記録ID: 1982695
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山(夏山登山口より)
2019年08月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:26
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 945m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山駐車場、トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
●夏山登山口〜弥山 歩き始めから六合目までは特に変化の無い階段続き。 後半は道幅が狭くなる。 山頂手前の石室分岐手前より木道となる。 一 〜 九合目まで一合毎、標高900 〜 1600mまで100m毎の指導標があり、登りながら高度を確かめ登っていける。 山頂には行けず、登山者のテラスに(仮)大山頂上プレート有り。 |
その他周辺情報 | 七釜温泉ゆ〜らく館 入浴料¥500-(海に行った後、立ち寄った) |
写真
感想
駐車場手前で睡魔が襲い、直前の退避スペースで仮眠したら約1時間寝過ごす(汗。
中々行けずにいた大山へ。
気持ちが遠ざかっていたからか、行ったは良いが山頂へは行けず、仮山頂止まり。
六合目辺りまで特に変化もなくつらい階段歩き。
歩行距離の割には坂が急なのでしんどかった。
木道まで出ると風が通り涼しかった。
下りしな登山者が多いのですれ違いに時間を要す。
木道では落ちたり、物を落としたりしないよう要注意。
トレラン者、子供も多く幅広く親しまれている印象だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する