそうでした。
崩壊地です。どんどん広がっているようですね。
2012年06月05日 09:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/5 9:17
崩壊地です。どんどん広がっているようですね。
この標識が、数多くあるので高度計は、不必要でした。でも、私の高度計とは微妙に数値が違いました。どちらが正確なのか? 周りにはユキザサでしょうか・・・・。
2012年06月05日 09:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/5 9:26
この標識が、数多くあるので高度計は、不必要でした。でも、私の高度計とは微妙に数値が違いました。どちらが正確なのか? 周りにはユキザサでしょうか・・・・。
急な登りが終わり、稜線に出ました。カラマツ林です。
2012年06月05日 09:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/5 9:37
急な登りが終わり、稜線に出ました。カラマツ林です。
何気なく、左側を見ると今日は諦めていた富士山見えました。凄く、得した気分です。ラッキーですね。
2012年06月05日 09:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/5 9:39
何気なく、左側を見ると今日は諦めていた富士山見えました。凄く、得した気分です。ラッキーですね。
雲をまっとっていますが、なかなかのお姿です。スッキリしているよりも、いいかも・・・・。
2012年06月05日 09:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
26
6/5 9:40
雲をまっとっていますが、なかなかのお姿です。スッキリしているよりも、いいかも・・・・。
私の大好きなカラマツ林になりました。
2012年06月05日 15:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/5 15:30
私の大好きなカラマツ林になりました。
富士見山の展望台に到着しました。ここは、富士見山の頂上ではありませんが、富士見山の、お団子型の山頂標識が建っていました。去年登った西岳以来のお団子標識ですが、なかなかの雰囲気を醸し出していますね。
2012年06月05日 09:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
6/5 9:47
富士見山の展望台に到着しました。ここは、富士見山の頂上ではありませんが、富士見山の、お団子型の山頂標識が建っていました。去年登った西岳以来のお団子標識ですが、なかなかの雰囲気を醸し出していますね。
展望台というだけあって、日本一の景色もバッチリですね。
2012年06月05日 09:48撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
6/5 9:48
展望台というだけあって、日本一の景色もバッチリですね。
振り返ると、南アルプスもバッチリ見えました。
2012年06月05日 09:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/5 9:49
振り返ると、南アルプスもバッチリ見えました。
赤石岳、聖岳になるのでしょうか?・・・・。今日は高曇りのせいか、充分美しく見ることができました。
2012年06月05日 09:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
15
6/5 9:50
赤石岳、聖岳になるのでしょうか?・・・・。今日は高曇りのせいか、充分美しく見ることができました。
コイワカガミも展望台付近にのみ咲いていました。
2012年06月05日 09:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12
6/5 9:52
コイワカガミも展望台付近にのみ咲いていました。
方向的に白峰3山ですかね?・・・・。木がなければ絶景なのですが。
2012年06月05日 09:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/5 9:57
方向的に白峰3山ですかね?・・・・。木がなければ絶景なのですが。
最後の急登です。カラマツの新緑が鮮やかです。間もなく山頂のようですね。
2012年06月05日 15:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/5 15:30
最後の急登です。カラマツの新緑が鮮やかです。間もなく山頂のようですね。
こちらが、正真正銘の富士見山の頂上です。山梨百名山の木碑もあります。山頂は樹林帯の中でほとんど展望はありませんが、木の間から南アルプスや笊が岳がチラ見できます。
2012年06月05日 10:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/5 10:11
こちらが、正真正銘の富士見山の頂上です。山梨百名山の木碑もあります。山頂は樹林帯の中でほとんど展望はありませんが、木の間から南アルプスや笊が岳がチラ見できます。
良く見ると、山梨百名山の木碑にセミの抜け殻がありました。時期が早いので、昨年の物でしょうかね。かなり小さい物なので、アブラゼミやミンミンゼミではないようですね。
2012年06月05日 10:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/5 10:13
良く見ると、山梨百名山の木碑にセミの抜け殻がありました。時期が早いので、昨年の物でしょうかね。かなり小さい物なので、アブラゼミやミンミンゼミではないようですね。
再び、富士見山の展望台に戻って、富士見山を俯瞰しましたが、半分はガスに覆われてしまいました。
2012年06月05日 10:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/5 10:39
再び、富士見山の展望台に戻って、富士見山を俯瞰しましたが、半分はガスに覆われてしまいました。
団子標識と富士山、ワンスモアです。この後、本日、最初で最後の登山者の方とお会いしました。
2012年06月05日 10:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/5 10:40
団子標識と富士山、ワンスモアです。この後、本日、最初で最後の登山者の方とお会いしました。
ブナの木です。本日のハンサム1ですね。
2012年06月05日 15:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/5 15:30
ブナの木です。本日のハンサム1ですね。
シロバナイカリソウという花のようです。花ことばが「あなたを捕える」だそうです。随分と物騒な花のようですね。
2012年06月05日 11:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
6/5 11:31
シロバナイカリソウという花のようです。花ことばが「あなたを捕える」だそうです。随分と物騒な花のようですね。
下山後、途中で見つけた、なかなか趣のある、木造2階建ての校舎です。
2012年06月05日 12:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
6/5 12:15
下山後、途中で見つけた、なかなか趣のある、木造2階建ての校舎です。
本日、登った富士見山です。山頂は相変わらず、ガスっていますね。
2012年06月05日 12:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/5 12:23
本日、登った富士見山です。山頂は相変わらず、ガスっていますね。
帰りには、鰍沢町にある「かじかの湯」に立ち寄りました。町外者一日、600円でした。
2012年06月05日 13:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/5 13:19
帰りには、鰍沢町にある「かじかの湯」に立ち寄りました。町外者一日、600円でした。
撮影機器:

