ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2010936
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

大展望の噂は本当だった!【奥丸山】

2019年09月07日(土) ~ 2019年09月08日(日)
 - 拍手
ttosiyuki その他1人
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,406m
下り
1,406m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
1:10
合計
6:00
8:10
30
8:40
8:50
40
9:30
9:50
60
10:50
11:10
60
12:10
12:30
100
14:10
2日目
山行
6:20
休憩
3:10
合計
9:30
4:00
90
5:30
6:40
50
7:30
8:30
70
9:40
9:40
40
10:20
10:20
60
11:20
11:30
30
12:00
12:30
20
12:50
13:10
20
13:30
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上の駐車場は観光客用で、登山者の駐車場は下になります。
その他周辺情報 穂高平小屋では軽食が食べられます。
かき氷もあります。
予約できる山小屋
槍平小屋
8:20新穂高に到着。本日快晴の予感!
2019年09月07日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/7 8:19
8:20新穂高に到着。本日快晴の予感!
右俣谷林道に入ります。槍ヶ岳飛騨沢ルートです。
2019年09月07日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/7 8:19
右俣谷林道に入ります。槍ヶ岳飛騨沢ルートです。
穂高平小屋。眺めの良いところです。前は穂高牧場。
2019年09月07日 09:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/7 9:23
穂高平小屋。眺めの良いところです。前は穂高牧場。
白出沢出合。笠と双六が良く見えます。
2019年09月08日 18:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 18:32
白出沢出合。笠と双六が良く見えます。
陽射しが強い!残暑お見舞い申し上げます。
2019年09月07日 10:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/7 10:35
陽射しが強い!残暑お見舞い申し上げます。
滝谷出合。
2019年09月08日 20:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 20:50
滝谷出合。
沢の音に癒されます。
2019年09月07日 12:30撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/7 12:30
沢の音に癒されます。
この辺で休憩しましょう。水が旨い。ペットボトルに入れて持って行きましょう。
2019年09月07日 12:34撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/7 12:34
この辺で休憩しましょう。水が旨い。ペットボトルに入れて持って行きましょう。
滝谷の大岩壁。
2019年09月08日 16:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/8 16:35
滝谷の大岩壁。
ズーム。雄滝も見えました。
2019年09月08日 18:35撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/8 18:35
ズーム。雄滝も見えました。
ここから、飛騨沢に沿って行きます。
2019年09月08日 20:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 20:55
ここから、飛騨沢に沿って行きます。
涸沢岳がカッケー
2019年09月07日 13:32撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/7 13:32
涸沢岳がカッケー
ズーム。
2019年09月08日 18:37撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/8 18:37
ズーム。
あ〜青はいい!
2019年09月07日 14:03撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/7 14:03
あ〜青はいい!
小屋が見えた!ここまで長かったなぁ〜
2019年09月07日 14:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/7 14:12
小屋が見えた!ここまで長かったなぁ〜
槍平小屋。受付を済ませキャンプ場へ。
2019年09月07日 14:15撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/7 14:15
槍平小屋。受付を済ませキャンプ場へ。
空いています。良かったわ〜。
2019年09月07日 15:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/7 15:24
空いています。良かったわ〜。
最高のロケーションだ!
2019年09月07日 15:03撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/7 15:03
最高のロケーションだ!
我が家の完成。
2019年09月07日 15:02撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/7 15:02
我が家の完成。
こんな夕食ですが・・・いやいや白ご飯と漬物が旨い!(^^)!
2019年09月08日 17:03撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/8 17:03
こんな夕食ですが・・・いやいや白ご飯と漬物が旨い!(^^)!
そろそろ至福のコーヒータイムの時間です。
2019年09月08日 17:01撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/8 17:01
そろそろ至福のコーヒータイムの時間です。
アーベントロートのはじまりです。
2019年09月07日 18:06撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/7 18:06
アーベントロートのはじまりです。
カッケー!(^^)!
2019年09月07日 18:13撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/7 18:13
カッケー!(^^)!
月明かりもいい感じ。
2019年09月07日 18:49撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/7 18:49
月明かりもいい感じ。
満天の星空に・・思わず撮影にチャレンジ!
おやすみなさーい。
2019年09月08日 17:46撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/8 17:46
満天の星空に・・思わず撮影にチャレンジ!
おやすみなさーい。
朝4時。奥丸山へ向け出発です。ヘッドランプ歩きは久しぶり。少しドキドキ♪
2019年09月08日 17:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/8 17:05
朝4時。奥丸山へ向け出発です。ヘッドランプ歩きは久しぶり。少しドキドキ♪
約1時間で稜線まで登ってきました。
2019年09月08日 05:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 5:17
約1時間で稜線まで登ってきました。
あぁ〜・・・期待感でワクワクです。この後いったいどんな景色を見せてもらえるのか!(^^)!
2019年09月08日 05:11撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/8 5:11
あぁ〜・・・期待感でワクワクです。この後いったいどんな景色を見せてもらえるのか!(^^)!
笠に日が当たり始めた。
2019年09月08日 05:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/8 5:50
笠に日が当たり始めた。
おぉ〜双六がかっこいい。奥にひよっこり五郎さん。
2019年09月08日 05:35撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/8 5:35
おぉ〜双六がかっこいい。奥にひよっこり五郎さん。
西鎌尾根から槍ヶ岳。
2019年09月08日 05:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/8 5:51
西鎌尾根から槍ヶ岳。
槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南岳の稜線。
2019年09月08日 17:58撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/8 17:58
槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南岳の稜線。
キレット〜北穂高〜涸沢岳〜奥穂高の稜線。
2019年09月08日 17:58撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/8 17:58
キレット〜北穂高〜涸沢岳〜奥穂高の稜線。
西穂高の稜線。焼岳、乗鞍が赤く染まります。
2019年09月08日 05:44撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/8 5:44
西穂高の稜線。焼岳、乗鞍が赤く染まります。
イエーイ!
2019年09月08日 17:11撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/8 17:11
イエーイ!
見惚れます。ずーっと眺めていても飽きません。
2019年09月08日 20:29撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/8 20:29
見惚れます。ずーっと眺めていても飽きません。
キター!(^^)!日の出の時間から約50分。ようやく太陽が稜線上に・・・テンションMAX
2019年09月08日 06:26撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/8 6:26
キター!(^^)!日の出の時間から約50分。ようやく太陽が稜線上に・・・テンションMAX
いやー太陽が出ると一気に周囲が明るくなります。
2019年09月08日 06:27撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/8 6:27
いやー太陽が出ると一気に周囲が明るくなります。
標柱と槍。
2019年09月08日 06:34撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/8 6:34
標柱と槍。
槍はシルエットのまま。
2019年09月08日 06:15撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/8 6:15
槍はシルエットのまま。
北穂と涸沢岳からの滝谷ドーム。
2019年09月09日 18:24撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/9 18:24
北穂と涸沢岳からの滝谷ドーム。
笠ヶ岳へズーム!あ〜行きたいなぁ。笠ヶ岳山荘が見えます。
2019年09月08日 20:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/8 20:52
笠ヶ岳へズーム!あ〜行きたいなぁ。笠ヶ岳山荘が見えます。
双六岳へズーム!あ〜行きたいなぁ。鏡平山荘が見えます。
2019年09月08日 20:39撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/8 20:39
双六岳へズーム!あ〜行きたいなぁ。鏡平山荘が見えます。
焼岳と乗鞍岳にズーム。ロープウェイも見えます。
2019年09月08日 06:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/8 6:52
焼岳と乗鞍岳にズーム。ロープウェイも見えます。
名残惜しいですが下りましょう。
2019年09月08日 16:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/8 16:40
名残惜しいですが下りましょう。
下りは早い。あっという間に小屋が見えて来ました。
2019年09月08日 20:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 20:54
下りは早い。あっという間に小屋が見えて来ました。
テントを乾かしながら、ゆっくり朝食タイム。
2019年09月08日 20:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 20:53
テントを乾かしながら、ゆっくり朝食タイム。
穂高を眺めながら・・・・そろそろ御片付けしましょ♪
2019年09月08日 20:53撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/8 20:53
穂高を眺めながら・・・・そろそろ御片付けしましょ♪
下山もゆっくり行きましょ。
2019年09月08日 20:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/8 20:54
下山もゆっくり行きましょ。
滝谷出合まで来ました。
2019年09月08日 16:34撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/8 16:34
滝谷出合まで来ました。
1枚岩の上で休憩。
2019年09月08日 20:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 20:53
1枚岩の上で休憩。
駐車場まで戻ってきたよ!ゴール!最後の林道は長い道のりでしたが、楽しかったです。
2019年09月08日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/8 12:48
駐車場まで戻ってきたよ!ゴール!最後の林道は長い道のりでしたが、楽しかったです。

感想

ずーっと気になっていた「奥丸山」へ行ってきました。
知る人ぞ知る展望のお山です。
新穂高から「右俣谷林道」へ。初めての道です。
展望の無い退屈な歩きが続きますが、一級品の絶景を期待して少しの我慢です。

14:00過ぎに「槍平キャンプ場」に到着。
あまり混んでいなかったので、ゆっくりと流れる時間を感じることが出来ました。
さて夕食のメニューは?
質素に「白ご飯」と缶詰、ハム、漬物です!(^^)!
いやいや「白ご飯」ってあらためて旨い!
そして、夕日に染まる穂高を眺めながらのコーヒータイム!
格別ですね。

翌日、いよいよ「奥丸山」へ
4:00出発、久しぶりの暗闇登山です!
少しずつ明るくなり、稜線へ出ると・・・
ジャーン。双六岳〜槍ヶ岳(西鎌尾根)のお目見えです。
思わず おお〜と歓声が上がります。
5時20分、山頂に到着。
さてさてその展望は!
穂高の稜線、岩稜の岩肌が目の前です。
あ〜いいですね!(^^)!
最高だー!
そろそろ下りようか?という時、太陽が稜線上に・・・
キター!
来てよかったわ〜!(^^)!

奥丸山♪・・・噂通りの大展望で楽しかったです。
さて次はいよいよ紅葉ですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

当たりでしたね♪
二日とも快晴で羨ましいな〜
西鎌のあのシルエット!
あ〜私も行ってみたい
2019/9/9 23:20
Re: 当たりでしたね♪
今週末も晴れそうやね!
いいとこ行くんでしょ!(^^)!
レコ楽しみにしてます。
2019/9/11 20:59
Re[2]: 当たりでしたね♪
あれ!一緒に・・・?
晴れますよ
独りで心細い〜ヨぉ〜
2019/9/12 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら