記録ID: 198102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山〜浅間山(前掛山)
2012年06月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
7:40車坂峠(表ルート)〜9:30トーミの頭〜10:27湯の平口〜12:30前掛山避難小屋〜(休憩)13:00出発〜13:15前掛山山頂〜14:25湯の平口〜草すべり〜16:05黒斑山山頂〜17:25中ルートより下山
天候 | 雨〜曇り 少し晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすく、道は踏み固められていた。草すべりを往復で利用したが、ゆっくりなペースでしっかり足下をみて行けば、所定の時間で十分。また危険な箇所はなかった。 浅間山登頂も道は砂礫であるものの、歩きやすく、すれ違いもできるほど道は広い。等高線がつまっていたのでかなりの急斜面かと思いきや、それほどではない。ただペース配分を誤るとかなり遅くなる。 人は多かった。 |
写真
感想
浅間山に行きたくて、黒斑山を経由して行くつもりが、予定を変更して草滑りから登頂をすすめる。
表ルートはそれなりに踏み後もあり、非常に登りやすい。トーミの頭までは一連の登りが続くが、眺めがよい。
トーミの頭から、いよいよ草滑りを下るが、あまり下る人はいない。外輪山の黒斑山〜Jバンド経由が多いのでは人だろうか。
しかし、このルートだと1時間は余計にかかる。今回はそういった時間お制約があったため往復で草滑りで行くことに。
前掛山への登山道は、一面の砂礫や岩。とはいえ、完全に踏み固められているため、簡単に登れる。しかし、予想以上に時間がかかる。山頂までは、避難シェルターから往復30分ほどと地図にあったが、実際には20分以内でいける。
帰りの中ルートは、時間も短くいける。
途中、地図には「崩壊 危険」のマークがあるも、実際にはそれほどの場所はない
当日は、雨が降ったりやんダリだったが、たくさんの人が来ていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f37a2e82ba6920bd858e684bb9e10d8cb.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f37a2e82ba6920bd858e684bb9e10d8cb.jpg)
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する