両神山で修行 日向大谷ルートピストン
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:29
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | また両神温泉薬師の湯へ 600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハーフパンツ
サポートタイツ
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料(スポドリ2ℓ真水0.5ℓ)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
来月あたりにまた八ヶ岳に行きたいのだが、最近ぬるいお散歩しかしていない!不安しかない!
1000mくらい登って、ちょっとガレやザレがあって、鎖があるといい...うん、両神山だな!
ということで、久々に休みと天気が上手くいったのもあって、また両神山へ。今回のテーマはトレーニング!
前回は七滝沢ルートで登ったので、普通のもやっておこうと、日向大谷ルートで行くことにしました。
こっちなら途中でお腹痛くなっても綺麗すぎるトイレがあってあんしん!
またも寝坊により、10時から登り始める舐めた感じになってしまったので、本当は八丁峠の方まで足を伸ばそうと思っていたんですが、やめました。
八丁峠はまた今度。
日向大谷ルートは前回脱水症状でフラフラしながら降りてきたのであまり覚えていなく、新鮮な気持ちで楽しめました。
が、やはりしんどい!
特に危険箇所や見どころもなく、ただひたすら登っていく道。
途中数回ある渡河ポイントが癒し。
今回久し振りに靴擦れしたのもあって、なかなか大変でした。
登りは七滝沢の方が楽しかったなー。
産泰尾根に乗ったあたりで下からガスが登ってくるのが見えたので、景色は諦めていたのですが、剣ヶ峰ついたあたりでは完全に消滅していたのでラッキーでした。
靴擦れの原因はたぶん、登りでの大股歩き。
最近下半身と大腰筋の筋トレを頑張っていたので、割とパワフルに登れる!ってやったのが間違いだった。
ただ、その成果か?結構飛ばして歩いたのに、体の疲れはそれほどでもなく。なかなかポジティブな結果になったのではないでしょうか!
両神山はルートがたくさんあっていいですね、尾ノ内沢からも行ってみたいし、天理岳の方とかも行ってみたいけど、これはもっと経験を積んで体力つけてからにします。
あぁ、次は八丁峠だ...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する