記録ID: 200790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山(夏山登山口〜弥山〜行者コース)
2012年06月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:23
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 937m
- 下り
- 941m
コースタイム
07:27夏山登山口-07:44一合目-07:51二合目-07:56三合目-08:02四合目-08:08五合目-08:17六合目-08:23七合目-08:34八合目-08:45弥山山頂-09:02木道分岐-09:16六合目-09:22行者コース分岐-09:36元谷-09:50大神山神社-10:00大山寺
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーな山なので、道標も各所にあり迷う事は無いでしょう。 整備はそれなりにされていますが、石が浮いている場所も多く落石に注意したいですね。 弥山〜剣が峰の縦走路は廃道となり通行できません。 |
写真
感想
夏山登山道を前回登ったのは中学生の時だったので、数十年ぶりでした。
この日は曇り空で、前々日までの雨のせいか涼しく、登山には丁度良い一日でした。
久々に登った夏山登山道ですが、山頂に向かって、ほぼ直線的に登っていきます。
登り始めは木組みの階段が続き、回りも木々に囲まれているので、黙々と登ることになりました。
五合目過ぎぐらいからは木々が低くなり視界が拡がったんですが、この時期“虫”が多いこと。
防虫ネットのついた帽子を被っている登山者を見掛ける事も多かったです。
山頂に着くと、曇り空だったので遠くの景色は霞んでました。
帰り道は行者コースにいってみましたが、階段が急な事。このルートは登りたくないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人
Dionさんのことはミクシィでもよくお見かけてしております。たしかトレランもされてるんでしたっけ。ものすごく速く登られますね。行者谷は登るのに本当難儀しますよね。
この日は弥山から剣まで縦走される方もおられたようです。
sappanさんへ
コメントありがとうございます。
独りで登っていると、休み無しでついつい一気に登ってしまうので速いと思います。
ただこのペースも1時間もすれば足が限界となります。
トレランも下りを楽しむくらいで、本格的にはやってません
登った日には、自衛隊の隊員が数名、夏山登山道を登っていましたが、そのペース速さには足元にも及びませんでした。
弥山から剣ヶ峰まで縦走された方もいたようですが、そこまでの体力と技量は無いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する