ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1975639
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

若草山歩会結成!! 尾瀬ヶ原へ(初日)

2019年08月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
もんぶらん その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
11.5km
登り
15m
下り
125m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
2:04
合計
5:51
7:43
37
スタート地点
8:20
8:51
49
9:40
9:40
9
10:01
10:01
6
10:07
10:08
18
10:26
10:26
59
11:25
12:56
11
13:07
13:07
13
13:20
13:20
11
13:31
13:31
3
13:34
ゴール地点
天候 台風10号が明日、西日本に上陸するというのに決行しましたが、
初日の天気は一日をとおしてほぼ晴でした。
二日目の天気は、くもり、途中一時小雨がありましたが、ほとんど降られる事はありませんでした。
台風が来ているというのに運が良かったと思います。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬戸倉:尾瀬第一駐車場 1,000円/日x2日
戸倉〜鳩待峠:関越交通 乗合バス・乗合タクシー 共に980円/人
http://www.oze-info.com/info/oze/kotu/tokuraparking_map.html
http://www.ozetokura.co.jp/access/
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし。
一泊二日の山行でしたが、携帯のGPSログ取りをミスってしまい、レコが2つに分かれてしまいました...
若草散歩会結成 初のハイキングです。
鳩待峠から見晴を目指します!!
2019年08月14日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:21
若草散歩会結成 初のハイキングです。
鳩待峠から見晴を目指します!!
スタート前の集合写真撮影
会員の構成は3家族 計6名
私を含め全員が初心者ですので全員の安全を一番に考えたいと思います。
2019年08月14日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/14 7:21
スタート前の集合写真撮影
会員の構成は3家族 計6名
私を含め全員が初心者ですので全員の安全を一番に考えたいと思います。
では、行って参ります!!
2019年08月14日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 7:23
では、行って参ります!!
整備された木道を進みます。
体力面が不安だという会員が2名ほどいますが、いまのところ順調です。
2019年08月14日 07:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:55
整備された木道を進みます。
体力面が不安だという会員が2名ほどいますが、いまのところ順調です。
気が付くと山ノ鼻到着
2019年08月14日 08:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 8:18
気が付くと山ノ鼻到着
山ノ鼻ビジターセンターです。
ここで休憩タイムをとり各々体調を整えスタートです。
2019年08月14日 08:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:18
山ノ鼻ビジターセンターです。
ここで休憩タイムをとり各々体調を整えスタートです。
この時間になって雲が流れ、至仏山が全貌を表します。
そして青空が見事!!
全員、思わず振り返ってしまいます。
2019年08月14日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/14 8:55
この時間になって雲が流れ、至仏山が全貌を表します。
そして青空が見事!!
全員、思わず振り返ってしまいます。
ここで、奥様方撮影タイム♪
2019年08月14日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/14 8:56
ここで、奥様方撮影タイム♪
前方の燧ヶ岳はまだ雲が掛かってますが時期に全貌を表してくれるでしょう♪夏の青空がいいですね♪♪
2019年08月14日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/14 9:06
前方の燧ヶ岳はまだ雲が掛かってますが時期に全貌を表してくれるでしょう♪夏の青空がいいですね♪♪
逆さ燧のポイントです。
が......
2019年08月14日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:18
逆さ燧のポイントです。
が......
台風10号接近に伴いやはり風が強いようです。しかしそのおかげで、夏の陽ざしの中、風が心地よく感じました♪
2019年08月14日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/14 9:18
台風10号接近に伴いやはり風が強いようです。しかしそのおかげで、夏の陽ざしの中、風が心地よく感じました♪
燧ヶ岳に近づくにつれ、至仏山が少し遠方に...
当たり前ですね。 どちらの景色も良し!!
2019年08月14日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/14 9:24
燧ヶ岳に近づくにつれ、至仏山が少し遠方に...
当たり前ですね。 どちらの景色も良し!!
木道は、燧ヶ岳に一直線に向かいます!!
2019年08月14日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:41
木道は、燧ヶ岳に一直線に向かいます!!
燧ヶ岳(2,356m)がその全貌を表しました。
 これより北方に燧ヶ岳より高い山無しだそうです!!
2019年08月14日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/14 9:43
燧ヶ岳(2,356m)がその全貌を表しました。
 これより北方に燧ヶ岳より高い山無しだそうです!!
若草山歩会は、燧ヶ岳の麓、見晴に向かい一直線です!!
2019年08月14日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/14 9:53
若草山歩会は、燧ヶ岳の麓、見晴に向かい一直線です!!
と、ここで撮影タイム♪♪
2019年08月14日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:53
と、ここで撮影タイム♪♪
これぞ絶景!!尾瀬ヶ原最高!!
来て良かった♪♪
2019年08月14日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:16
これぞ絶景!!尾瀬ヶ原最高!!
来て良かった♪♪
竜宮現象 出口
そういえば、先ほど入口があったような気がする?
2019年08月14日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:19
竜宮現象 出口
そういえば、先ほど入口があったような気がする?
ふむふむ...
2019年08月14日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 10:20
ふむふむ...
景鶴山(2,004m) 積雪期になる行く事が出来るらしい。
2019年08月14日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:27
景鶴山(2,004m) 積雪期になる行く事が出来るらしい。
気が付くと、竜宮十字路近し
2019年08月14日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:28
気が付くと、竜宮十字路近し
そして竜宮小屋到着。
尾瀬ヶ原特有の白い虹を見るには、ここに宿泊し早朝アタックするらしい...
2019年08月14日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:56
そして竜宮小屋到着。
尾瀬ヶ原特有の白い虹を見るには、ここに宿泊し早朝アタックするらしい...
見晴は近し!!
2019年08月14日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/14 11:01
見晴は近し!!
燧ヶ岳と白樺 なんか絵になりますね!!
2019年08月14日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:01
燧ヶ岳と白樺 なんか絵になりますね!!
ノアザミ
2019年08月14日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:01
ノアザミ
夏の尾瀬ヶ原で、燧ヶ岳と夏の青空を背景に、おじさんとおばさんたちの、思い出の記念撮影...
2019年08月14日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/14 11:02
夏の尾瀬ヶ原で、燧ヶ岳と夏の青空を背景に、おじさんとおばさんたちの、思い出の記念撮影...
2ショットで...
2019年08月14日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:07
2ショットで...
紫色が可愛いコバギボウシ
2019年08月14日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:12
紫色が可愛いコバギボウシ
見晴十字路が見えて来ました!!
え、ホント...
2019年08月14日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/14 11:14
見晴十字路が見えて来ました!!
え、ホント...
アップしてみました。
ね!見えるでしょ♪♪
2019年08月14日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
8/14 11:12
アップしてみました。
ね!見えるでしょ♪♪
赤田代方面
今回、常に青空でした。
2019年08月14日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:15
赤田代方面
今回、常に青空でした。
富士見峠方面
この方向から風が流れてくる感じです。
台風が接近している感じがしません?
2019年08月14日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:16
富士見峠方面
この方向から風が流れてくる感じです。
台風が接近している感じがしません?
湿原に吹く風が、爽やかです。
2019年08月14日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:16
湿原に吹く風が、爽やかです。
また〜
撮影タイムです!
2019年08月14日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/14 11:22
また〜
撮影タイムです!
しかも、2回
2019年08月14日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:23
しかも、2回
宿泊地の弥四郎小屋到着
2019年08月14日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:24
宿泊地の弥四郎小屋到着
受付時間は13:00〜 ちょっと早すぎたか、
ベンチでランチタイムにしました。
2019年08月14日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:25
受付時間は13:00〜 ちょっと早すぎたか、
ベンチでランチタイムにしました。
ランチタイム後は、荷物を弥四郎小屋に預けて、三条ノ滝を目指します。なんか空模様がおかしい?
2019年08月14日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/14 12:56
ランチタイム後は、荷物を弥四郎小屋に預けて、三条ノ滝を目指します。なんか空模様がおかしい?
ノアザミ...
2019年08月14日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 13:14
ノアザミ...
東電小屋分岐地点を越えた辺りから、雲が低くなり...
雨が、....
三条ノ滝をあきらめ見晴に戻る事としました。
2019年08月14日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:28
東電小屋分岐地点を越えた辺りから、雲が低くなり...
雨が、....
三条ノ滝をあきらめ見晴に戻る事としました。
見晴に戻って来ました。
おとなしく、山小屋に入り一息。
2019年08月14日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 14:12
見晴に戻って来ました。
おとなしく、山小屋に入り一息。
弥四郎小屋の2階の個室に入る事ができました。
窓からは尾瀬ヶ原が一望できるVIPルームです。
会員の皆さん、このお部屋を譲って頂きありがとうございます。
2019年08月14日 16:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/14 16:01
弥四郎小屋の2階の個室に入る事ができました。
窓からは尾瀬ヶ原が一望できるVIPルームです。
会員の皆さん、このお部屋を譲って頂きありがとうございます。
窓を開けると、こんな感じです。
雲が無くなれば、至仏山が大迫力でしょう!!
2019年08月14日 16:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 16:03
窓を開けると、こんな感じです。
雲が無くなれば、至仏山が大迫力でしょう!!
雨はどこにいったのが?
屋外のベンチで乾杯!!
2019年08月14日 17:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/14 17:16
雨はどこにいったのが?
屋外のベンチで乾杯!!
山小屋の夕食は17:30〜
取り合えず飯食います(笑)
いただきます!!
夕食のメニューはハンバーグでして、とても美味しく頂くことが出来ました。
ご馳走様でした。
2019年08月14日 17:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/14 17:34
山小屋の夕食は17:30〜
取り合えず飯食います(笑)
いただきます!!
夕食のメニューはハンバーグでして、とても美味しく頂くことが出来ました。
ご馳走様でした。
でこの後はもちろん、部屋にもどり宴会タイム再会です(笑)
2019年08月14日 17:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 17:51
でこの後はもちろん、部屋にもどり宴会タイム再会です(笑)
部屋に戻ると、窓の外側まで救援ヘリが、寄って来ました。
2019年08月14日 18:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 18:08
部屋に戻ると、窓の外側まで救援ヘリが、寄って来ました。
ホバーリング状態になると救助員が降りて来ました。
2019年08月14日 18:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 18:09
ホバーリング状態になると救助員が降りて来ました。
対象の方の救助を開始します。
2019年08月14日 18:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 18:14
対象の方の救助を開始します。
ゆっくりと引上げていきます。もう少しガンバレ!!
2019年08月14日 18:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/14 18:14
ゆっくりと引上げていきます。もう少しガンバレ!!
無事救助した模様です。
2019年08月14日 18:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/14 18:14
無事救助した模様です。
ヘリは新潟方面に向かった模様です。
救助された方の無事をお祈り申し上げます。
我々も明日の帰路は安全には気お付けて行きたいと思います。
2019年08月14日 18:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/14 18:15
ヘリは新潟方面に向かった模様です。
救助された方の無事をお祈り申し上げます。
我々も明日の帰路は安全には気お付けて行きたいと思います。
撮影機器:

感想

今回ご一緒させていただいたのはご近所の方々でして、ゴールデンウィークやお盆休みなどの長期連休のたび、お食事会やバーベキューなど、楽しくお付き合いさせていただいておりました。一昨年前のお食事会のさい今回の尾瀬ハイキング案が浮かび上がり、今回実施する事が出来ました。
メンバーは、3家族6名、1日目は、夏空の尾瀬ヶ原を散歩して、素晴らしい風景を堪能し、午前中のうちに無事、見晴の弥四郎小屋に到着出来ました。
午後は、三条ノ滝を目指しましたが、途中降雨にあい断念してしまいまた。
部屋は、窓から尾瀬ヶ原を一望出来き、最高でした。会員の皆さん部屋譲ってくれましてありがとうございます。
今日一日を振り返えると、素晴らしい一日を過ごす事が出来ました。中でも皆さんと無事弥四郎小屋に到着出来き、屋外ベンチで乾杯出来たのが最高でした。
今日一日ありがとうございました。
明日も宜しくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

救助された本人です
同僚からこのページを教えてもらいました。
無事です。ご心配ありがとうございました。
2019/8/30 14:28
Re: 救助された本人です
こんばんは、s-montblancです。
ご丁寧にコメントを頂きまして、ありがとうございます。
当日は台風10号が日本列島に接近するなかの尾瀬でしたね。
本当にご無事でなによりです。
私たちも翌日に無事下山する事が出来ました。
2019/8/31 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら