茅ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:18
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 964m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:茅が岳(金ヶ岳)登山道入り口BS 〜 JR韮崎駅 720円 |
写真
感想
ひと月ぶりの山行。
18きっぷが1回分余っているのでそれなりに遠い所へ行きたい。
去年に続き八ヶ岳とも思ったが、ひと月運動をしていないのでちと不安。
もの足りないかもと思ったが、未踏の茅ヶ岳に決める。
早朝、松本行きの鈍行に乗り継ごうと八王子駅で降りると、ホームにはすでに登山者の行列ができており、座れないことを悟る。orz…
韮崎駅発のバスの時間にぴったりの電車だったのだが、他の人たちにもベストな電車だったのね…
いっそ、八高線にでも乗って鉄旅にしようかとも思ったが、せっかくの好天なので即却下。
途中で座れることを願って乗車するが、結局甲府駅まで立ちっぱなしだった。orz…
シーズンや天候にもよるのだろうが、この列車には2度と乗るまいと思った。
韮崎駅からのバスは、みずがき山荘行き(瑞牆山・金峰山)と、深田公園行き(茅が岳)の2路線あるが、自分の乗る深田公園行きに並んだのは10名足らず。
一方、みずがき山荘行きのバスには30名ほどが並んでいた。
みずがき山荘行きバスが先発したが、マイクロバスに30名が寿司詰め状態だった。
深田公園組のバスは余裕の乗車率で登山口に到着。
尾根コースを選択。
ひと月ぶりの登山なので不安はあったがマイペースで登る。
尾根の斜度は緩すぎずキツすぎずで自分好み。
黙々と高度を上げる。
広葉樹の茂る明るい尾根で陽射しが遮られて助かる。
下界は時折望めるが、最後まで山頂がはっきり見えることはなかった。
茅が岳山頂に着くと、そこは360度の大展望。
快晴の下、南アルプスや八ヶ岳、奥秩父の山々等が望めた。
帰路は金ヶ岳を経由して、明野キャンプ場方面へ下った。
金ヶ岳方面は人が少なく、縦走する人はあまりいないようだった。
少し歩き足りなかったが、次週以降も好天に期待して秋山を満喫したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する