ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2007785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

七面山、明星ヶ岳

2019年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:36
距離
18.1km
登り
1,761m
下り
1,751m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:29
休憩
1:02
合計
13:31
5:32
95
7:08
7:31
31
8:02
8:03
67
9:10
9:18
10
9:28
9:29
9
9:38
9:41
10
9:51
9:52
17
10:08
10:09
20
10:29
10:40
77
11:57
11:59
23
12:23
12:23
55
13:19
13:19
45
14:04
14:04
30
14:34
14:48
260
19:08
天候 曇り一時雨 後晴れ
台風15号の影響で東からの風強い
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道168号大塔支所前から湯ノ又迄の林道が長く、狭く、落石多く大変な道でした。
今回はかねてよりイメージしていた七面山を攻めます。
夜明けとともにスタートしたいので現地での車中泊です。
しかしスタート地点まではエグい道でした。
狭く、長く、落石多く、ボコボコで何度も車の底を擦りました。
2019年09月06日 21:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/6 21:59
今回はかねてよりイメージしていた七面山を攻めます。
夜明けとともにスタートしたいので現地での車中泊です。
しかしスタート地点まではエグい道でした。
狭く、長く、落石多く、ボコボコで何度も車の底を擦りました。
今日の天気は曇りです。
台風15号が接近中でこれからは強風を伴う雨天が伺えます。
2019年09月07日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 5:20
今日の天気は曇りです。
台風15号が接近中でこれからは強風を伴う雨天が伺えます。
こんな看板が、、、
しかしヤマレコのレコでは何人も行ってるし、自己責任という事で行ってきます。
2019年09月07日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 5:20
こんな看板が、、、
しかしヤマレコのレコでは何人も行ってるし、自己責任という事で行ってきます。
ヤマレコでは駐車可というポイント名になってます。
5台位なら駐車出来ます。
まだ私の車だけです。
2019年09月07日 05:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 5:23
ヤマレコでは駐車可というポイント名になってます。
5台位なら駐車出来ます。
まだ私の車だけです。
いきなりの渡渉!
ヤマレコで研究していたのでセッタで渡り登山靴を履きました。
一番深い所で10儖幣紊△蠅泙靴拭
皆様、靴を濡らさない工夫をしてくださいね。
2019年09月07日 05:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/7 5:45
いきなりの渡渉!
ヤマレコで研究していたのでセッタで渡り登山靴を履きました。
一番深い所で10儖幣紊△蠅泙靴拭
皆様、靴を濡らさない工夫をしてくださいね。
この崖崩れはヤバイです。
しかしロープを掛けてくれているので難なく通過出来ます。
2019年09月07日 06:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 6:07
この崖崩れはヤバイです。
しかしロープを掛けてくれているので難なく通過出来ます。
10m位の2段の滝がありました。
2019年09月07日 06:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 6:18
10m位の2段の滝がありました。
もう一ヶ所崖崩れで道を塞いでいた個所がありました。
ここはそのまま上を歩いて行けます。
2019年09月07日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 6:20
もう一ヶ所崖崩れで道を塞いでいた個所がありました。
ここはそのまま上を歩いて行けます。
レコで見た車を発見!
どうすればここまでペシャンコに出来るんだ?
2019年09月07日 07:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 7:05
レコで見た車を発見!
どうすればここまでペシャンコに出来るんだ?
やっと登山口。
ここ迄90分かかってます。
2019年09月07日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 7:07
やっと登山口。
ここ迄90分かかってます。
パオーン発見!
たしかにパオーンです。
2019年09月07日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/7 8:14
パオーン発見!
たしかにパオーンです。
こちらから見てもパオーンです。
2019年09月07日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 8:14
こちらから見てもパオーンです。
時折眺望が得られます。
と、いっても北か南方向ですが、南はガスっていて写真撮ってません。
北方面は晴れています。
遠くに見える街並みは洞川温泉と思われます。
2019年09月07日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/7 9:04
時折眺望が得られます。
と、いっても北か南方向ですが、南はガスっていて写真撮ってません。
北方面は晴れています。
遠くに見える街並みは洞川温泉と思われます。
七面山西峰に到着。
ここがネコの左耳だということを後から知りました。
2019年09月07日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/7 9:11
七面山西峰に到着。
ここがネコの左耳だということを後から知りました。
槍の尾の頭に向かいます。
南西の方向の視界が開けました。
2019年09月07日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 9:19
槍の尾の頭に向かいます。
南西の方向の視界が開けました。
アケボノ平です。
大峯らしいいい所です。
2019年09月07日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
14
9/7 9:29
アケボノ平です。
大峯らしいいい所です。
ネコの左耳の西峰です。
2019年09月07日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 9:29
ネコの左耳の西峰です。
槍の尾の頭です。
ここは何もないですね。
2019年09月07日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/7 9:40
槍の尾の頭です。
ここは何もないですね。
中央の赤白の鉄塔は地図に載ってますね。
2019年09月07日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 9:50
中央の赤白の鉄塔は地図に載ってますね。
東峰に到着。
眺望はありません。
2019年09月07日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 10:30
東峰に到着。
眺望はありません。
この時はまだここがネコの左耳だと思ってます。
2019年09月07日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 10:32
この時はまだここがネコの左耳だと思ってます。
右耳です。
2019年09月07日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 11:19
右耳です。
楊枝の森です。
2019年09月07日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 11:59
楊枝の森です。
東側にはガスが迫って来てます。
2019年09月07日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 11:59
東側にはガスが迫って来てます。
大峯奥駈道に合流。
なんか懐かしい感じでホッとします。
2019年09月07日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/7 12:06
大峯奥駈道に合流。
なんか懐かしい感じでホッとします。
舟ノ峠より西方向のビューです。
遠くに見えるのは高野山あたりの山ですね。
2019年09月07日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/7 12:13
舟ノ峠より西方向のビューです。
遠くに見えるのは高野山あたりの山ですね。
相変わらず激しい崖崩れです。
2019年09月07日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 13:21
相変わらず激しい崖崩れです。
ネコ耳をなんとか画像に収めたいのですがなかなかガスが晴れません。
2019年09月07日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 13:56
ネコ耳をなんとか画像に収めたいのですがなかなかガスが晴れません。
暫く粘っていると一瞬晴れました。
"あそこを歩いて来たんだ"
ここまでかなりキツかったけど安堵しました。
2019年09月07日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/7 13:57
暫く粘っていると一瞬晴れました。
"あそこを歩いて来たんだ"
ここまでかなりキツかったけど安堵しました。
これはカバー用に編集しました。
2019年09月07日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/7 13:57
これはカバー用に編集しました。
レコに忠実に明星ヶ岳にも登頂しました。
看板がひっくり返ってましたが修正してます。
因みに今回のコースはtamatoin2様の1476427を逆走させて頂きました。
逆走と言うのは湯ノ又の入り口がわからなかった為です。
2019年09月07日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/7 14:36
レコに忠実に明星ヶ岳にも登頂しました。
看板がひっくり返ってましたが修正してます。
因みに今回のコースはtamatoin2様の1476427を逆走させて頂きました。
逆走と言うのは湯ノ又の入り口がわからなかった為です。
八経ヶ岳方向です。
2019年09月07日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 14:36
八経ヶ岳方向です。
釈迦ヶ岳方面です。
2019年09月07日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 14:36
釈迦ヶ岳方面です。
四方八方真っ白けです。
かつてここで撮影した朝日の後光写真もあるし、
まっ、いいか。
2019年09月07日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 14:36
四方八方真っ白けです。
かつてここで撮影した朝日の後光写真もあるし、
まっ、いいか。
明星ヶ岳より大峯奥駈道を横切って湯ノ又へ向かう道があるはずですが見当たりません。
よく見ると看板が落ちてました。
2019年09月07日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 14:52
明星ヶ岳より大峯奥駈道を横切って湯ノ又へ向かう道があるはずですが見当たりません。
よく見ると看板が落ちてました。
どうやらここが入り口のようです。
滅多に人が通らないのでしょうね。
2019年09月07日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 14:53
どうやらここが入り口のようです。
滅多に人が通らないのでしょうね。
殺伐とした光景です。
マーキングはおろか踏み跡もありません。
2019年09月07日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 14:56
殺伐とした光景です。
マーキングはおろか踏み跡もありません。
巻いている間にこんな所に来てしまいました。
ここは左に巻きます。
2019年09月07日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 15:20
巻いている間にこんな所に来てしまいました。
ここは左に巻きます。
突然スマホが "コースを外れているようです。"
と、泣き始めました。
地図を確認すると、コースより左に外れていました。
2019年09月07日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 15:43
突然スマホが "コースを外れているようです。"
と、泣き始めました。
地図を確認すると、コースより左に外れていました。
しかしロストした地点から100mも下り今更戻れない状況です。
2019年09月07日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 15:43
しかしロストした地点から100mも下り今更戻れない状況です。
コースはこの崖の上。
私はこのまま沢を下り高度を下げてから等高線に沿ってコースに復帰しようと考えました。
2019年09月07日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 15:43
コースはこの崖の上。
私はこのまま沢を下り高度を下げてから等高線に沿ってコースに復帰しようと考えました。
ところが本線に復帰するまでに4本の急な谷や崖崩れがありかなりヤバイ状況になりました。
2019年09月07日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 15:48
ところが本線に復帰するまでに4本の急な谷や崖崩れがありかなりヤバイ状況になりました。
何本も谷を下るうちに徐々に本線に近寄りなんとか復帰できました。
もし、なんともならない地形に出くわしていたらどうなっていたか、、、思いだしたらゾッとします。
まだ明るいうちだったので助かりました。
2019年09月07日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/7 15:48
何本も谷を下るうちに徐々に本線に近寄りなんとか復帰できました。
もし、なんともならない地形に出くわしていたらどうなっていたか、、、思いだしたらゾッとします。
まだ明るいうちだったので助かりました。
恐怖体験のログです。
絶壁に沿って高度を下げてます。
2019年09月08日 08:20撮影
5
9/8 8:20
恐怖体験のログです。
絶壁に沿って高度を下げてます。
いくつかの谷を越えて本線に戻っている様子です。
約300mは高度を下げています。
2019年09月08日 08:21撮影
4
9/8 8:21
いくつかの谷を越えて本線に戻っている様子です。
約300mは高度を下げています。
撮影機器:

感想

今回は家内が "ママ友とランチ "とかでソロトレッキングです。
コースはヤマレコのtamatoin2様のレコが私のイメージにバッチリハマり使わせて頂きました。
tamatoin2様。ありがとうございました。
距離の割にはタフなコースですね。
ネコ耳コースはおススメします。
しかし、湯ノ又⇄大峯奥駈道はおススメ出来ません。私は今後ソロでは行かないでしょうね。
昼の3時頃下山して夜のボーイの会議に出席するつもりがとんでもない。
大幅に遅れ、しかもコースのロストでドツボを踏むと言うやらかしよう。
以前よりやってはいけない登山を心掛けているつもりでもやってしまう。
"登山にアクシデントは付き物" ではいけません。
あらためて安全な楽しい登山を心掛けよりと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

コースアウト
ご無沙汰してます。
中尾で最も迷いやすい区間でのコースアウトですね。しかしロクを拝見してビックリ、かなりヤバかったと思います。よくぞあの急斜面のトラバース?を無事にコース復帰出来て本当に良かったです。
猫耳の件ですが、左耳は槍ノ尾ノ頭で七面山西峰が猫の頭になります。
2019/9/9 21:07
RE:コースアウト
winglet様

ご無沙汰しております。
いつもコメント頂き有難うございます。
今回もやらかしてしまいました。
しかもかなりヤバかったです。
慎重にルートを検索した結果、迷いました。
自分自身に油断と過信があったと猛反省しています。

ネコ耳ですがまだ間違っていましたか!
教えて頂いたお陰で自分自身のモヤっとが綺麗に吹っ飛んだ気分になりました。
本当にありがとうございました。



2019/9/10 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら