ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1985877
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山 ちょーカッコいい😆

2019年08月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
10.2km
登り
1,094m
下り
1,123m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:42
合計
6:32
8:13
19
8:32
8:32
8
8:40
8:40
12
8:52
8:52
40
9:32
9:33
19
9:52
9:55
20
10:15
10:16
8
10:24
10:31
17
10:48
10:55
7
11:02
11:18
17
11:35
11:49
13
12:02
12:37
11
12:48
12:49
2
13:01
13:01
5
13:06
13:09
7
13:16
13:16
13
13:29
13:33
26
13:59
13:59
10
14:09
14:10
9
14:19
14:23
20
14:43
14:45
0
14:45
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅を3時20分に出発。宮島ICに3:40くらいにイン!ETC深夜割り成功😁
しまなみ海道経由で7時前に石鎚山ロープウェイ乗り場。
その他周辺情報 麓の京屋旅館の人気の温泉は土日祝日のみ営業。
ロープウェイの料金と時刻表です。モンベルカードを出すと、往復1950円のところ1760円😃✌️
2019年08月21日 07:43撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 7:43
ロープウェイの料金と時刻表です。モンベルカードを出すと、往復1950円のところ1760円😃✌️
8時の始発に乗って数分後に山頂成就駅着。一気に高度850mゲイン。高度約1270m。ちょっと登りすぎ💦
2019年08月21日 08:11撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 8:11
8時の始発に乗って数分後に山頂成就駅着。一気に高度850mゲイン。高度約1270m。ちょっと登りすぎ💦
瓶ヶ森。子持ち権現が尖ってる!
2019年08月21日 08:13撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 8:13
瓶ヶ森。子持ち権現が尖ってる!
20分ほどで石鎚神社成就社がある場所。信心がないので、写真撮り忘れました💦
この旅館で登山届が出せます。
2019年08月21日 08:32撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 8:32
20分ほどで石鎚神社成就社がある場所。信心がないので、写真撮り忘れました💦
この旅館で登山届が出せます。
ここが登山口のようです。これをくぐるとしばらく下り。
2019年08月21日 08:33撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 8:33
ここが登山口のようです。これをくぐるとしばらく下り。
「おはようございます🎵広島から来ました。」「…」「まぁ、最初から話しかけてはくれないよね。それにしても立派ですね🎵」
2019年08月21日 08:41撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/21 8:41
「おはようございます🎵広島から来ました。」「…」「まぁ、最初から話しかけてはくれないよね。それにしても立派ですね🎵」
石鎚神社遥拝の鳥居
2019年08月21日 08:44撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 8:44
石鎚神社遥拝の鳥居
弥山山頂の建物が見えます。
すごい山容だな🎵カッコいい、カッコよすぎる🎵
信仰の対象になったのもうなずける。
2019年08月21日 08:50撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/21 8:50
弥山山頂の建物が見えます。
すごい山容だな🎵カッコいい、カッコよすぎる🎵
信仰の対象になったのもうなずける。
この辺りが鞍部の八丁です。下りが終わって、ここから登り。
2019年08月21日 08:52撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 8:52
この辺りが鞍部の八丁です。下りが終わって、ここから登り。
これはソバナ?ツリガネニンジン?
2019年08月21日 08:56撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/21 8:56
これはソバナ?ツリガネニンジン?
ヒヨドリソウ、と言うことは🎵アサギマダラ❗何匹もいたんですが、今日は嫌われたようです😅
2019年08月21日 09:08撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/21 9:08
ヒヨドリソウ、と言うことは🎵アサギマダラ❗何匹もいたんですが、今日は嫌われたようです😅
階段がかなり続くが、段差が低く、ステップも歩幅にあっているので助かる。
2019年08月21日 09:14撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 9:14
階段がかなり続くが、段差が低く、ステップも歩幅にあっているので助かる。
試しの鎖は登って降りるだましの鎖らしいのでパス😁
2019年08月21日 09:28撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 9:28
試しの鎖は登って降りるだましの鎖らしいのでパス😁
たぶんこれを登って降りるんだろう
2019年08月21日 09:31撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 9:31
たぶんこれを登って降りるんだろう
突然茶屋。こんなところで!今日はお休みです。かなり古くから営業されてるんだろうな。
2019年08月21日 09:33撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 9:33
突然茶屋。こんなところで!今日はお休みです。かなり古くから営業されてるんだろうな。
夜明かし峠から。強烈なほどの大迫力。ゾクゾクする🎵
その昔、畏れを抱きながらも、吸いつけられるようにしてここまでたどり着き、夜を明かしたんだろうな。
2019年08月21日 09:50撮影 by  SC-04J, samsung
11
8/21 9:50
夜明かし峠から。強烈なほどの大迫力。ゾクゾクする🎵
その昔、畏れを抱きながらも、吸いつけられるようにしてここまでたどり着き、夜を明かしたんだろうな。
左の稜線!あれが東稜か!貧困な語いでは、「すごい」しか出てこない💦
2019年08月21日 09:51撮影 by  SC-04J, samsung
11
8/21 9:51
左の稜線!あれが東稜か!貧困な語いでは、「すごい」しか出てこない💦
土小屋、石黒山方面
2019年08月21日 09:54撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 9:54
土小屋、石黒山方面
瓶ヶ森。こちらは優しい美しさだ🎵
2019年08月21日 10:04撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/21 10:04
瓶ヶ森。こちらは優しい美しさだ🎵
小屋の上が別れで、
2019年08月21日 10:07撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 10:07
小屋の上が別れで、
一の鎖。迂回路は右
2019年08月21日 10:08撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 10:08
一の鎖。迂回路は右
振り返って。鎖が終わっても少しだけ岩登り。
思っていたより怖いよ😵💦濡れてる岩は滑るし、腕の力を極力使わないようにと思っていたけど…
2019年08月21日 10:15撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 10:15
振り返って。鎖が終わっても少しだけ岩登り。
思っていたより怖いよ😵💦濡れてる岩は滑るし、腕の力を極力使わないようにと思っていたけど…
二の鎖小屋手前。土小屋との別れ。少しガスがかかってきた。
2019年08月21日 10:21撮影 by  SC-04J, samsung
8/21 10:21
二の鎖小屋手前。土小屋との別れ。少しガスがかかってきた。
すぐに晴れてくれればいいが、そんなうまい話はそうそうない。
2019年08月21日 10:23撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 10:23
すぐに晴れてくれればいいが、そんなうまい話はそうそうない。
2019年08月21日 10:24撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 10:24
最後のトイレ100円。水は飲用不可。この少し上の巻き道に水場。帰路発見。
2019年08月21日 10:27撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 10:27
最後のトイレ100円。水は飲用不可。この少し上の巻き道に水場。帰路発見。
二の鎖。う〜ん、ちょい怖だ💦
腕がパンパン。怖いとどうしても手に力が入る😵💦
2019年08月21日 10:36撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/21 10:36
二の鎖。う〜ん、ちょい怖だ💦
腕がパンパン。怖いとどうしても手に力が入る😵💦
まだある!
これは大したことない🎵
2019年08月21日 10:45撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 10:45
まだある!
これは大したことない🎵
シラヒゲソウ
2019年08月21日 10:50撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/21 10:50
シラヒゲソウ
2019年08月21日 10:52撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 10:52
ミヤマノタケ
2019年08月21日 10:53撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 10:53
ミヤマノタケ
三の鎖はパス😆
岩が乾いてなくて滑るし、腕がパンパンだし、あと…そう!ヘルメット忘れてきたから🎵言い訳番長😆
2019年08月21日 10:55撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/21 10:55
三の鎖はパス😆
岩が乾いてなくて滑るし、腕がパンパンだし、あと…そう!ヘルメット忘れてきたから🎵言い訳番長😆
お上りさんは左側。お下りさんは右。
雪が積もると、右の谷底に滑落の危険アリアリだな。
2019年08月21日 10:58撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 10:58
お上りさんは左側。お下りさんは右。
雪が積もると、右の谷底に滑落の危険アリアリだな。
面河山?
2019年08月21日 11:01撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 11:01
面河山?
到着🎵頂上山荘です。ビールある!飲みたいなぁ💨
2019年08月21日 11:02撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 11:02
到着🎵頂上山荘です。ビールある!飲みたいなぁ💨
最高峰の天狗岳。素晴らしい🎵すごい🎵カッコいい🎵何て貧困な語い😅
2019年08月21日 11:04撮影 by  SC-04J, samsung
12
8/21 11:04
最高峰の天狗岳。素晴らしい🎵すごい🎵カッコいい🎵何て貧困な語い😅
弥山山頂の社
2019年08月21日 11:17撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 11:17
弥山山頂の社
山頂。この辺りから見る天狗岳が一番いいらしいが、ガスがなかなかとれない😥
2019年08月21日 11:18撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/21 11:18
山頂。この辺りから見る天狗岳が一番いいらしいが、ガスがなかなかとれない😥
ラピュタが現れた!山頂に誰かいる!ロボット兵か?
ガスが退いたら突撃だ!
2019年08月21日 11:19撮影 by  SC-04J, samsung
9
8/21 11:19
ラピュタが現れた!山頂に誰かいる!ロボット兵か?
ガスが退いたら突撃だ!
行くぞ💨💨💨
2019年08月21日 11:24撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 11:24
行くぞ💨💨💨
岩の印がありがたい。
2019年08月21日 11:26撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 11:26
岩の印がありがたい。
ガスで奈落の底が全く見えない。
2019年08月21日 11:27撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 11:27
ガスで奈落の底が全く見えない。
振り返って、核心部。ちょい怖😅
でも鎌倉寺山での経験が生きてる🎵
2019年08月21日 11:29撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/21 11:29
振り返って、核心部。ちょい怖😅
