ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

香春岳 三の岳〜二の岳

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
5.5km
登り
502m
下り
501m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:50 五徳峠登山口
10:04 三の岳岩場取り付き
10:55 三の岳
12:05〜12:31 二の岳
13:38 五徳峠登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五徳峠登山口に5〜6台の駐車スペースがあります。
公共交通機関を利用する場合は、JR日田英彦山線採銅所駅から登山口まで徒歩で30〜40分です。
コース状況/
危険箇所等
三の岳の岩登りコースは斜度はあるものの、基本さえ守って登れば問題はありません。
三の岳〜二の岳への林道には「立入禁止」の新しいゲートが作られています(今回は自己責任で侵入しました…)
大きな崩落跡や新しい落石も多く見られましたので、山行の際は注意してください。
五徳峠登山口
2012年06月10日 09:50撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 9:50
五徳峠登山口
10分ほどで分岐点、今回は岩登りコースへ
2012年06月10日 09:58撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 9:58
10分ほどで分岐点、今回は岩登りコースへ
岩場に取り付きます
2012年06月10日 10:03撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 10:03
岩場に取り付きます
木々に囲まれ高度感はあまり感じません
2012年06月10日 10:08撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 10:08
木々に囲まれ高度感はあまり感じません
さすが若者
2012年06月10日 10:22撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 10:22
さすが若者
サクサクと登っていきます
2012年06月10日 10:35撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
1
6/10 10:35
サクサクと登っていきます
実はかなりの急傾斜なんです
2012年06月10日 10:23撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 10:23
実はかなりの急傾斜なんです
なに思う?姫
2012年06月10日 10:25撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
1
6/10 10:25
なに思う?姫
こちらも、思いに耽るSL
2012年06月10日 10:58撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 10:58
こちらも、思いに耽るSL
三の岳山頂の岩場を慎重にすすみます
2012年06月10日 11:01撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:01
三の岳山頂の岩場を慎重にすすみます
三の岳
2012年06月10日 11:05撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:05
三の岳
二の岳へ向かいます
2012年06月10日 11:13撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:13
二の岳へ向かいます
二の岳分岐
2012年06月10日 11:22撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:22
二の岳分岐
ウツボグサ
2012年06月10日 11:24撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:24
ウツボグサ
香春岳城人枡遺跡
2012年06月10日 11:28撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:28
香春岳城人枡遺跡
残念ながら見れませんでした
2012年06月10日 12:35撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 12:35
残念ながら見れませんでした
無事にここまで来れました
2012年06月10日 11:55撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:55
無事にここまで来れました
頭のないお地蔵さま
2012年06月10日 11:55撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:55
頭のないお地蔵さま
二の岳
2012年06月10日 11:57撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:57
二の岳
きまってるね〜♡SL
2012年06月10日 11:56撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
1
6/10 11:56
きまってるね〜♡SL
一の岳
2012年06月10日 11:58撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:58
一の岳
二の岳より飯岳山方面
2012年06月10日 11:59撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 11:59
二の岳より飯岳山方面
ファミリーコース分岐
2012年06月10日 13:16撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 13:16
ファミリーコース分岐
楽ちんファミリーコース
2012年06月10日 13:24撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 13:24
楽ちんファミリーコース
ズリネ間歩(まぶ)案内
2012年06月10日 13:27撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 13:27
ズリネ間歩(まぶ)案内
ズリネ間歩を視察中
2012年06月10日 13:26撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 13:26
ズリネ間歩を視察中
無事到着!駐車スペースはいっぱいになってます
2012年06月10日 13:36撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 13:36
無事到着!駐車スペースはいっぱいになってます
五徳集落からの二の岳
2012年06月10日 09:33撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
1
6/10 9:33
五徳集落からの二の岳
一の岳を南側から
2012年06月10日 13:54撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
6/10 13:54
一の岳を南側から
香春岳全景、右から一二三
2012年06月10日 09:28撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
2
6/10 9:28
香春岳全景、右から一二三
昭和初期の香春岳
田川市石炭・歴史博物館HPより
3
昭和初期の香春岳
田川市石炭・歴史博物館HPより
撮影機器:

感想

今回の目的地は【香春岳】

すでに梅雨入りしていたこの日、運よく天気予報は「晴れ」マーク。

さっそく登山開始!

岩登りコースまでの道は沢山の「あざみ」と「モンシロチョウ」がお出迎え。
「オオバコ」とかも沢山あって、「オオバコ相撲」とかしたなーと登山序盤からノスタルジーな気分に(笑)

ノスタルジー気分10分程で岩場に到着。
ここでCLより「木とか岩とか信用しすぎて、全体重かけないように!崩れるときあるからね。あと、必ず3点は地についていること!」とのアドバイス。

意識しながら登るのですが、これがなかなか難しい。
どうしても「木」があると、安心感から体重を預けてしまったり、足の置き場を間違えると3点地につかず、バランスが崩れそうになることもしばしば=3
何度かCLから注意を受けながら、先行するSLに必死について行きました。

四苦八苦しながらも1時間かからず頂上へ。
しかし、この山の最大の難所は頂上付近にあったのです(つД`)

頂上付近の岩場は捕まるところはないわ、岩と岩との隙間が大きいわで、どう進んでいいかわからず立ち止まることもしばしば。

なんとか頂上へ到着してホッと一息。

頂上についたのは11時ちょっと過ぎ。
お昼にはちょっと早いということで、そのまま二岳へ。
二岳の道のりは今までの道のりと違い緩やかな山道で、3人でまったり歩いて頂上を目指しました。

途中「ギンリョウソウ群生地」発見。
しかし看板はあるが肝心のギンリョウソウは見当たらず(´・ω・)
まだ湿度が足りなかったのですかね、いつか見たいものです。

そんなこんなで二岳頂上到着。
頂上からは一岳も見えて、ちょっとした社会見学をしながらお昼ご飯。

帰りはファミリーコースで下山。
約4時間の登山でした。


岩山は初めてで、戸惑うことも多かったですが、なんだか小さい頃にアスレチックでワクワクした感覚を久しぶりに感じることが出来ました。
今回の登山は初夏ということもあり、緑の色が濃く、花やちょうちょも多くて、そこに居るだけでパワーをもらえるような素敵な時間でした。

tokuchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3494人

コメント

いいな〜
行きたかったな〜
天気も良くて裏山鹿〜
2012/6/10 20:36
心配して損した!
今回は女子もいるし…大丈夫かな〜なんて考えてましたが
将来二人に「大丈夫ですか?」なんていわれる時が来るんですよね
でも、それはそれで嬉しい事ですよね
2012/6/11 22:12
懐かしい思いでコメントさせて戴きました
登ったこは、無いのですが、かつて福岡市内から豊前に向かう途中、仲哀トンネル手前にでんと居座る姿が印象に残っている山でした。
数十年振りの香春岳を拝見し懐かしくもあり寂しくもあり・・・。
昔の山容は、何処えやら・・・。でも素敵です。
有難う御座いました。

関東で、云えば、武甲山・・・ですか(登ったことはありませんが)?
2012/6/11 23:26
shinjinさん、こんにちは
いつも見ているから、少しずつ変わっていく姿に気付かないんですね。
コメントを読ませていただき、香春岳の昔の姿を見たくなり調べてみると…やはりカッコいい山でした。

武甲山…これまたカッコいい山ですね
2012/6/12 18:12
三ノ岳
はじめまして。
三ノ岳行かれたのですね〜。
登るつもりでしたが台風の影響で大雨
残念ながら車の中から登山口の確認のみとなりました
お天気のいい日にチャレンジしてみたいです
2012/9/18 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら