初夏の金峰山、石楠花も見頃♪


- GPS
- 06:24
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
8:09金峰山9:18‐10:18大日岩10:29-12:00瑞牆山荘
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし休日は早着しないと路駐になります、、。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道中、残雪は全くありませんでした。 ・石楠花は大日小屋から上が見頃です。 ・山道は台風の影響、あまり無かったようです。 小川になってた箇所はありましたが、、。 |
写真
感想
6月に入ってからの週末はお天気に恵まれす、
叔母のお見舞いなどもあり忙しいく山はお休み
していましたが、今週末はお天気も良さそう♪
久しぶりの土曜山行と決定!(昨年12月末以来です)
石楠花を観に金峰山へ行こう!久しぶりの山歩き、足は大丈夫かな?
5時前に瑞牆山荘近くの駐車場は、思っていたより空いていました。
車中泊の方々は朝食中。少しずつ出発されています。
曇り空からの出発。願いは頂上からの大展望
歩きだすには最適な気温。前日の雨が木々の香りを際立たせています。
嬉しいな~とウキウキ気分も、急な登りが大(~_~;)となります。
まずは富士見平小屋へ到着。テントが幾つもありました。
トイレタイム、ドリンクタイム後出発。
途中は石楠花が沢山観られてテンションアップ♪
薄ピンクは、そろそろ終わりますが、濃いピンクはまだ蕾です。
私達でも分かる、可愛いコイワカガミも所々に。
樹林帯からやっと解放されると涼しい風と景色がご褒美。
足元は小さい石から大きい石となり、目指す五丈石、金峰山はもう少し。
やっと着きました~! 山頂から五丈石は数人の方がいらっしゃるだけ。
残念ながら富士山は霞んでいますが、大好きな甲斐駒、北岳、間ノ岳、
南八ヶ岳もクッキリ見えますぞ。
ランチタイムはカッコいい甲斐駒~北岳、間ノ岳が最高のおかず♪
帰るのが勿体ないのですが、「又来るからね」と声かけをして下山開始。
帰りは、あちこち立ち止まり散策しながら、ゆっくりと。
次々と登山者が登られてきます。テン泊される方でしょうか、重そうな
ザックを背負った若い方が多いのにはビックリ。
駐車場は満車で林道は両脇までずらーと駐車されていました。
久しぶりの山歩きに足は万全とは言えませんが、なるべく間を空けずに
楽しみたいな。
今日は心も体もリフレッシュ!
土曜山行は睡眠不足の出発ですが、翌日ゆっくりできていいな~!
久しぶりの金峰山。
前回は2年前の秋、瑞牆山とセットで歩きました。
その時の記録はこちらです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-83029.html
今回は山頂でのんびり、
下山時は何度も足を止め、お花や苔の観察です。
金峰山は奥秩父らしく石楠花や苔ロードが有り、
稜線に上がればアルプスのような岩歩き。
好きな山の一つです。
梅雨の隙間に行けて良かった♪\(^o^)/
こんばんは、
昨日、何か良い天気ですね。
下界からは、それほど良くは見えなかったのですが、
北岳も見えていたりして、何か損した気分です。
金峰山って、やはり好きな山です。
シャクナゲも、、良い感じです。
Y-chan
こんばんは
昨日、山の上はいいお天気でしたね、ここではあまり晴れたという記憶はありません・・・
キノコの写真、とってもいいです!
コケの上の生え方がかわいいですね
私は何度も同じようなのを撮ろうとしましたが全部失敗作ばかり
明日またよい「ミニ景色」があれば、頑張ります
こんばんは
金峰山・・・・
いいですね。
やはり、この時期はシャクナゲですね。
当方は仕事がピークです。
今週の土日出勤で来週も土日出勤です、
どこかで振休を入れようと思っていますが
どうなりますか。
ともかく、いい写真をありがとうございます。
お疲れさまでした。
Y-chan こんばんは
高速からは赤岳方面はクリアーな空、瑞牆、金峰は
雲に覆われていました。
天気予報では、午前中は晴れマークだったのに。
久しぶりの遠征ですから、展望を祈りながら
Y-chanは雪道も登られていますね。雪の無い今でも
歩くのは結構な体力を使うのに凄いですね。
石楠花もたくさん観られて幸せ気分でしたよ。
お母様のお体が良くなられますよう願っています。
manabuさん、sumikoさんこんばんは
五丈石、すごい迫力ですね
ちょっと登りたくなります・・
石楠花もピーク?のようで奇麗ですねえ
山梨は行きたい山たくさんあるんですが
なかなか遠征できません・・
神奈川住んでた時に行っておけばヨカッタ
C-chanさん こんばんは
キノコの写真を褒めて頂いて、とっても嬉しいです。
撮ったのはmanabuさんです。
石楠花ロードから苔ロードになったら、「苔って
撮るのが難しいんだよ」と何枚か時間をかけていました。
暇なので良さそうな苔はないかな?と辺りを探して
いたら可愛いキノコ。 メルヘンを感じました。
C-chanさんに見てもらいたかったな~!
「ミニ景色」
TODAYさん こんばんは
お仕事がお忙しそうですね。体に気をつけて下さいね。
金峰山は樹林帯から抜け出すと迫力を感じます。
風の強い日は五丈石の裏側で休憩しますが、この日は
心地よい風だったので大好きな山々を見ながらランチ
できました。
濃いピンクの石楠花は蕾ですから間に合うかもです。
yusさん こんばんは
今月、3回山へ行かれたのですね。
明日、ゆっくり拝見させて頂きますね。
私達は久しぶりの山行だったので、足への不安も
ありましたが、無理せずゆったりさせてもらいました。
今満開の薄ピンクはもう終わりますが、蕾もたくさん
ありましたよ。種類が違うのかな?
五丈石にトライする方は数人いらっしゃいましたが、
1人だけ頂上に到達されていました。
ランチをしながら見ていましたが、ハラハラしちゃい
ました。
manabuさん、sumikoさん、こんにちは。
久しぶりなのに、良いペースで歩かれていますね!
さすがです。
C-chanさんもコメントされていますが、苔とキノコの
写真、とてもいい感じですね。
じっくりと拝見してしまいました。
私は土曜日山行で、昼頃までに下ってくると、その後
の時間が有効に使えて、何か得した気分になります
次の週末も晴れ間が見える天気になってくれると良い
のですが。。。
manabuさん、sumikoさん
午前中には下山完了、
サクッと金峰山お疲れ様でした。
南アがバッチリ、羨ましいです
石楠花もいい感じですが
他のお花も写真綺麗に撮れてますよ
今週も土曜日に行けると良いですね
youtaroさん こんばんは
天気予報は直前に土曜の方が良い天候との情報。
睡眠不足覚悟で久しぶりの山行となりました。
youtaroさんは、八ヶ岳、上越か尾瀬(燧ケ岳、至仏山)かな?
と思っていましたが、ご予定があったのですね。
苔とキノコの写真をyoutaroさんも褒めて頂けて、
とても嬉しいです。
お陰さまで、叔母も普段の生活が出来るようになりました。
これで安心して山へも出かけられます。
今週末のお天気に期待したいと思います。
kankotoさん こんばんは
まずは甲斐駒が見られて「うわ~」北岳~間ノ岳で
「やった~」
富士山は「残念でした~」って感じでした。
五丈石の頂上に男性が一人登られましたが,
その姿にkankotoさんが重なっていました。
「花の撮影は難しいな~」と独り言のmanabuさん。
褒めて頂けると励みになります。
ありがとうございます。
sumiko さま
manabu さま
久しぶりジャマイカ
甲武信や金峰のシャクナゲは群生しているので、シャクナゲ鑑賞はこの時期がいいですね。
梅雨が一休みの時はチャンスですね。
早い下山で、増富温泉には寄らなかったのでしょうか?
manabuさん、sumikoさんおはようございます
週末に梅雨の中休み
ここも自分の「行きたい山リスト」にはいってます
キノコの写真、いい感じに撮れてますね
カワイイです
芋鉄人さま こんばんは
いや~久しぶりの山歩きは良かったです。
筋肉痛は太腿に2日間。
石楠花は薄ピンクがラストチャンスでした。
まだまだ蕾がありましたので、暫くは鑑賞できる
ようです。
芋さまなら金峰と瑞牆セットで登られますよね。
息子と夕食を食べたいので
我慢して帰宅しました。
今週末ですね。ワイルド芋さまを存分発揮して下さい。
nikoさん こんばんは
目の前に五丈石を見上げると「デッカイな」と思い、
少し離れると「もしかして登れるかも」と。
数人の男性、女性がトライされていました。
遠巻きでみているとドキドキしちゃいます。
私も撮影してもらいたいのでトライしてみましたが、
少し登った所で「止めなさい」とmanabuさんの声。
足が短いから無理のようです。(泣)
苔に生えたキノコは初めて見ましたが、アリスの世界
のようでした。
こんな、乙女チックな感情も山のお陰ですね。
manabuさま♪
sumikoさま♪
金峰山登山は石楠花が咲き競い素敵ですね、苔むした
登山道も、もののけ姫の世界♪
↑アリスインワンダーランドの方でしたか
お山は多忙な毎日忘れさせてくれますね。
sumikoさま♪
五丈岩は見るものです
いつもあの大きな石どうしてあそこにあるのかなぁ
眺めます。
とても楽しそうなお二人ですね。
minnieさま こんばんは
おっしゃる通り、五丈石は見るものですね。
私じゃー怪我どころか死んでしまいます。
絶対登れない事がよ~く分かりました。
山を登らせてもらうと後のパワーを頂けます。
歩いている時に無心になれる事も魅力なんです。
瑞牆山も金峰山も石楠花ロードで心和みますね。
sumikoさん、manabuさん、こんにちは。
亀コメです。
金峰山のシャクナゲ、素晴らしい色をしてますね。
こんなんじゃ、何回も足を止めちゃいますよね。
富士山の展望は残念でしたが、sumikoさんの大好きな甲斐駒や北岳間ノ岳、そして八ヶ岳のいいですね。
kusmmkさん こんばんは
コメありがとうございます。
kusmmkさんは久しぶりの、お山かと思いましたが、
しまなみ海道自転車旅へ行かれたのですね。
後ほど拝見させて頂きます。
金峰山は五丈石がランドタワーなので、後どれ位で
山頂なのか分かって励みになります。
中々、山へ行けなかってので、シャクナゲが観られる
間に行けて良かったです。
石槌山をTVで観る度、kusmmkさんは元気に
しているかな?と思っていましたよ。
石槌山の素晴らしさや四国の方言や人柄に親しみ
を感じて、私も行ってみたいな~と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する