記録ID: 197465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸倉山へ!白池経由
2012年06月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc9ed0d1b2e3914d.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 427m
- 下り
- 407m
コースタイム
登山口 発 9:56
白池 10:18
角間池 10:55
山頂 着 11:21
山頂 発 12:10
下山 13:10
白池 10:18
角間池 10:55
山頂 着 11:21
山頂 発 12:10
下山 13:10
天候 | 晴れしかしもくもく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
信号を左へ。根知谷に入ります。道なりにシーサイドバレースキー場を過ぎ、さら に進むと、今回の登山口となります原の館というところに着きます。駐車場は20台 くらい?今回は5台ほど停まっていたと記憶しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 特にぬかるんだ場所もなく、また、白池までは舗装路となっており、安心して登れ ます。白池からは若干キツイ登りもありますが、コースも短いですし、問題ないか と。木々の隙間から北アルプス見えますので、休憩がてら眺めるのもいいもんです ♪私が登ったのが6月という点、今年は雪が多かった点から、少しまだ残雪ありま す。アイゼンは不要です。滑落するような場所もないと思います。例年だともうほ とんど雪はないんじゃないかと。 ■登山ポスト 登山ポストは無いです。お手洗いが、白池と角間池にありました。白池で使用させ て頂きましたが、誰かまめにお掃除されるんでしょうか。綺麗な印象でした。山な のに水洗でした。角間池のは、鍵がかかっており、使用できませんでした。 ■下山後の温泉 雨飾山麗ということもあり、足を伸ばして雨飾温泉へ・・・。ってのもいいです ね。帰路では、シーサイドバレースキー場に塩の道温泉があります。 |
写真
撮影機器:
感想
■今年発の登山は戸倉山からスタートとなりました。というのも、新潟の高峰はま
だ雪を被ってますからね!戸倉山ですら残雪あったくらいですから、夏に近づくと
ともに高度を上げていこうかなと思ってます。わたくし、アイゼンを所持していな
いもので(汗)
■残念ながら、雨飾山や海谷三山は見えませんでしたが、北アルプス後立山連峰は
少し顔を出してくれました。しかしながら山頂に着いた頃には雲に隠れてしまった
んですが・・・。
■聞いたところによると、白池が濁るのはこの時期だけなんだとか。それを知らな
かった私は白い白池が見れてラッキーでした♪かなり感動しました。
■登山口から白池までは舗装路・・・なのですが、展望台から林の中を歩く道が!
興味本位で進んでいったら、白池手前で舗装路と合流しました。塩の道を通って白
池へ行くルートもあるみたいですね。
■白池からは角間池で分かれるまで塩の道を歩きます。趣深いルートでした。いつ
か、塩の道も歩いてみたいですね。
■山頂には「新潟から来た」というご夫婦がいらっしゃいました。高速に乗っても
2時間かかるんだとか!同じ新潟県内とはいえ、遠いもんですね。今回は三菜を取
ってらした女性の方々や、地元のラジオ局のお姉さま方、地元のおばあちゃんなん
かがいらっしゃいました。ざっと私ども含め、10人ほどではないでしょうか。みな
白池までで、そのうち山頂へ行ったのはほんの一部ですが。
■下山はほぼノンストップでした。ただ、白池脇にある蛙池に寄り道しました。蛙
池は・・・うーん、池だな、と(笑)撮影もしませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する