記録ID: 200984
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
大海里峠〜駒の尾山〜舟木山 鍋が谷林道
2012年06月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 660m
- 下り
- 661m
コースタイム
0815 車発
0905 大海里峠
0922 1211m ピーク(駒の尾山まで700m)
0945 駒の尾 避難小屋
0952 駒の尾山頂上
1015 鍋ヶ谷山
1047 後山 キャンプ場 分岐
1050 舟木山着 弁当(いつものソーメン弁当)
1105 発
1153 鍋ヶ谷林道出会い
1245 車着
0905 大海里峠
0922 1211m ピーク(駒の尾山まで700m)
0945 駒の尾 避難小屋
0952 駒の尾山頂上
1015 鍋ヶ谷山
1047 後山 キャンプ場 分岐
1050 舟木山着 弁当(いつものソーメン弁当)
1105 発
1153 鍋ヶ谷林道出会い
1245 車着
天候 | 梅雨の晴れ間。県北がマアマア良さそうなので、駒の尾山に千種から登った。 曇り、時々太陽が顔を見せる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鍋ケ谷林道入り口から100mくらいのところに、広い駐車場のある駒の尾山登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危ないところはありません。 鍋ヶ谷林道奥に自転車を先にデポしようと思い持参しましたが、日曜も作業で、一般車進入禁止です。 舟木山からの下山道は上のほうが少し狭く急で滑りやすいです。(私もスベって2mほど落ちました。なんともありません。) テープがたくさん有ります。チョッと迷うところもありましたが、殆ど問題ありません。 |
写真
感想
今日あったのは3組。
上り口が高いので(825m)楽に登れます。
最後の林道歩きは3kmほどありますが、滝がいくつもあり、楽しみながらのんびりと下りました。
鍋が森神社奥の院にも行ってみればよかったと思っています。(次回お楽しみ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する