記録ID: 1991213
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
盛夏の山旅 金勝山・官ノ倉山
2019年08月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 510m
- 下り
- 531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:25
9:37
0:00
16分
避難小屋
10:15
10:20
40分
小川げんきプラザ
11:26
0:00
9分
三光神社
12:40
13:15
15分
官ノ倉山【昼食】
14:25
14:30
35分
観光トイレ
15:30
ゴール地点小川町駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
武蔵浦和・西浦和ー北朝霞・朝霞台ー小川町ー東武竹沢 (復路) 小川町ー朝霞台・北朝霞ー西浦和・武蔵浦和 |
写真
撮影機器:
感想
盛夏の低山歩きということで熱中症も心配し、参加者も少ないかなと懸念しましたが10名の猛者が集まり楽しんできました。しかし里道6,7分 山道3,4分と平地歩きの長さ、日差しの強さに参りました。
東武竹沢駅より2・300mで東登山口、ここから山道となり直に沢コース、尾根コースの分岐になります。尾根コースを選択し緩やかに登ると避難小屋が現れます。小川げんきプラザの学習施設のようです。沢コースと合流し小さな岩場を過ぎると268.4mの金勝山。すぐ隣の裏金勝山、プラネタリウムを備える小川げんきプラザ、西金勝山、浅間山とミニ縦走し
南登山口へ下りました。
こちらからは日照りの里道歩きで吉田家住宅、三光神社、天王池登山口と進み東屋で次のジグザグ急登に向け小休止。官ノ倉峠に上がり今日最後の急登ひとがんばりで344m、見晴抜群の官ノ倉山登頂。こちらで昼食休憩しました。食後隣にある展望抜群の石尊山からははクサリの掛かる岩場の急降りを慎重に下り荒れた林道にたどり着きました。程なく北向き不動尊、不動の滝と進み観光トイレからは日差しのキツイ街歩きとなり小川町駅まで小1時間頑張りました。私は暑さの所為か高校球児並に足が2・3度攣り往生しました。炎暑の中無事歩けたことに感謝、感謝です。
行程 距離 11.67km 歩数 20,500歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する