でも鎌倉寺山での経験が生きてる🎵
アザミ嬢のお仲間ですよね?
2019年08月21日 11:31撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 11:31
アザミ嬢のお仲間ですよね?
さらに進んで振り返って。
やりますねぇ、あの方🎵
私だってあそこは立って行きましたよ<(`^´)>
2019年08月21日 11:32撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/21 11:32
さらに進んで振り返って。
やりますねぇ、あの方🎵
私だってあそこは立って行きましたよ<(`^´)>
最後の難関ですが、ここは見た目ほどではないですね<(`^´)>
2019年08月21日 11:33撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 11:33
最後の難関ですが、ここは見た目ほどではないですね<(`^´)>
いぇ〜😁✌️
天狗岳ゲット🎵
2019年08月21日 11:38撮影 by  SC-04J, samsung
8
8/21 11:38
いぇ〜😁✌️
天狗岳ゲット🎵
山頂から弥山を見る。
2019年08月21日 11:38撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/21 11:38
山頂から弥山を見る。
角度を変えて
2019年08月21日 11:39撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/21 11:39
角度を変えて
さらにきれっきれが続く。
2019年08月21日 11:42撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/21 11:42
さらにきれっきれが続く。
山頂はもう秋ですね🎵今日初めてのマツムシソウは、ここまできたご褒美だ。
2019年08月21日 11:44撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/21 11:44
山頂はもう秋ですね🎵今日初めてのマツムシソウは、ここまできたご褒美だ。
倒木がじゃま。
2019年08月21日 11:45撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 11:45
倒木がじゃま。
その先(南尖峰?)はすぐだが、今日のところはこの辺で勘弁しといたろ。
近いうちに土小屋から東稜も登ってみたいな🎵
2019年08月21日 11:46撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/21 11:46
その先(南尖峰?)はすぐだが、今日のところはこの辺で勘弁しといたろ。
近いうちに土小屋から東稜も登ってみたいな🎵
振り返って、天狗岳。
2019年08月21日 11:46撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 11:46
振り返って、天狗岳。
やせすぎ!しびれる〜🎵
2019年08月21日 11:56撮影 by  SC-04J, samsung
8
8/21 11:56
やせすぎ!しびれる〜🎵
弥山に戻って来ると、ラピュタはガスの中
2019年08月21日 12:10撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 12:10
弥山に戻って来ると、ラピュタはガスの中
面河への登山道と稜線。切れ切れの深い深い谷。覗き込むと、やっぱり落ち着かない💦
2019年08月21日 12:32撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/21 12:32
面河への登山道と稜線。切れ切れの深い深い谷。覗き込むと、やっぱり落ち着かない💦
ぼちぼち降りるか。ガスは晴れそうにない
2019年08月21日 12:41撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/21 12:41
ぼちぼち降りるか。ガスは晴れそうにない
オタカラコウ
2019年08月21日 12:41撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/21 12:41
オタカラコウ
お下りさんは左側、何で手すりがない!必ず手すりをお持ちくださいって書いてあるけど、持ってますよ💦力一杯握りしめてますよ💦
こういうのがホントやだ😭
2019年08月21日 12:43撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/21 12:43
お下りさんは左側、何で手すりがない!必ず手すりをお持ちくださいって書いてあるけど、持ってますよ💦力一杯握りしめてますよ💦
こういうのがホントやだ😭
水場。雨が降り続いた後なのにこの水量!あんまり当てにできないな。
2019年08月21日 13:00撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 13:00
水場。雨が降り続いた後なのにこの水量!あんまり当てにできないな。
ハガクレツリブネ
2019年08月21日 14:18撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/21 14:18
ハガクレツリブネ
石鎚神社成就社。晴れてれば社殿を通して弥山が見えるらしい。
2019年08月21日 14:20撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/21 14:20
石鎚神社成就社。晴れてれば社殿を通して弥山が見えるらしい。
ロープウェイ乗り場。
お疲れさまでした。
麓の京屋旅館の温泉は土日だけらしい😖⤵️
2019年08月21日 14:45撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/21 14:45
ロープウェイ乗り場。
お疲れさまでした。
麓の京屋旅館の温泉は土日だけらしい😖⤵️
番外編。
黒瀬湖畔に!「石鉄」って?バッタもんかい!これは怪しい!探偵ナイトスクープに調査依頼すべきか?
2019年08月21日 15:42撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/21 15:42
番外編。
黒瀬湖畔に!「石鉄」って?バッタもんかい!これは怪しい!探偵ナイトスクープに調査依頼すべきか?
鈍川温泉。鈍川せせらぎ交流館410円。石鹸セット100円。
無色透明だがお湯がヌルヌル❗石鹸つけたみたい✨
お肌ツルツル🎵キャー😆
2019年08月21日 16:36撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/21 16:36
鈍川温泉。鈍川せせらぎ交流館410円。石鹸セット100円。
無色透明だがお湯がヌルヌル❗石鹸つけたみたい✨
お肌ツルツル🎵キャー😆
🎶瀬戸は日暮れて 夕波小波🎵
2019年08月21日 18:31撮影 by  SC-04J, samsung
10
8/21 18:31
🎶瀬戸は日暮れて 夕波小波🎵

感想

ここのところ不安定な天気が続き、天気予報も二転三転。
しかし、一瞬の隙間をついて、念願の四国上陸を果たしました🎵
日帰りなので石鎚山!Go!

鎖場は、少しナメてました😅
極力腕の力に頼らず、と思って臨んだのですが…思ってたよりビビってしまって、二の鎖では腕の力全開😆
イヤー、ブルってしまうとやっぱり力が入りすぎて、腕パンパン。三の鎖の斜度は垂直に近いらしいから、もう腕が持ちません😭
パス!

弥山から見る天狗岳。ずーっ見ていても飽きませんね🎵ホントにカッコいい❗ホレボレ♥️

天狗岳へは少し怖いなと思うところもありましたが、滑るような岩ではないので、ゆっくり慎重に行けば大丈夫です。

天狗岳から先は、倒木を跨いでまで進みませんでしたが、弥山〜天狗岳よりも怖くなさそうな印象です。南尖峰からの下降は、上からだとルートが分かりにくいとの話。

それにしても、石鎚山、写真で見るのと、ナマで見るのとでは大違い!ホントに痺れるようなカッコ良さ!
しまなみ街道はちょっとお高くつくので、大山ほど気軽には来れませんが、何回も行きたくなる山です🎵

下山は、地元松山からの方と、神戸から来た方とご一緒になり、しゃべりながら降ったので、ホントにあっという間でした🎵

駐車場の泉屋のダンナ、商売うますぎ。駐車料金100円まけてくれてラッキー(定価700円)🎵と思いきや!
650円のお土産、600円で買わされてしまった😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

天狗制覇おめでとうございます
こんばんは。
石鎚登山お疲れ様でした。
鎖場全挑戦されたのかと思いましたが、岩が濡れてたのなら仕方ないですよねー
試しの鎖はなかなか良眺望ですので、機会がありましたら是非。下りは言われるほど怖くなかったですよ。お下りさんの左通行よりは。(※個人の感想です)

ロープウェイ、モンベル割引あったとは! 片道だけですが、ちょっと損しました。

近日中に会社の先輩がアタック予定なので水場等の貴重な情報ありがとうございました。
2019/8/22 18:32
Re: 天狗制覇おめでとうございます
ムムム
鎖場、すべてまるっとお見通しですか😆
まぁ、そこは大人の諸事情と言うことで😅
次回にでも善処致します😆

でも、長いですねぇ〜、あの鎖。取り付いたら最後、あの長さを登ってしまわないといけないなんて😵

お下りさんは、ホントに嫌な汗が出ました😵💦あの手すりなしは、嫌がらせとしか思えないですね😆

めちゃくちゃ水量の乏しい水場でした。晴れが続くと当てにならないかも?
2019/8/22 19:59
もはやクライマー。 アクティブな行動で
smokeさん。こんばんは。
最近遠征やら、岩場やら・・・クライマーですな。
南尖峰までは行けますよ。その先は墓岩が突っ立ててその先 笹道急降下。
土小屋からのぼりがいいかと。
途中の茶店はもの買わないでいると追い出されます。注意。

ここ4年行っていませんが、入り口の泉屋のダンナは、最初の頃はつかまり駐車してました。奥が安いのかと旅館京屋も同じでした。5年前まで500円だったのに。
土小屋は無料なので、そちらもいいですよ。
寒風山トンネル抜けて、くねくね上って、瓶が森林道通って、シラサ峠でテン泊もいいですよ。
山頂の小屋は、水、ポカリ、カップ麺(お湯入り)オール500円でした(昔は)
そこは、人力の歩荷なので物品は高い。
社で御朱印を毎年書いてもらってるかたもいました。

私事ですが、レコ見たら7回行ってる。
今度は、行っていない紅葉時期。(ご都合合えばよろしく)
2019/8/22 20:21
追伸
またまた。
2の鎖の小屋 新しいのできたんですね。
2014年頃、火事でなくなってたので。翌年は工事中でした。
2019/8/22 20:30
Re: 追伸
7回もいかれてるんですね!それだけの魅力は十分ありますよね🎵

クライマー!それはクライマーの質を落としすぎですよ😆
お下りさんの左側の手すりがなくて、ビビってるクライマーもあまりいないと思いますから😂

プランだけは練っていますよ🎵
土小屋からの東稜ルート、シラサ峠でテン泊か避難小屋泊で石鎚山〜瓶ヶ森周回、冬の石鎚山等。他にも面河からも歩いてみたいし…

冬は、三の鎖の迂回路がかなり厳しいだろうな、と思いました。踏み跡がついていなければ、かなり怖そうです。

東稜ルートは、核心部、南尖峰への岩稜の写真があまりなくて、イメージついてません😅
でも、そのうち行くだけでも😁

やりたいこと、行きたいところがどんどん出てきて困っています😁

紅葉の天狗岳も見たいですねぇ🎵ヤスハさんが水木休めるなら、私はいつでも都合をつけますよ!
ベテランの方と登ってみたいですね🎵
2019/8/22 21:08
着々と!
オソコメすみません。

よろよろが酷くならないうちに行きたいのですが
やっぱり怖そう。
スモークさんはどんどん克服されて素晴らしいです。

莇ヶ岳のプチ鎖場でもびびります。
鎖場よりも痩せ尾根の方がもっと心配です。
石鎚レコ見るたびに、ため息がでます😅
2019/8/26 11:49
Re: 着々と!
 一進一退、3歩進んで2歩下がる、ですね😆

鎖場は半ばナメていたところがあって、バチが当たりました😂
絶対登れるもんだと確信していたのに😥
とにかく長い!少しずつ恐怖が増していき、真ん中くらいで…😱
目一杯鎖にしがみつくから、力尽きそうに😨

なので、痩せ尾根の方が怖くありませんでしたよ🎵

いつぞや、下を見なければ大丈夫とおっしゃってたようなので、慎重に這いつくばってでも移動すれば、必ず行けます。滑るような岩ではないので。
敵は鎖にあり!たぶん😁✌️

莇ヶ岳の鎖場は、最近知りました。写真で見ると、オーバーハングしてるのでは?と思うようなところもあり、これもナメてるとバチが当たりそう。いつか挑戦したいと思います🎵
2019/8/26 12:35
しもた(^_^;)
このレコを見逃してました(^_^;)

石鎚山いいですよねーー!
鎖場超楽しいし!!

すっかり高所を楽しめるようになっていらして、克服具合に感服します(^q^)


東陵ルートは、近々にロープウェイなしで行こうかなと思ってます\(^-^)/

やっぱ、あそこ登らないとですよね!!
\(^-^)/
2019/9/6 22:45
Re: しもた(^_^;)
律儀ですね🤭
ありがとうございます🎵

まだまだ楽しめるほどではないですが、少しづつノロノロと進んでるかな?

東稜ルートを行くのに、下からですか!さすがですね🎵

ロープウェイは一気に高度を稼ぎすぎるので、2000m近く登ったという感じが薄れてしまいますよね。

なので、私もそのうち下から登ってみたいと思ってます。東稜ルートとは別にして😆

石鎚山は、ルートも豊富で興味が尽きませんね🎵
2019/9/7 1:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら