記録ID: 1975022
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍
双六谷(下部より入渓)
2019年08月10日(土) ~
2019年08月12日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:22
- 距離
- 56.7km
- 登り
- 5,521m
- 下り
- 5,075m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:26
距離 19.7km
登り 1,529m
下り 806m
7:15
626分
双六ダム
17:41
打込谷出合
2日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:28
距離 16.0km
登り 2,824m
下り 2,428m
6:39
568分
宿泊地
16:07
宿泊地
3日目
- 山行
- 11:22
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 12:29
距離 21.0km
登り 1,188m
下り 1,859m
6:05
373分
宿泊地
18:34
ゴール地点
一日目 小倉谷出合より入渓 予想より時間を要し、打込谷出合で終了
二日目 抜戸沢出合の手前2劼杷顱,海譴茲蠕茲盻亶腓泙杷馘地あり
三日目 標高2000m辺りから水量が減る 2300m辺りは源流の様相
二日目 抜戸沢出合の手前2劼杷顱,海譴茲蠕茲盻亶腓泙杷馘地あり
三日目 標高2000m辺りから水量が減る 2300m辺りは源流の様相
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
関西ではあり得ない圧倒的なスケールの泳ぎの沢。長さと水量は上ノ廊下を想起させるところがあった。下部は右岸より巻いて打込谷出合からの入渓が多いようだが、小倉谷出合から入るの正解であった。この区間が水量も多く、一番手強い場所であった。
今回は、おそらく水量が多くはなかったので、予定通りに2泊3日で行けた。少し水量が多いと、泳ぎの沢が出来るメンバーでなければ、かなりの苦戦を強いられそうであった。
ロープは20mフローティングロープが有効であった。
詳細・感想は会のブログに書きました。
https://koberozan.exblog.jp/27776408/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する