記録ID: 201012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
鉾立山から雪彦山
2012年06月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 818m
- 下り
- 795m
コースタイム
7:15カニワ林道分岐-9:00ジャンクションピーク-9:15鉾立山-9:40雪彦山三角点-10:05大天井岳-11:00カニワ林道分岐
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道分岐点に3台程度駐車可能。さらに1キロ程度林道歩き。林道終点付近にも駐車場が数台分あったが、林道分岐点に駐車することによりミニ縦走可能になる。 林道終点からは沢沿に何度か渡渉を繰り返す。 渡渉困難な地点には橋も整備されており、危険は少ない。 ただし、水量が多い場合は要注意。岩は滑るし、石は浮いている。 登山路を示すピンクテープも充実しており、登山者が少ない割には よく整備されている。 写真は撮れなかったが、鹿に遭遇。 鹿の食害があるためか、送電鉄塔周囲はネットが張られている。 このネットの部分は 一瞬 道迷いになりそうだった。 「これでいいのか?」と思っているうちに942mのジャンクションピーク。 鉾立山への途中に南に向けて眺望の開けている地点がある。 今日は曇っているので遠くは見えなかったが、東の六甲山、瀬戸内海も見えるようだ。 950m鉾立山はこのエリアの最高峰。 北面の眺望がいい(らしい)。氷ノ山は辛うじて見えたが、大山は雲の中で、全く分からない。 ここで小休止。 若干のアップダウンを経て 雪彦山三角点。 眺望よろしからず。 いったん下り、先月訪れた大天井岳までいって 折り返す。 鹿が壺山荘に向けて下るが、逆コースはかなりの急登となる。 途中からは沢沿い。 途中で林道に出会う。 登山道は林道を外れて鹿が壺を経由するが、ここは 林道を歩き車に向かう。 約4時間。小縦走を満喫。 |
写真
感想
コース途中で出会ったのは、雪彦山三角点から大天井岳に向かう間の二人連れだけ。
「逆コースですか?」と尋ねられ、思わず「そうです」と答えてしまいましたが、裏登山道は崩落しており、自分の技量ではムリです。先月あきらめていました。
ウソになってしまいました。(ごめんなさい)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する