記録ID: 1971064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
道迷いとクサリパラダイスの八海山
2019年08月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:40
距離 11.3km
登り 1,559m
下り 1,556m
14:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二合目登山口駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風道の清滝小屋付近はルートミスに要注意。小屋のある沢に出たら行き止まり、尾根まで戻る必要があります。屏風道から八ッ峰縦走路はクサリの連続で、気が抜けません。また、下りの新開道の下り始めも急坂なので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 六日町温泉公衆浴場「湯らりあ」¥400(ボディソープ、シャンプー代は別) お湯は熱め、水風呂あり、あまり広くありません。 |
写真
感想
岩稜好きとしては外せない八海山。
群馬県に行く別件の用事ができたので、少し足を伸ばして行くことにしました。
屏風道の清滝小屋付近で道に迷い、登山口で会った後続の方と再会するも道は分からず、地図と現地のミスマッチが直接原因とはいえ、痛恨のミスでした。
スタートは計画より1時間早かったのですが、その貯金を早々に使い果たし、体力もかなり消耗してしまいました。ようやくルートを発見して、後続の方を探したのですが見つからず1人で行くことに(ごめんなさい!)。気を取り直していよいよ屏風道にチャレンジ!
屏風道はクサリの連続。クサリにしっかり体重かけないと登れないような急斜面や踏み跡が不明確で歩きにくいトラバースなど、小屋までタフなルートの連続でした。
八ッ峰縦走は風もなく天気にも恵まれて、絶景とクサリのパラダイス。3年分くらいのクサリを堪能しました。
その後、最高峰の入道岳まで往復して新開道を下りましたが、特に下り始めは急なハシゴやクサリの連続で気が抜けない感じでした。さらに暑さが厳しく、残りの距離と手持ちの水量を気にしながら、下りも修行の道でした。
念願の八海山、道迷いや暑さはあったけど十分に楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する