記録ID: 7528227
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳 裏銀座の神々しい山々
2024年11月24日(日) [日帰り]
長野県
岐阜県
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:59
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:55
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 15:21
13:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秩父平あたりから徐々に雪が増えて来ます。双六の登りは12本にしました。これから一気に雪が増えるので完全装備で! |
その他周辺情報 | ひがくの湯 900円 宿泊出来るようになってました 一泊夕食付き 9,850円〜らしい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ハードシェルパンツ
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
スノーバケット
ココヘリ
|
---|
感想
今シーズンまだ積雪が少ないので、24日の快晴を狙い、双六岳からのモルゲンハント。
ヤマテンで朝方の最低気温マイナス13°とあり、防寒対策&雪山装備(ワカン、ヘルメットを除く)でザックはずっしり。
夜中の22時前に駐車場で準備をしていたら「どちらまで?」と聞かれて「双六まで」と答えたら「一緒ですね!」と、確かに雪道を日の出に間に合う時間を逆算したら22時発になるけど、もの好きもいるなぁ…と、「山頂でまた!」と挨拶して先に行かれました。
気温は低いものの風は穏やかなので黙々と歩き、4:30に双六小屋に着き、ここでチェーンスパイクを12本アイゼンに変え滑走路を目指します。分岐をしばらくしたらトレースが消え、山頂には一番乗り!アレ彼はいずこへ?(後から現れました)
槍穂高岳のシルエットだけでも満足に値するのに、雪を纏った黒部五郎、薬師、鷲羽、三俣蓮華、笠ヶ岳等々、名だたる山々が一斉に輝く景色の神々しさはまさに絶景だらけの神回でした。
夜明け前の槍穂高連峰の肩から昇る朝陽が滑走路を照らし、刻々と変わる空に呼応して裏銀座の山々も薄紅から金色、そして純白へ!
激アツのモルゲンショーを心ゆくまで楽しみ、広い滑走路を移動しながら景色の良い場所でお湯を沸かして熱々のカップヌードル&ティータイム。
色々なコンディションが良い方向に重なり、素晴らしいお山歩きが出来ました。
これから始まる本格雪シーズン、しっかり準備して安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
美しい!神々しい!素晴らしい!
…形容詞がないくらいです
前夜の10時スタートって、気合入り過ぎじゃないですか⁈
これはエベレストのサミットプッシュ並みですよ(笑)
この執念が実って素晴らしい光景に遭遇できたのですね。
自分も歩いた気になって楽しませてもらいました
お疲れさまでした
8,848サミッターのsumiさんには遠く及ばす2,960mですよw
私にとってはこの夏にMEGUと歩いた裏銀座の山々が白衣を纏いモルゲンに輝く景色はまさに神々しいに値するものでした。
360°どこを向いても絶景だらけで、良いカメラや絵心があればなぁ…と思った次第です😅
もう雪シーズン、お互いに無理なく安全登山で楽しみましょう😊
ロングトレイルお疲れ様でした☺️
日の出時刻が遅くなり、モルゲンハンターに優しい時期のはずなのに22時スタート🤣
私の蝶ヶ岳モルゲン3時スタートなんて朝の近所の散歩レベルですね🤭
ですが、kiyohisaさんの努力に対する報酬が素晴らしいですね✨
限られた者だけが見られる光景です!
笠、黒五、薬師、鷲羽。。。
ピンク色に染まる様子が秀悦です🥺
撮りたくなりました!!
カップヌードルの美味さもひとしおですね🍜
ひがくの湯も魅力的ですね!!
久しぶりに中崎山荘にも行きたくなりました!
いよいよ林道クローズ!
これからはアプローチも長くなりますが、冬山も安全に楽しみましょう!!
おっしゃる通り神秘の輝きでした〜
お山には純粋に登る楽しみと景色を楽しむお山がありますが、双六岳は後者ですね!
薄暗い空に黒五や薬師の山頂が輝く様は形容し難い美しさでした。
iPhoneやコンデジで撮るだけなんて失礼な気がしましたよ(撮りまくったけどw)😅
やっぱり雪を纏った山々は良いですね!
年末年始は恒例化したあそこに行きたいですね〜
雪シーズン、準備を怠らずお互いに安全第一で楽しみましょう😊
この一言です!今年1です、優勝です
私的には拍手500億くらい欲しいです、拍手ボタンたりません
ヤマレコにクレームですw
それくらいいいです!
この日は神がかってましたね
私は前日にえびす講の花火を見てましたのでモルゲンハントできませんでしたが
あのくそ寒い中登ったご褒美は神ってますね
やー、うらやましいです!行く体力ないですがw
kiyohisaさんその辺の嗅覚は本当にすごいですね!
いつもながら感心しますよ
これからいよいよ冬本番、その嗅覚と安全登山で神々の座の写真をお待ちしております!
積雪が少な目の今シーズンならではのチャンスかなぁと思って前日も色々な選択肢を考えた末に双六モルゲンにして良かったです!
今シーズンは天候に悩まされながら、結果的に何かと良いお山歩きが出来ました。
それぞれのお山歩きが皆んな想い出深いですね〜
今回はそんな中でも一二を争う神回でした。天候にも山のコンディションにも恵まれて大満足!
モルゲンを狙う自分の嗅覚に拍手👏したい気分ですw
今週末で12月になり、本格的に雪シーズンに突入します。
お互いに無理せず安全第一で楽しみましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する