感想

 天気予報は曇り時々晴れだったのですが、甲府南インターチェンジから国道52号線を下り、富士見山方向を見るとガスっており、実際に登り初めてからも完全な曇天で、富士見山ですが富士山を見ることは出来ないと完全に諦めながら登っていたのですが、稜線まで出ると何と富士山が見えています。展望台まで行くと南アルプスまで見えて、大感動・・・・。一気に幸せな気分になりました。曇ってはいましたが高曇りだったようです。
 登山口近くの駐車場には、出発時は私の車両一台だったので、今日は誰にも会うことはないだろうと思って歩いていたのですが、富士見山の頂上から富士見山展望台まで戻って来た際に、初老のハイカーの方にお逢いしました。少しお話した後に富士見山の山頂へと向かわれた後ろ姿を見て、私もこれ位の年齢になっても山歩きをしていたいものだと思いました。下山して駐車場に戻ると、その方の車と思われる多摩ナンバーの車両が駐車してあり、東京からここまで車を運転して登りに来たのかと、改めて驚かされました。
 帰りには、鰍沢にある「かじかの湯」で汗を流して、前回、源氏山に登った帰りに見つけた、甲府南インターチェンジの近くの「そば処 そば長」で、看板メニュー?の「縄文そば」1000円をいただきました。この「縄文そば」なのですが、冷たいそばの上に、くるみやコーン、カイワレ、大根オロシが盛り付けてあり、この上に天かすと、つゆをかけて食べるのですが、つゆの中に冷やし中華のたれのように少量の酢が入っているのが、少し気になりました。このつゆもまずいとは思いませんでしたが、個人的には酢が入っていない方が、おいしいような気がします。
 でも、おそば自体は、大変美味なので、このあたりを訪れた際には、また食べに来てしまいますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人

コメント

ゲスト
富士見山 良い山ですね♪
こんにちは。

いつもながら花の写真が素晴らしい

鰍沢辺りは昔遊んだ事があります。
温泉宿もありましたよね。
sssさんのレコを見て富士見山を目的にまた行ってみたくなりました。
2012/6/10 7:30
こんばんは。
 OBABAさん、コメントありがとうございます。

 そうですね。富士見山は、その名のとお富士山も見ることができるのですが、すぐ裏が南アルプスなので、そちらもバッチリで、随分とお得な山ですよね。
2012/6/11 0:27
遭難者情報提供のお願い01(富士見山)
11月14日(水)に単独で富士見山に行き、遭難している家族を探しています:

http://www.yamareco.com/modules/diary/40870-detail-43230
2012/11/20 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら