記録ID: 1985533
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
妙高山【燕温泉〜時計回り周回】
2019年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:29
5:47
5:50
2分
北地獄谷分岐(四合目)
7:31
7:45
13分
休憩(展望の良い岩場)
11:07
11:15
25分
大倉沢
12:03
12分
吊り橋
12:15
5分
登山口
12:20
駐車場
燕温泉駐車場 4:47
登山口 4:51−4:55 start 登山届提出
赤倉温泉源湯 5:26
北地獄谷分岐(四合目) 5:47−5:50
湯道分岐の標識 5:52
胸突き八丁入口 6:07
胸突き八丁 6:09
胸突き八丁 五合目 6:17
天狗堂(六合目) 6:32−6:37
光善寺池 6:44
七合目 6:45
八合目 風穴 6:56
九合目 クサリ場 7:19
休憩(展望のいい岩場にて) 7:31−7:45
妙高山南峰 (妙高大神) 7:58
日本岩 8:23−8:26
北峰 8:31
長助池分岐 9:12
長助池 9:28−9:55 (昼食)
芝沢 10:13
大倉分岐 10:22
黄金清水 10:30−10:33
大倉沢 11:07−11:15
麻平 11:40−11:43
惣滝分岐 11:59
吊り橋 12:03
登山口 12:15
燕温泉駐車場 12:20
登山口 4:51−4:55 start 登山届提出
赤倉温泉源湯 5:26
北地獄谷分岐(四合目) 5:47−5:50
湯道分岐の標識 5:52
胸突き八丁入口 6:07
胸突き八丁 6:09
胸突き八丁 五合目 6:17
天狗堂(六合目) 6:32−6:37
光善寺池 6:44
七合目 6:45
八合目 風穴 6:56
九合目 クサリ場 7:19
休憩(展望のいい岩場にて) 7:31−7:45
妙高山南峰 (妙高大神) 7:58
日本岩 8:23−8:26
北峰 8:31
長助池分岐 9:12
長助池 9:28−9:55 (昼食)
芝沢 10:13
大倉分岐 10:22
黄金清水 10:30−10:33
大倉沢 11:07−11:15
麻平 11:40−11:43
惣滝分岐 11:59
吊り橋 12:03
登山口 12:15
燕温泉駐車場 12:20
天候 | 晴れ、妙高山頂にてガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇燕温泉〜 〇妙高山頂〜長助池分岐 濡れて滑りやすく注意して下る 〇長助池分岐〜長助池 道の両側を草木が覆い多少道が荒れる、テープ有り 何度か枯れ沢を横切る 〇長助池〜大倉分岐 ぬかるんだ箇所有り 滑らないよう注意した 〇大倉分岐〜大倉沢 トラバース気味の下りは道幅狭く、根曲がり竹に足を取られ 滑らないよう注意した 黄金清水は水量もあり冷たく美味い 〇大倉沢はレコで見てきた通り木橋有り、ルートは渡って右手(上流側)の茂み を登る 左手(下流側)の岩には✖の赤ペンキ有り 〇〜麻平 |
その他周辺情報 | 下山時、登山口まで戻ると『何たら助成金?協賛金?(だったか名称は失念しているが、平たく言って入山料)』のアンケート調査中に付き合い記入した(帰宅後郵送でもよかったが)昨年、笹ヶ峰から登ったが小屋でも全く聞かなかった 「500円だがいくらでもいい」との事??? 朝は気付かなかったが登山ポストのすぐ上にある郵便箱?に入れて欲しいとの事・・・ 何気に入れて来たが今考えると、どういう団体、組織(役所?観光協会)が運営するのか、『どういう用途に使われるなら払うか?』と集金目的(適切な表現ではないのは承知してるが)をアンケートで聞かれたり・・・本末転倒のような気がしている??? |
写真
装備
個人装備 |
ベース
ソフトシェル
ズボン
靴下
手袋3
防寒着
雨具
傘
スパッツ
帽子
靴
靴ひも予備
ザック
昼食1
行動食
非常食1
飲料(水1L+お湯テルモス0.5L+スポーツドリンク0.5L)
地図
コンパス
笛
細引き
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
救急用品
常備薬
虫除けスプレー
かゆみ止め
日焼け止め
携帯電話
時計
財布
運転免許証
保険証
サングラス
タオル
バンダナ
ストック
ツェルト
コーヒーカップ
ブキ
アーミーナイフ
トレペ
ティッシュ
携帯トイレ
レジ袋
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する