記録ID: 2007025
全員に公開
ハイキング
東海
毘沙門岳
2019年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3d52bc356778eaa.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 625m
- 下り
- 629m
コースタイム
天候 | 朝くもり、下山時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「満天の湯」へ入る道の手前になります。7時前到着で何台か既に停まってました。 皆さん大日ヶ岳向かってると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト? 基本的にルートは明瞭で、時々林道などと交差しますが案内あるので迷うことはないと思います。ただそれほど丁寧に手入れされてるわけではないので、笹草などに覆われていてルートが分かりにくかったり、歩きにくい個所が多々あります。 本日朝露のせいで全身ずぶ濡れになる程でした。ゲイターや雨具があるといいかと思います。クモの巣も多々あり。 |
その他周辺情報 | 「満天の湯」が目の前にあります。¥700。JAFでもう少し安くなります。 午前中はほとんど人もいないです。 阿弥陀ヶ滝に初めて行きました。なかなかのスケールです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
相変わらずよく分からない天気です。北アルプステン泊止め。
代替えでどこに行こうかレコを見てたら毘沙門岳が気になりました。
何となく毘沙門岳は積雪期限定の山かと思ってたら、夏でも行けるのですね。
積雪期、残雪期限定の山は他にも行きたい山たくさんあるので、今行けるなら行ってしまおうと岐阜百山を増やすため毘沙門岳に決定しました。
直近のレコを拝見して、歩きやすいかなと思っていましたが、登山道が笹や草に覆われていて歩きにくい、また朝露のせいで足元だけならいざ知らず、全身ずぶ濡れレベルで全くテンション上がりませんでした。山頂までの道のりはほぼガスで景色を楽しむことも一切出来ませんでした。ただ下山時にようやく晴れ上がって、白山や北アルプスが見えた時は少し救われた気分です。北アルプス行けばよかったかな?
何はともあれ、無雪期の毘沙門岳2度目は無いと思います(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する